座っているプレーリードッグさんのイラストです。
───────────────
ラジオ日記です。
俳句を聞きました。
NHKラジオ第1「文芸選評」。
テーマは「セミ」。
選者は俳人の井上弘美さん。
今日の「イチオシ作品」は鮮烈な印象を私も受けた作品でした。素晴らしかったと思います。
蟬しぐれを1000ピースのジグソーパズルになぞらえたもの。
おりかさなるセミの大合唱。それとセミ自体の形状がジグソーパズルの切れ目というかカットされている形状のウニャウニャした感じにぴったりだなと思いました。聞いた瞬間に「セミ! たくさん!」と思った俳句でした。
───────────────
朝にNHK・FMで「世界の快適音楽セレクション」を聞きました。
今週も先週に続いて再放送。渡辺亨さんによる選曲で「ツアーの音楽」を聞きました。4年前の放送。
冒頭にかかったゴンチチの「暮らし」という曲が良かったです。しみじみとしていました。アルバム「アソートメント」より。
その他にはChris Isaakさんの「Blue Hotel」という曲が古いロックンロールみたいな感じで非常に良いと感じました。
───────────────
ここで私にとっての「ツアーの音楽」も記述しておきましょう。
最初はちゃんとした音楽から。
日本のエレクトーン奏者Tuckerさんの「FAR AWAY PLACES」。良いですね。はるか彼方にちぎれていく熱い想いっていうか、そんな感じがします。
「FAR AWAY」ってつく音楽にはキャロル・キングさんの大名曲といい、あとはチェット・ベイカーさんがやっているジェローム・カーンさん作曲のスタンダード曲「Long Ago And Far Away」とか他にもイイ曲が私の手持ちの中にはありました。
続きましてですね。
かなりというか盛大にガチャガチャした音楽ですがPink Sectionというバンドの「Tour of China」。Discogsの記述によりますればダダイスト、アート・パンクってことなんですけど非常にそんな感じです。サンフランシスコのバンドで、1978年から2年間の活動。音の感じも確かにそのくらいの時期の基本的には一発録音っていう印象を受けました。女性ヴォーカルの奇声系です。私はすごく良いと思います。
あとはこちらもいっておきましょう。
「オール・ザ・ヤング・シンセポッパーズ in 80s」です。
あまり「ツアーの音楽」には関係がなくてフランスの地名の「Tours」です。ツアーの文字が含まれるんで強引にというか、次にいつご紹介できる機会が巡ってくるかわからないのでいっときましょう。
バンド名を「X-Ray Pop」という割とよく知られていると思いますけど楽曲としましては「La Machine À Rêver」。
この曲はおそらく87年の作品。彼らは84年に始まったバンドであるそうですが初期はヤマハのMR10というリズムマシンとカシオのPT-20が主要な機材だったということでありまして実際そんな音がしているなと感じます。
他にも良い曲がたくさんあります。ステレオラブが影響を受けているとか聞くんですけど特にこの「La Machine À Rêver」はメチャクチャそんな気がしますね。
マそんなフランスはトゥールのバンドのご紹介でありました。