「ギャメラちゃん」タグアーカイブ

ネコ怪獣ギャメラ帝国〔09〕

 ギャメラちゃんが火炎放射しているイラストです。

 ───────────────

 この文章を書いているのはもう夜も10時を回っておりまして、ねむくて仕方がありません。

 もう寝てしまおうかと思ったんですが、そうするとブログの更新ができない。それはいけないのでは。ということで目をシバシバさせながら、がんばろうと思います。

 ラジオ日記を手短に記述しようと思います。

 今日は「吹奏楽のひびき」から始めました。最近の国内作曲家の作品。中には一般のお仕事をしながらの作品も混じっていましたか。どれも吹奏楽の持ち味、良い部分を表現していたと思います。

 ───────────────

 「現代の音楽」を聞きました。こちらもNHK・FM。自宅にいながらにして現代音楽のアレやコレを知ることができるのって考えてみれば幸せなことですよね。今日は4月からのシリーズ企画「現代音楽の100年のレガシー」。スクリャービンさんを取り上げた回でした。

 スクリャービンさん。去年でしたか。片山杜秀さんの番組「クラシックの迷宮」で知ったばかりです。あの回は個人的にとても良くて数回聞き直しました。本日は改めて西村朗さんによるご紹介に耳を傾けました。

 ただし大事な点としてスクリャービンさんは、この「100年」という射程に収めるには無理があってちょっと前の人だよっていう注釈あり。

 戻しますけど考えてみれば「宗教的法悦」については西村さんなんかまさに一家言あるわけで、限られた時間内でしたが、学生時代にスクリャービンさんのピアノ曲をオーケストラ編曲する試みに時間を費やしたことなどのエピソードを交えてのお話。そしてまたスクリャービンさんの人生をザッと眺めながら、その転換点。そこに何があったのかに思いをはせるというような運びだったかなと思います。

 片山さんの放送も聞いているわけですけど、そしてまた別の見方も混ぜると、もう少し近づけるような気がしますね。

 肝心の「今日、聞いた曲」なんですが、ホロヴィッツさんのピアノ演奏。それとオーケストラ(合唱付)。あわせて3曲聴きました。どれも良かったですね。やっぱり魔的な魅力があります。神智学とかに出会って以降の作品ということになるんですが。

 わりとこう「蝶よ花よ」と扱われていって素直に成長していった人が、何らかの思想に触れて大爆発した以降の。そしてまたあまり世間ズレしていなかった人であるだけにもう本当に純粋に傾倒して、結果的に出来た作品は「神の境地に至る人間」みたいなすごい境地を表現するに何の躊躇もないという、その心持ちからして市井の人間とはちょっと違うかなっていう、まぁレアケース中のレアを見た思いでした。

 内容も演奏も良かったので録音しておいたものを聞き返して再度うなるって感じの午後でした。

 ───────────────

 「子ども科学電話相談」を聞きました。

 いろいろあるんですけど、一番の驚きは「シマリスのしっぽが抜けやすい」という事実についてですね。あまり接続が強固ではなくて、身の危険をかわすためには、しっぽを犠牲にする覚悟がシマリス諸氏にはあるっていうことなんですが、初めて知りました。

 しかし「リスのしっぽ」というのは非常に大事な部位だと思います。かわいい。という意味においてですね。

 地球上のすべてのリス諸氏のしっぽが終生無事でありますようにと祈らずにはいられません。

 ───────────────

 伊集院光さんの番組「百年ラヂオ」を聞きました。なにかトラブルがあったようで先週はお休みでしたが元気に再開。顔じゅうに絆創膏を貼った磯野祐子アナと両手の拳に包帯グルグル巻きという伊集院光さんでしたが和解されたようです。この番組もこの先長くはないかもしれません。

 本日は小説家の坂口安吾さんの肉声を収めた音源を聴きました。坂口さんの頭の中で起きていることその内容が伝わる良い内容だったと思います。戦中から戦後に切り替わるときのようすであるとか、ひとの心持ちの変化も滲み出ていたように思います。坂口さんのエッセイの朗読というのはまさにそんな感じで、人の死をどう感じるかでさえ戦争中は変わってしまうのだという冷酷な現実のありさまに言葉を失うばかりです。おそろしいですね。

 また以前の放送の内容になりますが、「国民歌謡」について聴きました。これは大変にまた内容が良くて、ラジオの放送のあり方なんかにも踏み込んだ内容だったかなと思います。伊集院さんいわく「制作側としてはあくまでリスナーの要望に答えているつもりであったとしても、時を置いて振りかえってみると戦争に協力し殺戮の片棒を担いでいたという構図もあるのかもしれない」そんなことをおっしゃっていたように思います。これは過去にふたつの大きなラジオ放送局との関係を悪化させたご経験のある伊集院さんだからこそ出てくる自省と責任感からくる言葉ではないかと思いました。

 思うところあって、過去に録音しておいた「ニッポン時空旅」の数本を聞き返しました。「国民合唱(国民歌謡の後継番組)」「鼓笛隊(軍楽隊ではあるのだけど地域に根ざした音楽のあり方)」。そしてまた時代がキナ臭くなってきた折に人々が求めるちょっとエロい歌のあり方ってことで「松井須磨子さんの「カチューシャの歌」」を取り上げた回ですね。

