「カモノハシ」タグアーカイブ

コガネムシくん〔01〕

 宇宙船の中。みたいなイラストです。

 隊員のアナグマくんとカモノハシくん。

 司令官のコガネムシさんです。

 ───────────────

 今日から8月ですね。

 月が変わりましたのでお墓まいりに行ってきました。

 もしかしたらお盆の時期に行くのが適切なのかもしれませんが早めに済ませました。お墓周囲に生い茂っていた雑草を抜く作業もしました。

 その後、ちょっとした用事でお店を3軒ほど回って商品を物色したりしました。

 暑いさなかですので運動になります。もちろん保冷剤を背中に背負っての自転車移動です。

 体重なんですが、この前に測った時よりもちょうど1キロ減っていました。しかしこれは汗が抜けた分も含んでいると思いますのでアテにならないと思います。

 以下はラジオ日記なんですが、NHKの「夏休み! 子ども電話科学相談」を聞きました。「どうして動物たちは衣服をまとわず裸でウロウロしているのか?」という哲学的な質問などなど。

 交通情報の背景で流れる音楽がテストパターンとレイハラカミという邦テクノ方面の一角を代表する選曲でした。

 関係ありませんがネットのニュースサイトで鉄道ジャーナリストの梅原淳さんのお顔を初めて見ました。赤字路線の話題でした。大雑把に言って地方の支線はどこもマッカッカというような文脈。苦しいんですねぇ……。私が住んでいる富士市には岳南鉄道という大変に素晴らしい私鉄があるんですけどココも相当に危ないです。富士市の東側の狭いエリアを通る鉄道ですので、なかなか全市民的に利用されているっていう路線でもないんですが。

テリアくん〔31〕

 カモノハシくんがおどろいているイラストです。

 イラスト練習の意図としてはカモノハシくんのクチの開き具合のテストです。

 イラストとして、自分の力量として、どれくらい開けられるかなと試してみた次第です。かなり手さぐりです。

 ───────────────

 ラジオで60年代ポップスを聞きました。「ドミニク」です。修道院のシスターだったスール・スーリールさんの歌。よく知られた、楽しい曲です。

 かかった番組はNHK・FMの「音楽遊覧飛行」。ダ・カーポの榊原広子さんの番組。

 スーリールさんの原曲の他に、ペギー葉山さんのバージョンと東京放送児童合唱団のバージョン。日本語の歌詞がつくとまた違う印象。演劇的というかお話的な世界を楽しみました。

 この曲は以前にも「世界の快適音楽セレクション」で耳にしていて、その時にスーリールさんの人生みたいな部分も知ったんだと思います。自分でも調べてみて、かなり人生としては大変だったと知ったんですが、今日の榊原さんの番組でも彼女の人生という部分についての紹介がありました。

 榊原広子さんといえばカレン・カーペンターさんと同い年。というワケで今年度から始まっているNHKラジオ第1のカーペンターズの特集なんですが、これまで1回も欠かさずに聞いています。平松愛理さんの番組。長年のナゾだったんですが、お名前の読み方は「あいり」ではなく「えり」で正しいみたいです。これはもうラジオで何回も聞いたので覚えました。

 カーペンターズに発展する前にやっていたバンドの「スペクトラム」時代の曲が興味深かったです。

 もうカーペンターズのサウンドというとバッチリできていて完璧無比。どこにもスキがない生まれた時からのスタンダードナンバーっていう風格を感じるんですが、彼らもそれ以前には「あともうちょっと……」っていう時はあったという発見でした。当時のちょっと込み入ったポップスの流れというかそんな風合いがあって、彼らも時代の同世代の人たちと共振していた部分があったのだなと驚きました。具体的にいうと私の知識ではサイケデリックミュージックのワウワウ言わない方面。若干プログレッシブに多層的な音楽っていうんですかね。そんなものを感じました。時代ですね。がしかし和声に関してはもう垢抜けているというかリチャード・カーペンター氏の品よくエグくいかない、繰り返しになりますけど何回聞いても色あせない音の世界っていうのは感じましたし、その辺は他の同世代のそれでも他に比べるとかなり凝った音を出していたバンドよりもアタマひとつ抜け出ていたんだな、と感心しました。

 番組としてはおそらく来年3月まで続くんだと思いますが、非常に楽しみです。

 あとはスール・スーリールさんの人生じゃないですけど、カレンさんの最期を扱うんだかどうなんだかっていう問題ですね。音楽だけでも素晴らしいのですけど。今現在に書かれた文章を読んでもわかることですが、カレンさんが亡くなって多くの日本人は拒食症というのを知ったんですよね。女性が自分のあるがままを肯定するっていうのは今の時代においても大きな問題だと思いますけど、そこまでいってしまうとまた別のテーマになるのかもしれない。という気もします。

 カレンさんの死を知った時の私はまだ10代中盤でしたけど、カーペンターズの音楽がかなり特別だというのは感じていましたし、今まで生きてきてずっと音楽を聴いてきて、私の専門はガチャガチャした音楽ですからとりわけ詳しいというワケでもないですが、結局のところカレンさんみたいな特別な声と正しい音程、非常に優れたリズム感を全部持っていてそれらすべてが音楽を聴く人に愛される方向にとても豊かに伸びているという特別な人は、他には見つけられなかったなと思っています。