「自転車」タグアーカイブ

自転車で富士山1周を敢行して参りました。

130415_mt_fuji.jpg

 早朝に出発して、1時間ほど前に帰って来たんですが、もう眠くて眠くてしかたがありません。
 そんなワケでして、失礼して寝させて頂こうかと存じます。

 この日記はおそらく明日、大幅に加筆して生まれ変わる可能性が大でございます。
 興味のある方はお手数ですが、また明日、チェックしてみて下さい。「河口湖の水位が下がったと聞くけど本当だった?」というような素朴な疑問をお持ちの方にとっては、多少の実のあるお話も含まれる予定です。それでは失礼いたします。バラサバラサ。

────────────────────

130415_asa.jpg

 朝の4時半に出発しました。富士宮の市街を抜けたのが6時。

 人穴(ひとあな)小学校を越えたあたりの交差点を北上。県道71号線です。
 さっき調べてみて初めて知ったんですが交差点を折れた所からが、私は県道71号線の起点だと思っていたんですけど、実は、白糸の滝(しらいとのたき)の手前の松の木とかガソリンスタンドとかコンビニとかがあるあたりが起点でした。そこのコンビニで休憩して朝食を食べたのです。

130415_ushi.jpg

 山梨県との県境を越えたのが8時です。8時半に農協関係のお店っぽい施設がありましたので再び休憩しました。食べ物は少しずつ食べる感じで今日1日を過ごしました。

 そのまま県道71号線を進みました。山梨県に入っても道の名前としては71号線です。番号が変わらないように合わせてあるんでしょうか。でも混乱しなくて良いなと思いました。

 途中で本栖湖(もとすこ)を展望する駐車場を通りかかりました。ここで初めて71号線が通っている地点が、かなり高い場所にある事に気付かされました。湖面がかなり下に見えます。どおりで苦しい訳です。国道139号線を通るより距離は短くなりますが、その分、少し登る事になるみたいです。

 その後、突き当たりの交差点で国道139号線に合流しました。鳴沢村(なるさわむら)です。

 小学校がありました。運動場からにぎやかな声が聞こえて来ます。見てみると、リレーの練習をしているようです。バトンの受け渡しが難しいみたいで苦労する子供たちを見ました。

130415_un_dou_jou.jpg

 それにしても道が狭いです。片側1車線で追い越し禁止の道路を大きなトラックがバンバン走っています。かなり危ないので、ずっと歩道を気をつけて走りました。
 ところが、9時半くらいに河口湖町に入ったあたりで急に道幅が広くなって、穏やかな印象に一変しました。
 歩道も広くなったので、そのままのんびり走ります。本日の平均時速は10キロちょっとでした。これは自転車としてはかなり遅いのですが、私にはこれくらいがちょうど良かったようです。

(以下の写真は、すべてクリックすると大きくなります)
kawagutikocho_fuji_01b.jpg

 歩道を走っていたら、自然に河口湖の方角に招かれてしまいました。流れ流されて気が付けば河口湖が目前です。大きいですね。
 寄り道する体力的な余裕は無いと考えていたので、富士五湖鑑賞は避けるつもりでしたが、しかたがありません。階段を下りると湖を周遊する道路に出られそうだったので、自転車を担いで湖に出てみました。

kawagutiko_14041503b.gif

 とても天気が良くて、風も無いし、穏やかな気分がします。湖も、その向こうに見える山々も、とてもきれいです。
 ふと「河口湖と言えば、水位が下がってしまって、お堂への地面がむき出しになっていると聞いたけど、それってどこだろう?」と思い、左側を見たらそこには、ニュースの映像などで見た、本来であれば湖上に位置すると言うお堂が見えました。あまりにあっけないですが、探す労力が省けて助かりました。

kawagutiko_6kaku_03b.jpg

kawagutiko_6kaku_01b.jpg

 その後、国道139号線に戻って適当なコンビニでまたもや休憩。パンなどを食べました。11時ちょっと前です。

 富士吉田市に入ると、国道139号線に別れを告げる交差点がやって来ます。139号線は、北上して大月市と言う所につながります。実はこの139号線って富士市民としてもとても馴染みのある道で、富士市の港の付近を振り出しにグイグイ登って行って、富士宮を更にグイグイ行って富士山を半周する形で山梨県に突入して、最後には上で申し上げた通り大月市に到着するのです。そんなことから地元では通称”大月線”って言います。いつか、この道をたどって大月市まで行ってみたい物です。あんまり私の地元の人で大月市までわざわざ行った事のある方っていないと思います。
 「大月線通って大月市まで行ったですよ」なんて言うと話のタネになりそうな気がします。

 しばらく走ると、山中湖です。あんまりおおっぴらに入ったらダメそうな別荘地を、失礼して走りました。
 ここまで割と平坦な道でしたが、ずっと登りです。目指すは籠坂峠(かごさかとうげ)と言う山梨と静岡の境界に位置する高い場所です。けっこう覚悟していたのですが、別荘地を抜けた場所がすなわち最高点で、あとは下るばかりでした。ここで12時半でした。

