
おすもうの“四股(しこ)”をふむポーズをしているヤマアラシさんのイラストです。
本日はお昼過ぎにお墓参りをしました。月イチの活動です。
ラジオで最近よく耳にしている伊藤政則さんの「ポップス・ラウンジ」を聞きました。
NHK・FM。
映画音楽「007」の音楽を聴いたのですが、文脈としてはスインギング・ロンドンという視点。後半は同じくファッション、風俗との結びつきが強いグラムロックの名曲なども紹介される番組作りでした。のちのパンクロック、ニューウェイヴとの接続にも言及されてさすがベテラン音楽評論家という手堅く大局的な連鎖をも見据えた解説でした。
それと民謡の番組を聞きました。おなじくNHK・FM「出会いは!みんようび」。4月でしたか、初回の放送も耳にしています。津軽三味線奏者の男性と、歌手でタレントの森口博子さんの番組。生演奏による津軽三味線がすごくて感動しました。さきほど改めて番組のホームページを拝見したら若い演奏家なのだと知ってビックリ。浅野祥(あさのしょう)さんとおっしゃるそうです。
本日の内容は日本各地の民謡であったり温泉、またはお茶など、それにまつわる民謡を聞くというものでした。転換する際の効果音として蒸気機関車が走っている音が挿入されて、まるで番組「ニッポン時空旅」を聞いているかのようでした。
トークにおける森口さんの反応であったりがとても素朴にして活発で内容に入っていきやすい楽しい番組でした。