「地下のムシ」タグアーカイブ

ジゴクに落ちた野郎ども〔05〕

 ひっくり返るクモ氏の姿に挑戦してみました。もう少し動きをつける余地があるかなと思います。

 ──────────────

 きのうも触れましたが、私の自作曲の件についてです。

 歌とギターのパートがまだできていなくて、完成するのはもっと先。あるいは完成しないまま廃棄か。

 どうなるかわかりませんけど、せっかくですのでカラオケの状態で、未完成の状態で、今日から1曲ずつ公開していこうと思います。

 本来なら出来上がっていないモノを公にするのは、おかしな話なんですけど、あまり見に来る人も多くない私のブログですから、ひっそりと好きな風にやろうと思います。

押し出し強しデメニギス

 曲のタイトルは「押し出し強しデメニギス」です。

 2分10秒ほどの曲。容量としては3.7MBくらいになると思います。

 ダウンロードしたい方はここをクリックしてください。音声プレーヤーのバーからダウンロードすることもできるようです。試してみると良いかもしれません。その他、各自の方法で保存してください。

 「デメニギス」というのは深海魚の名前です。そういう種類の魚がいるんですね。

 頭の上半分が透明になっていて、目玉が透けて見えるという、おどろくべき構造を持ったおトトちゃんですね。

 深さ400メートルから800メートルくらいのところで普段はのんびりしている魚だそうです。

 深海の場合、“明るさ”というのは上方からしか来ません。深さ1000メートルくらいまでの層で泳いで暮らしている魚は、その多くがひたすら上の方を見ているらしいのです。エサも上の方から降ってくるわけですので。

 デメニギス氏たちは「いつも上を見ているんならいっその事、頭を透明にしよう!」と思いついたんだかどうなんだか知りませんけど、そういった進化を遂げちゃったみたいなんですよね。

 細かい話をすると、エサを発見した後には目玉がグルッと動いてエサに照準を合わせてその方向へ向かっていくというコトなんですが。いやー。すごい。

 ───────────────

 今回、「地獄の世界」を私なりにイラストで描こうとしていて、地下の洞窟で暮らす虫たちを調べたんですけど、その次の段階として、同じく“深い”ところにいる住人たちですね。

 深海魚を調べていたら、どれも個性豊かで驚きました。

 その影響で、作った曲が深海を念頭に置いた曲ばかりになってしまいました。

 どれも個性たっぷりの生物で、目まぐるしいほどです。とりあえず曲の素材としては手当たり次第。あまり深く考えずにタイトルにして曲を量産しました。考えもなく起こした行動ですので、まだ(仮)の状態ではあります。変更の可能性はあります。

 しかし自分でそう思って曲を仕上げていくと、だんだんと曲がその魚のイメージに近づいていくような気がしてきてちょっと面白いです。

 最初は漠然と自分でイイなって思える2小節くらいのループを作るところから始まって、その後の展開ができたら、その曲はだいたい成功。タイトルをつけます。

 たいして良い展開ができなかったら20秒くらいの断片にして終わりにします。曲と曲の間に挟む短い音楽という扱いにします。

 実は、今回の連作をもとにしたライブ活動を考えています。カラオケをバックにギターの弾き語りですね。その時にSEとして使おうと。ま、私の場合、先のことはアテになりませんので、ソレはともかく。

 デメニギスのおかしくて、そして大変な存在感ですね。その辺をイメージしました。きみ、変わってるね!っていう。

 特に口笛みたいなのが鳴っていて手拍子が始まる部分が下らなくて面白いと思います。非常に気に入っています。

 コンピュータという文明の利器を使って、初老のイイ大人が作った曲がコレっていうね。そういうのが好きなんですけどね。私。

 制作環境についても触れておこうと思います。

 全部、ソフトウェアのシンセサイザーです。

 具体的にはコルグ社のガジェット2というソフトです。別売りのソフト・シンセも使っています。ゲーム・ミュージック向けのシンセがかなり楽しくて多用しました。この「デメニギス曲」では使っておりませんが。

 私、ゲーム全般ほとんどしないんですけどね。腹が立ってくるので。しかしレトロなゲームのシンセ音については別ですよ。イイよね。ああいう音。

 ソフト・シンセは非常に便利なんですが、音が良すぎるのが困った点です。

 ドラム音についても音圧がありすぎて、私っぽくないなと感じることもしばしば。すごく音が良く立っているんですよ。利点なんですけどね。普通は。

 たびたび触れておりますが、私は普段の生活としてネットの動画サイトでほとんどあえて聞く人がいないようなミクロな存在感の80年代のエレポップであるとかシンセポップの全ての若き野郎どもの音楽を見つけて聞くことがもっぱらなんですが、それらはどれも音が悪い。私にとってはしかし心地良いんですよね。そういう今からしてみれば劣悪な環境のもとに制作されたミもフタも無いポップミュージック。思い込みの激しい曲ですよね。もう私にはそういうのは作れなくなってしまったみたいですが。若さゆえなんですね。ああいうのってね。

 音質的な問題を解決するために、曲ができた後にひと手間加えることにしました。

 簡単な手法なんですが、波形編集ソフトで高域と低域を弱めて、かわりに中域を強めにするだけです。

 これだけでもずいぶんなじみが良くなります。劣化して聞こえるとも言えます。悪影響としては音のバランスが崩れてしまって意図しないほどに目立つパートが生まれてしまって驚いたりします。

 もし仮にこれらの楽曲を使ってライブをするとなったら大きな音を出せるスタジオで音量バランスを吟味する必要がありますね…。それは手間がかかりそうです。どうしましょうか。