130415_tou_ge.jpg

 しかしこの下りがまた大変で、1番の緊張でした。すごい下りでカーブは多いし、すぐ横は斜面で転がり落ちたら死んじゃいます。それと強風が凄くてハンドルが揺れるほどです。
 この強風は結局この先、御殿場の自衛隊の演習場を抜けるくらいまで続いて厳しかったです。下りなのにペダルを懸命に廻してもなかなか進まないと言う苦難の連続でした。

 2時くらいに裾野市の須山(すやま)にあるコンビニで休憩して、最後の難所の十里木(じゅうりぎ)までの上り道に臨みました。

 朝のうちから、はやる気持ちを抑えるようにして極力遅く走って来たのは、すべては最後にあるこの登りのためだったんですが、やっぱりとてもキツくて大変でした。
 そんなこんなで帰宅したのが午後の4時ちょっと過ぎです。ほぼ12時間かかりました。

130415_ohana_kou_en.jpg

 御殿場を抜ける際に、去年に間違ってクサカベ絵の具の工場まで行ってしまった時に発見した裏道を利用しました。そんなに特徴のある道でもないので、うまくたどれるか自信がありませんでしたが、無事に通過出来ました。
 前もって立てておいた計画通りにコトが進むなんて、私には珍しかったです。小さな公園で幼稚園くらいの子たち数十人が遊んでいました。ほぼ同数のお母さんたちもいました。幼稚園の新入生歓迎の遠足だったのかもしれないと思いました。

mt_fuji_kodomo_kuni_130415.gif

 上の写真は、富士市からの富士山です。「富士山こどもの国」と言う施設の脇の林道から撮影しました。

由比と富士宮をつなぐ峠を越えてきました。

120615_yui.jpg
 昨日の疲れもあり、15時間ほど寝ました。2回に分けてです。
 思ったほど体にダメージは残っていないようです。昨日、朝霧高原より下は足をほとんど動かさなかったのが良かったのでしょうか。イヤおそらく違う要因から来ているのだと思いますが。

続きを読む 由比と富士宮をつなぐ峠を越えてきました。

自転車の改造中です。

120507_kouji.jpg
 私が良く利用している自転車なんですが、そろそろ買って1年半になります。

 最近、ハンドルに巻いてあるテープが劣化して切れてきました。このテープは、「バーテープ」と称する物で、ドロップハンドルには付き物です。ドロップハンドルって競輪の選手が乗っている自転車に付いているアレです。細かく言うとまた別物なんですが、見た目は大体あんな感じのグンニャリした奴です。

 普通の自転車だとプラスティック製のグリップをキュポンとはめ込んである訳ですが、ドロップハンドルは大いに異形ですので、帯状の物で巻いてグリップの用に供するのですね。
 実は、前々から自転車に手を加えたいという欲求があったので、これを機に一気に作業しようと思い立ちました。しかし実際の所、今、大変に後悔しています。ちょっと作業箇所が多過ぎて収集が取れなくなっています。再び無事に乗れるような状態に戻せるのか心配でなりません。

 昨日まで快適に乗れていた自転車をバラすような行為です。と言いますか、今まさに自転車が不完全な状態。大変に不安です。
 以下に作業の内容を記そうと思います。

・ホイールを新しい物に交換しました。(ホイールを替えると楽になるという巷間伝わる噂の誘惑に負けました。私の自転車は元々安いモデルです。重いホイールが付いているという事で知られた存在であるようです。しかしそれだけに、ちょっと良い物に替えるだけでも実感が大きいのだとか…。)

・ホイールに付随して、タイヤも新しい物にしました。(これも同様にあまり良くないタイヤが付いているというので、おおよそ普通のグレードの物に交換してみました。しかしまだ使えますので、しばらくしたら戻そうと思います。あくまでホイールと一緒に替えてみて、どの程度の効能があるか知ってみたいのです。)

・ホイールのリムと呼ばれる外縁部に沿って反射テープを貼付けました。(これは安全上有利ではないかと思い、試してみる事にしました。去年に地元の警察署に行き、普通免許の更新をした際に、ロビーに反射テープの有益さを伝えるジオラマ状の展示があったのです。それで心が動いたのと、最近リメイクされた映画『トロン』に出てくるバイクの要所要所が蛍光チッックに光っていたなぁと思い、あわよくばマネ出来ない物かと考えたのです。結果的には昼間に見ると非常に安っぽくなる事が判明してガッカリしています。虎の子をハタいて入手したホイールの価値が、あくまで見た目的にですが半減した気さえします。)

