「イラスト」カテゴリーアーカイブ

ハドロサウルスのなかま〔07〕

 植物を食べるヤマトサウルスさんのイラストです。

 この画題は個人的には気に入っておりまして。

 もう少しうまく描けるようにしたいです。今後も何回か出てくるかもしれません。

 ───────────────

 以下は日記的な記述です。

 天気予報を見ると明日からまた雨がちみたいです。

 朝から洗濯物を干す作業をすませまして母親のお墓参りに行きました。

 下は道すがらに撮影したお写真です。

 富士山の山頂にわずかながら積雪が残っていたよ。というご報告でした。

 もう本当に今季の富士山における積雪事情を伝えるお写真は当ブログにおきましては最終でしょうね。名残惜しいです。

 この後、雲がモクモクと盛り上がってきて富士山は隠れてしまいました。

 ───────────────

 本日のお墓参りにおけるBGMは、Mladen Kušecさんの楽曲「Tonkica Palonkica」でした。1983年。当時のユーゴスラビアの人なんだそうです。

 オジさんシンセポップの系譜みたいなものがあるんですよ。

 まぁよっぽどお好きな方にしかオススメできません。どちらかというと若い方たちの歌声の方が好まれますからね。

 しかし普通じゃない趣味の人も、もしかしたら当ブログをアテにしているかもしれません。

 そんな方にゼヒともオススメしたいのはですね。LLLという、ナゾのユニットによる「3939」です。マジメにやれっていう感想もあるかもしれませんが楽しい曲です。未聴でしたら聞いてみてください。

 以上、本日の「オール・ザ・ヤング・シンセポッパー in 80s」でしたけど、あんまり「ヤング」ではなかったですね。

 ───────────────

 お墓参りを済ませた後、重い荷物を運搬する作業に従事いたしました。

 お米がそろそろ無くなりそうでしたので、スーパーマーケットで買ってきました。

 それとお風呂の洗剤を購入しました。梅雨どきですからきれいにしておかないとなりません。

 ───────────────

 きのうの当ブログの全文をついうっかり読んでしまったという方がもしもおられましたら申し訳ありませんでした。

 初老男性のムダ毛事情なんかをつまびらかにしてしまったわけですが。

 実は今日もちょっと信じられなくて、天気も良かったので太陽の光の下で改めて手の指をながめてみましたけど、やっぱり無いものは無いですね。

 脚はともかく、手であれば作業中に常に視界に入っているわけですから気づかなかったことにショックでありました。

 仮にこれが、半分くらいに毛量が減少している過程を確認しておりましたら、また受ける印象も違ったのかもしれませんけど、気付いたらもうあらかた無くなっていたというのは信じられなかったです。青天の霹靂でございました。

 私のムダ毛の根性のなさを考えるともう私は自己の指毛に再会する機会は終生なさそうであります。

 特にワキですよね。私は生えてきたのも遅くて高2とか高3でしたので、私の脇毛は寿命が短かったですね。まだ完全に無くなったわけでは無いですけど、もはや無いも同然であるわけでして。やれやれ。

 またもやグチってしまいました。すみません。

 しかし薄い人にも利点はありますよ。ポジティブにまとめて今日の記述を終わらせましょう。

 体毛が薄い人の利点。それはナチュラルに「テクノカット」だということです。

 「もみあげ」が生えてないんですよね。

 私だけでないと思いますけど、体毛が薄い人はみんな「生まれながらのテクノポッパー」なのです。

 しかしネットなんかで、いにしえのテクノポップ・ファンの回想なんかを見ると「オレが、もみあげを剃り落としてテクノカットにした日」の感動なんかが書かれていたりして、なんかちょっとそっちの方がカッコいいなって思ったりもしますね。