 ともあれ以上のようなワケでして、今日から1週間程度、毎日、カラオケ状態の未完成曲を公開いたしますので、そういうのがお好きな方は楽しみにしていてください。今後またパッタリと曲ができない私に戻るかもしれませんので、めったに無いチャンスかもしれませんよ。

ジゴクに落ちた野郎ども〔04〕

 不満の態度を示すクモ氏です。

 やっぱりクモのからだつきなどを理解した上で動かせるようになると、それっぽくなるのかな、という感触です。

 ───────────────

 近況メモです。

 当ブログは4月のアタマくらいからずっと自動投稿になっています。

 それで最近の内容には生活面の描写が無かったのです。

 楽なものですから、ほっぽらかしになっておりました。

 今月いっぱいまで自動投稿の原稿が用意されている状態です。

 今は部屋の片付け等に忙殺されておりますが、基本的にはいつも通りに生活しております。

 そんなご報告です。

 去る日曜日にイラストのお仕事をしました。

 ひさしぶりにお仕事をいただきまして。ありがたいです。

 規模としては小さなものなんですが。

 ラフを一気に描き上げました。

 仕事は少ないんですが、この数年、イラストの出来としては好調なんですよね。私。

 なんとか身辺の整理を済ませた上で仕事を増やしていこうと思っています。どこかが使ってくれるんじゃないかと期待しているんですが。

 ───────────────

 その他には、自作の音楽を作っています。

 こちらも久しぶりの出来事。

 本当は部屋の片付けに集中するべきなんですが。

 ナゼかおそろしく好調で。音楽作成が。

 この3週間くらいの間に7曲できました。もっとできそうです。

 私としては珍しい状態。

 たいてい1年に1曲。最大3曲ほどのペースなんですが。

 この5年ほどは実績ゼロだったのに。どうしたんでしょうか。

 心境にも体調にも変化は無いのですけど。ふしぎです。

 くわしく申しますと、実は“できた”と言ってもオケ(伴奏というかシンセサイザーの打ち込み)までの状態。歌メロは全く手付かずです。

 歌メロ作成こそが一番重要でむずかしい作業ですので、“半完成”というのが正確ですね。

 しかしオケに関してはですね。今まで作ってきた曲とはまた違うものができたので、非常に喜んでいます。

 中には全く初めての感じのものもあります。

 上の方で「心境その他に変化なし」なんて書きましたけど、音楽作りに対するスタンスは変わりまして。やってて気づいてビックリしたんですけど。

 なんだかずいぶんと客観的になりました。

 前はもっと情熱があって観念的だったと思います。近視眼的というか。

 オレの曲なんだし! もう! がんばるぞ!って感じだったんですけど、「この曲を鳴らして、聞いてくれる人と共有できたらイイな」みたいな考え方に変化しました。

 逆に今までと同様、不変な部分としては、他愛の無いバカバカしい曲しかできません。しかしソコはソレ。

 私らしくハッピーな詩をつけてメロディを乗せようじゃないかと気分的には充実しています。

 早くギターを修理してギターのパートも重ねたいものですねぇ。

 ギターにつきましても、今まで弾いてきたようなタイプをなぞるだけでは意味が無いと考えています。

 弾いていない間の数年間。吸収できた要素がかなり多くてですね。いずれもラジオからなんですが。

 大友良英さんのイーボウ演奏や、ゴンチチさんの音楽性ですね。

 あとは現代音楽にかなり親しめましたので、世界が広がりました。

 ゴンザレス三上さんのメロ弾きから学ぶことが多いです。この辺は手付かずだったので。こういう風に弾くんだなと。

 シンプルに見えてジッットリと大変に色々している。ここまで込めるんだなと。50の手習いですよ。ホントはもうそろそろ60の方が近いんですけど。

 最近、大友良英さんのラジオ番組でジム・ホールさんのギター演奏の数々を聞いた時にも非常に繊細で、なおかつ究極の美を追求する貪欲さを感じたんですが。呆れるくらい素晴らしかったですね。すごい人でした。

 基本的にはガチャガチャとしたバッキングをしているのが好きな私ですけど、欲を出していきたいです。

 あとはアレですよね。民謡。民衆の歌。

 民族性ですよ。現代音楽についてアレやコレを学んでいく上でも非常に納得したんですが。自覚的な作曲家。たくさん知りました。

 私が作ることができる音楽は、分類するとテクノ・ポップとかシンセ・ポップになるんですが。それもかなりヘンテコな。がしかし民族性についてもひそかに意識していこう。って思っています。

 これは別に義務感とか民族性に対する自覚とかそういう殊勝な心ではなくて、とてもレベルの低いおハナシで。

 やっぱりその国の人はその国らしい節回しを援用すると、いきなりチカラづよく響いて聞こえる。みたいなんですよね。どうも。私の理解したレベルでは。

 だからむしろ「使わせてもらって、あわよくば推進力を得たいものだ」みたいな実利的な意図からそう考えています。ミもフタもないですけどね。

ジゴクに落ちた野郎ども〔02〕

 きのうからの続きです。クモのイラストです。

 一応、「サラグモ」っていう種類を想定しています。

 ───────────────

 今ようやく気付いたんですが、私のブログに「かわいいイラストがあるから」という目的で来てくださる方たちがもしいたら、中には「最近のひじくろブログ」は苦手って感想の方もいるかもしれませんね。

 それは大問題ですけど。まぁいずれムシ氏の練習も終わりますので1ヶ月後くらいにまた来てくださればと思います。