・ハンドルについている変速レバーを変更しました。(この辺から現在進行中になります。つまり作業の途中です。絶賛後悔中です。最近の自転車はギアチェンジにおいてインデックスという物が割り振られていて、変速レバーをワンタッチすると奇麗にギアが1段変化するようになっているのですね。非常に便利なんですが、私は多くの人が良しとする物が馴染めない傾向にあります。まぁそうでもなければ非常に騒がしいパンクロックなんて音楽を初老の今に至るまで愛好するという事もありません。コウズ・アイ・スティル・ビリーブ・イン・アナーキーですね。唐突にエクスプロイテッドの詩を引用させて頂きました。ケイオス・イズ・マイ・ライフですか。ファック・ザ・システム。ウォッティ氏はいつでも竹を割ったようなパンクス気質ですね。)(おっといけない単なるバンド話になってました。具体的には現代的な変速レバーを相当に昔のテクノロジーである、バーエンド・コントローラーという物に替えました。

 バーエンドと聞くだけでベルエンド・バップというG.B.Hの曲が頭の中で鳴り始めちゃいますね。ハタチの頃の私はもうこの曲が好きで好きで好き過ぎて気が触れそうな勢いでした。多分、一生好きなままなんだと思います。)

・ブレーキレバーを交換いたしました。(最近の変速システムは、ブレーキレバーと変速レバーが一体になっている都合上、変速レバーを変更するとブレーキレバーを別個に用意しなければなりません。)

・ブレーキのゴムを交換しました。(これもちょっと良い物にしてみました。ワイヤーなども替えたんですが、1本行方不明になってしまったので、前輪用のワイヤーは、古い物をそのまま使っています。追々替えなければいけません。ワイヤーというこれまた大好きなパンクロックのバンドが居るんですが、以前に少し触れた記憶もありますので控えさせて頂きます。しかしワイヤーについてはまだまだ語りたい話題が残っておりますので、日を改めて書くつもりです。)

・後ろのギアを大きくしました。(後ろのギアを大きい物に交換するという事は、坂道を上るのが少し楽になるという事です。元々、私の自転車はロード自転車系列としては珍しいくらい楽なギア構成をしているのですが、更に楽にしました。もっとも足が楽になるという事は、それだけ速度的には遅くなるという事です。私の場合、誰かと一緒に走るという事もありませんし、昨日の自分に勝つ!的な向上心も一切持ち合わせておりませんので、楽になる事は純粋に喜びでしかありません。もはやロード自転車系のギアでは足りない次元に来ておりますので、MTB系のギアを装着する運びとなりました。)

・後ろの変速機を交換しました。(ギアをMTB系に交換すると、どうしても変速機もMTB系に変更しなければなりません。面倒くさいですね。調整的にもココが一番不安です。)

・チェーンも新しい物にします。(ギアの歯数が変化するので、チェーンのコマ数も変動するのですね。今回の場合ですと、コマ数が増える方向です。新しいサラのチェーンを買わざるを得ません。憤懣やるかたないとはこの事ですね。)

・ハンドルのバーテープを新しくしました。(慣れない作業ですので、あまり上手くいっていません。2〜3ヶ月して、現在感じている煩わしさを忘れた頃にまた新しくしようと思います。)

・バーテープの下にジェルを仕込みました。(長時間ハンドルを握るには太めで柔らかい方が楽なんではないかと思い、ゲルを仕込んでみました。)

 以上ですね。全然終わる気がしません。パーツ的にはなるべく安い物を選びました。専門の工具なども揃えたので、思っていたよりも費用的にかさんでいます。
 しかしまぁ、改造箇所を列挙してみて浮かび上がってくる自転車の姿というのは、楽な方向へっていうベクトルと、便利さを捨てて古いテクノロジーに回帰するって言うベクトルが合わさった地点にありますね。無駄を削ぎ落として高速移動を指向すると言ったロード自転車の思想とは真逆です。

 無事にまた私の自転車が動くかどうかも分からない今現在ではありますが、明日からは、私の自転車の事を”ロード系の自転車”と称するのはやめようと思います。無用の誤解を招きかねません。

 ”素敵な私のスポーツサイクル”と呼ぶ事にします。別名”スイート・ミーン・マシーン”ですね。”MEAN MACHINE”ってロックの歌詞には良く出てくる単語です。モーターヘッドにも、そう言うタイトルの曲があるみたいです。モーターヘッドと言えば、レミーが若い頃に在籍したホークウインドって言うバンドの「シルバー・マシーン」って曲がまた素晴らしいんですが、蛇足も良い所です。

ネコ絵。

120324_neco_kaeru.jpg
 自転車に乗ってJR富士駅より南のエリアをウロウロしました。
 この辺は細い道がかなり入り組んでいます。行き止まりも、そこかしこにあります。
 何回かチャレンジしているんですが、未だに良くわかりません。しまいには、今、自分がどちらの方角を向いているのか分からなくなります。
 方位磁石を買って、持ち歩くべきか…なんて思ったりする次第です。
 一応、私が生まれたのはこの辺なんですが、まだ小さい頃に現在の位置に移ったので、懐かしいポイントもありつつ、結局、良くわからないという、私にとって変な地域です。