 できたらいつの時代においてもエロい歌を「アハハ」と楽しむような世相であってほしいと思うんですけど、実のところそんなに甘い話でもなくて、人々が過去の歴史に学び「こうなったら世の中はヤバいよ」っていう一線であったり政治との関わり方を忘れるととても良くないんだなと最近あらためて思います。

 ただしこうしたのって特効薬はないんですよね。地味な積み重ねであるのかなって思います。先週の「クラシックの迷宮」と「現代の音楽」は奇しくもナチスドイツにあらがった作曲家の試みというのが重なった内容であったのかと思います。とくに「迷宮」で聞いたアイスラーさんの楽曲「塹壕」は赤心の情から発せられたせつせつとした訴えであって、胸打たれました。ですけど思いむなしくドイツの国情はナチスに傾いてしまう。これはやっぱり多くの人の胸の奥にヤバさを感知するセンサーがないといけないのかもしれません。それはスパッと切れるような痛快な思いを招くだけのものではないかもしれません。利害が対立する二国間の問題なんて結局うやむやに玉虫色っていうしかないと思うんですよね。日本においても昭和の政治家にはそういうのができた人が多かったと思うんですけど最近はどうなんだか。人命の損失っていうことを考えると決して快不快だけを価値基準の最上に置くべきではないなっていうのが私の考えなんですがどうなんでしょうね。ワッツ・ゴーイング・オンですよ。

ネコ怪獣ギャメラ帝国〔08〕

 本日のイラストはちょっとわかりにくいですけど、ギャメラちゃんが地面にうずくまっているようなポーズをとらえたものです。

 背中のゴツゴツした毛並み表現を意図してみました。

 ───────────────

 日記としては、高圧洗浄機を使って塀の汚れを落としたりしました。大きな音がしてうるさかったです。

 ───────────────

 以下はラジオ日記です。文章の後半は延々と関連する音楽の話になります。興味のない方は飛ばしてください。

 よろしかったらまた明日もイラストを見に来ていただければと思います。どうぞよろしくお願いします。

 ───────────────

 NHKラジオFMの土曜午前の番組「世界の快適音楽セレクション」を聞きました。先週から番組テーマが「夏の休息6週間」となっております。番組に関わる選曲家の3人の方たちが一周するような配慮なのかと思います。

 冒頭のゴンチチ演奏による「うみかぜ」という曲が素敵でした。

 次にかかったThe Cyrkleの「Penny Arcade」という曲は凝った曲構成であって楽しめる内容でした。世界的には爽やかな調子だったと思います。バンドにしろ楽曲にしろ初めて知りましたがこれは良かったです。

 それと、Doe Long Tei、Doe Twei Teiという100歳近い女性二人の歌声。「山で一番美しい花を大切に身に付けていたい」という曲。これは良かった。本日の選曲家の湯浅学さんナイス。フィールドワークの結果の録音物って感じに受け止めました。

 最後になりますが、チチ松村さんが「鉄道の“夏”」をイメージして選曲したという、Big Bill Broonzyさんの「This Train」を聞きました。これはたまらなかったですね。良かったです。

 ───────────────

 「This Train」という曲は古い曲でありまして、他に有名なところですと、シスター・ロゼッタ・サープさんの1950年代の録音があります。非常に多くの人たちによって歌われ、そして録音物が多い。そしてまた改作して別の曲っぽくしたものなんかの派生系も多いのだそうです。1920年代からあったみたいですので曲としての寿命が100年以上もあるんだなってことみたいです。偉大な曲ですね。

 詩の内容としては啓蒙的なものであるのかなって思います。

 ───────────────

 私の好きなパンク以降の音楽というかニューウェイヴ界隈でのカバーとしては「Girls at Our Best !」っていうちょっと変わった名前のバンドがカバーしています。ネットの動画サイトでも聴けますが私のオススメは「John Peel Sessions」に残した録音です。アブラの乗った時期を放送スタッフが録音面でバックアップした素晴らしい瞬間。

 またこのバンドの魅力に触れたいとおっしゃる向きにはですね。同じ日の録音の「Getting Beautiful Warm Gold Fast From Nowhere」を聞くと良いかなと思います。彼らの代表曲のメドレーになっているのですけど、彼らの持つ音楽的魅力の大半は詰まっているのではないかと思います。個人的な見解ですけどね。

 ───────────────

 実は最近このバンド「Girls at Our Best !」の音源を購入いたしました。

 なんと3枚組のCDです。そんな量の録音が残っていたのかと驚きますね。まだ私は2枚目を聞き始めたばかりですけど、とりあえず現存する録音を全部入れたという感じであって、彼らのアルバム曲と上で述べたピール・セッションみたいなラジオ放送用のもの、あとはライブ録音とでも録音という内容であるようです。2枚目以降はあまり期待していなかったんですけど、私みたくこの界隈ばっかり聴いている人には楽しめる内容になっていると思いました。ちょっと意外です。思っていた以上に良いバンドでした。まだこの先聞いて行ってわかりませんけど。

