「イラストとマンガ」カテゴリーアーカイブ

プレーリードッグ帝国〔04〕

 「キャン!」って吠えているプレーリードッグさんのイラストです。

───────────────

 日記的な記述です。

 本日は午後に献血のため市役所に行きました。

 無事に献血を終了しました。

 タオルとバッジをもらいました。

 このバッジにはサンリオの小さな犬くんの意匠があしらわれています。ポチャッコくんという名前なのでしょうか。

 この前にもバッジをもらいまして、その時はクロミちゃんでした。

 この先も献血回数が基準に達すると何か頂けるそうなんですけど、これまでにふたつバッジをもらいましたので、バッジ・シリーズを集めるのも良いかもしれません。

 別に景品目当てではないですけどね。

 ───────────────

 今日は静岡県内におきまして、とても気温が高い1日だったようです。

 おとなりの静岡市の平野部では39度超に達したとか。殺人的です。

 どうやらフェーン現象と、日差しの厳しさが複合的に作用しての結果なんだとか。

 私がウロウロしていた富士市内では34度だったそうです。それでもやっぱり暑かったです。

 富士市から三島までのいわゆる静岡における“東部”というのは三方向を山に囲まれておりまして、おとなりの静岡市とはまたちょっと気候が違うんですよね。

 特に富士山の大きさ、高さというのはこれまで良い方に作用したことがいくどもあったんじゃないかと思います。

 しかしこの先何かのきっかけで変化が生じても不思議ではありません。

 ───────────────

 私自身の体調についてもメモしておこうと思うんですが、かなり暑い中を自転車で今日は献血のあとにもウロウロしたんですが大丈夫でした。水はたくさん飲みました。

 去年も書いたと思いますけど、このところ暑さに体が慣れるのが早い気がするんですが、ひょっとして加齢のせいで気温を感じにくくなっているんじゃないかという心配もあります。

 還暦も近い私は、つまり単なる老人でもあります。

 自分の体のことを注意深く観察して行動しようと思います。

 ───────────────

 献血の後、その足で、富士市内の保険関係の役所みたいな施設に行ってきました。

 通称「フィランセ」です。

 ボランティア保険に加入してきました。

 上で述べました「気象の激甚化」みたいなことにも関係するんですが、報道なんかで見ますとおり「雨がヤバい」。

 おとなりの沼津なんかでもつい先週ですかね。低いところに水がたまったとかで大変だったみたいです。

 逆サイドのおとなり清水区でも、おととしに広範囲で被害がありました。

 もしもの時のために保険に加入しました。たぶんボランティア活動をするためにはこれが必要だと思うんですよね。詳しくは知らないんですけど。

 何もなければそれが一番ですけど、どうしても人手が必要な局面というのはありえます。役立つことがあるかもしれません。役立たない方がもちろん良いんですが。

 ───────────────

 本日はその他にも主に富士市南端をウロウロしたんですけど、その続きにつきましては明日以降に記述しようと思います。

 今日はもう眠いです。

 そうだ。ラジオ日記的には俳優の筒井道隆さんと、同じく俳優で音楽家の六角精児さんのお二人が、揃ってジャズ側の人間であるということを知ることができました。収穫でした。

プレーリードッグ帝国〔03〕

 横顔のプレーリードッグさんのイラストです。

 ───────────────

 今日はかなり暑い1日でした。

 ───────────────

 ラジオでトリの鳴き声の真似を聞きました。

 NHKラジオ「ひるのいこい」より。上野速人アナウンサーの朗読(と、トリの鳴きマネ)。

 内容としては「オナガ」さんの鳴き声が朝早くからしていて起こされる。耳をつんざくほどの大きさだという投稿者からのお便り。寝室のすぐそばの梅の木に巣が出来ていたのに気付いたという内容でした。これは大変。

 直後の番組の「まんまる」にて「今の鳴きマネ聞きましたか」ということになり上野速人アナウンサーが招かれるという展開。

 おっしゃることには、トリの鳴きマネは「ひるのいこい」を担当するようになってからであり、苦労しているとのこと。

 番組の性質上、「今のはイマイチでした」とも「失敗しました」とも言えないので厳しいものがある、等々。

 先週あたりにも同番組にて「ホトトギス」の鳴き声を聞いたと思います。

 真夜中によく通る声で鳴かれるので起きてしまったということだったと思います。

 私も以前に真夜中に「特許許可局!」という鳴き声を聞いたのを思い出しまして。ネットで調べてみるとホトトギスはそういう行動をするものだと知ったんですが。

 上野アナウンサーによると「特許許可局!」はちゃんと鳴けなかった部類に入るとのことでした。私も聞いていてそう感じたような気がします。あれをちゃんと鳴けるホトトギスはすごいと思います。

プレーリードッグ帝国〔02〕

 今月の前半は「プレーリードッグさんたち」を描こうと思います。

 最初のイラストは座っているイラストにしました。

───────────────

 ブログ用イラストの備蓄が尽きてしまったので、生産しました。

 また数日ほど他の作業ができます。

 つい最近もこんなことをしたんですけど、主に庭の木々や雑草との戦いであるとか、お寺に行ってお墓参りをするとかで全部消費してしまいました。おそろしい。

 ぼーっとしているとまたあっという間に時間は過ぎてしまいます。がんばろうと思います。

 ───────────────

 ラジオ日記的にはNHKラジオの「ひるのいこい」を聞きました。

 「梅雨空のもと、ウォーキングに行こうか行くまいか迷う」という投稿を聞きました。他には「ホタルの撮影」の話題。4歳の男の子のいう「昔」は1ヶ月前。などを聞きました。

プレーリードッグ帝国〔01〕

 すみません。「タイトル」と「イラストの内容」が合致しておりません。

 チェーンブロックを使って重い岩を吊り上げようとしているイタチのオジさんのイラストです。

 先月の「イタチ・シリーズ」用のイラストを1枚多く作ってしまいました。間違えました。

 もったいないので活用したという次第です。

 ───────────────

 今日はいかにも梅雨っぽい天候の1日でした。

 ラジオでダイヤモンド・ユカイさんのお話を聞きました。

 NHKラジオ第1「ふんわり」より。

 月曜の番組パーソナリティーの山口もえさんがユカイさんとそのご家族の事情に詳しいことにビックリ。ユカイさんのブログをよくお読みなんだそうです。

 特に奥さんに共感することが多いらしくて。

 以前にユカイさんがラジオでおっしゃっていたことによりますと、買ってきた2段ベッドなんかも奥さんがテキパキと組み立ててしまうだとかで器用で要領も良いであるとか。今日の番組でもそんな類のことを紹介していたユカイさんでした。

 相変わらず別居生活は続いているようなんですけど、娘さんの夢をかなえるために奥さんと娘さんは大阪でスポーツ留学みたいな状況なのだというご説明でした。下の双子のお子さんは中学生だと知って非常に驚きました。

 その他、ユカイさんのお話としてはポジティブに生きようというメッセージだったと思います。その通りだなと思いました。