 メンバーが三島由紀夫さんのTシャツを着ています。どうやらこのバンドは中国とか日本の文化をモチーフにして活用していたみたいです。

 ───────────────

 「Girls at Our Best !」の音源を購入した、きっかけというのは別にありまして以下に詳述していこうと思います。

 上の画像も音楽CDなんですが、サリー久保田さんという私が初めてそのお名前を知ったのはネオGSのムーブメントの頃ですよね。バンド「ファントム・ギフト」。しかし正直言って当時はまだ内容を聞くにはラジオでかかるか音源を買って聞くか友達が持ってて貸してもらうかとかしかない時代でしたので全く詳しくありません。

 そのサリー久保田さんの3人組のバンド(オルガン・コンボといって良いと思います)にボーカリストとして、富士山ご当地アイドルの「井出ちよの(from 3776)」さんを迎えて、楽曲「ホンコン・ガーデン」をカバーした作品です。スージー・スーさんのバンドの楽曲ですね。日本では漫画家・森田じみいさんのイラストを使用したシングル盤でしたっけ。懐かしいですね。

 ネットでこの音源の存在を知って聞いてみて驚きました。私の知る井出さんのこれまでの発声とは違って、ちょっと低い音域を胸の奥からドーンと出したような歌唱でした。この声が出るならこの先の展開は全然変わるのではって思いましたが、あくまで制作の方が考える領域ですので私は期待して待とうと思います。楽しみです。

 音源を聴いた感想としては、とてもリズムにも乗れていて言葉がよどみなく出てきていて借りてきた感じがない。非常に良いカバーというか自分のものにしているなと思いました。

 サリー久保田さんのエレキのフレッテッド弦ベースも非常に良い演奏で、もしかしたら聞いてきた音楽であるとか趣味傾向が私のものとも重なるのかもしれないなと思いました。

 ただしCDで聞いてみたらもしかしたらネットで聴ける音源と違うミックスなのかもしれませんけど中域を押し出した甘い音質でアナログ感を意図しているのかなと思いました。

 あまり高いところを出したくないのかもしれません。井出さんの歌声がサリー久保田ワールドの中に封入されているような印象でした。これは美しいと思います。

 今の久保田さんの活動としては、今回の井出さんのようにその都度ちがったボーカリストを迎えてカバー曲を演奏して録音するというもののようです。

 今回の井出さんの歌がとても良かったので、続編があるなら期待したいです。久保田さんが以前にやられていたボーカリストの「それいゆ」さんを迎えてのバンド「ソレイユ」が非常に良かったというか、服装も私は個人的にとても好きなので、別の曲で別の服を着た井出さんの姿を見てみたいですね。久保田さんは私の想像では若い女性に「キミはこれ!」っていう似合う服装をさせる点において天才的な感性を持っているのではないかと思います。

 まぁロックな人だと思うので、同じくロックばっかり聞いてきた私が反応するのは当然かなって気もするんですけど。年齢的にも近いですし。しかし一般的な受容のされ方としてはこういうのってどうなんでしょうね。肩までロックとかに浸かっちゃってると一般的な見方というのがわからないですね。

 今回の井出さんのイメージは基本的にはレトロな感じは押さえていて、靴は井出さんの活発な面を尊重してスニーカー的な形状のものを選んであげたんではないか。そんな想像をしています。

 髪型は、私がお正月にネットで見た映像ですと、スガキヤのスーちゃんみたいな三つ編みだったんですけど、全部下ろしたお姉さんっぽい髪型で素敵だなと感じました。

 ───────────────

 今般のサリー久保田さんの活動のプラットホームとしてのレーベル名があるんですが、それが「Girls at Our Best.」なのです。

 「おお! そうなのか! Girls at Our Best. なのか!」と私は盛り上がっちゃいまして、それで調べてみたら「Girls at Our Best !」の3枚組アルバムなんかも去年に出ていたんだと知りました。

 下の画像はサリー久保田バンドが井出ちよのさんを迎えたCDの盤面を「Girls at Our Best !」の3枚組アルバムの上に乗せて撮影してみた画像です。

 下のダンボール箱はスイカを入れてスーパーマーケットに納入される用途のものです。

 以上のような次第でありまして、今回の通販で入手したCD音源のご紹介でありました。

 ───────────────

 以上の内容というのは、この2~3日のうちに書かなきゃな。とは思っていたんですけど。

 順番としては「サリー久保田さんが井出ちよのさんを取り上げてくれた!」っていうのを最初に据えて「レーベル名が「Girls at Our Best.」なのですよ」。それで「「Girls at Our Best !」のアーカイブ音源も買いましたよ」みたいに続けるつもりでした。

 しかしそれがですね。今朝のラジオ放送でゴンチチのチチ松村さんがなんと「This Train」をかけてくださるという全く予想外のことが起きまして。

 マしかしこれも巡り合わせなのかなと思い、「This Train」から個々の音源をつなげて紹介するという流れになりました。文章がいつも長くてすみません。読んでくださった方がもしおられましたら感謝いたします。ありがとうございました。