 すっぱり思い切った。みたいなイキでイナセな感覚と申しましょうか。

 なんともやりきれませんね。

ハドロサウルスのなかま〔06〕

 ヤマトサウルス・イラストの第6弾です。

 ごきげんなようすで歩いているところです。

 ───────────────

 日記的な記述です。

 本日はイラストを描いたりして久しぶりに私の通常な暮らしを営みました。

 ───────────────

 以下はかなり個人的な内容です。読んで気持ちの良い内容ではないかもしれません。

 あまりお勧めいたしません。

 加齢に関する内容です。

 実は私は体毛が薄いタチなんですけど、最近とみにヒゲが薄くなってきてしまいました。

 それで本当に公然と書き記すような内容でもないのですけどワキの下が気になって、お風呂上りに確認してみました。

 案の定というか、こちらも若い頃よりも格段に薄くなってしまっていてなんだかガッカリです。

 以前は一応チョロチョロと生えていたんですが、もはや無毛と言っても過言ではないくらいに減退していました。

 以上、20年ぶりくらいに自分のワキの下を見てショックを受けたというお話でした。

 ───────────────

 50歳を過ぎたあたりでまず食欲が後退したのを皮切りにいろいろなものが減っている最中なのかと思います。

 しかしいろんな欲であるとか、体毛もそうですけど、そういったものたちが少なくなっていくほどにイラスト作成の方は調子が上がっているというか調子が良くなっていますのでまぁいいやと考えているところです。

 変な話でごめんなさい。

 またブログを見にきてくださいね。よろしくお願いいたします。

 ───────────────

 (追記)

 今、思い立ってスネや足の指を確認してみたところ、ちょっとだけ確かに生えていたムダ毛がもうほとんどなくなっちゃっていることを確認しました。モモは元々ツルツルなんですけど。別にムダ毛なんて生えていない方が良いのですけど、何かあいさつくらいあっても良いのにって思います。

 男性ホルモンの減退とかそういう感じなんでしょうか。元々そんなにある方じゃなかったのですが、無くなってしまうと寂しいものですね。特に足の指の毛は私の体のパーツの中では割と珍しく男らしい部分だと考えていたので「ありゃま」って思います。ていうか気がついたら手の指の毛もほぼ無くなっています。今日まで気づきませんでした。あらあらあら。キリがないのでこの辺で。

ハドロサウルスのなかま〔05〕

 ヤマトサウルスさんを動かしてみる段階に入りました。

 いきいきとさせたいです。私らしく面白い方面にむけてがんばりたいです。

 ───────────────

 以下は日記的な記述です。

 これから会議に出席してきます。夏祭りについて。まちづくり協議会のお仕事です。

 この数日間というもの、断続的に書類の作成に追われておりました。

 去年の夏祭りを運営するにあたって発生した書類を見直したり、内容をコピーしたりしていました。少しずつ内容の違う書類がたくさんあるのですけど、そこから取りこぼしのないように内容をすくい上げて1枚の書類にする作業をしました。

 やっとできたという思いです。やれやれ。

 去年の夏祭りは結局、中止でしたので、例えば必要な業務についての絞り込みなんかも完全な形にはならなかったし、やってみた結果の「これって必要なかったね」みたいな吟味もできなかったんですよね。

 一応は今年度としての書類をまとめましたけど、上記のような理由からちょっとモヤモヤしてる部分もあります。3年間できませんでしたのでカンがにぶっても仕方ないですよね。それに私の立場もそんなに重要なことをしていたワケでもありませんので。その辺を考えると不安ですが。

 しかしこれまでの反省としてきびしくやりすぎたって思いもあるので、事故防止についてなどの対策以外はちょっとユルめで良いんじゃないかという思いも込めて見直せるところは見直して、会議にのせてみたいと思います。私からの提案として。

 今年からは新体制であるっていう点も含めて、負担を減らせる点は減らそうかなと思っています。

 とにかく業務内容の書類が完成できて良かったです。会議が始まる前からちょっと疲れちゃいました。

ハドロサウルスのなかま〔04〕

 ブログ用イラストの備蓄が尽きてしまいまして、新しくイラストを作りためているといった状況です。

 これを書いているのはもう夜も10時で眠いです。

 今日は朝に重い荷物を運ぶ作業を行いました。

 ───────────────

 ラジオ日記です。

 「吹奏楽のひびき」。今日はサキソフォンと吹奏楽という切り口。

 ジャズっぽい激しい部分、それとちょっとだけスチールパンみたいな音が出てきて面白かったです。

 ───────────────

 「現代の音楽」は途中まで聞きました。松平頼暁(よりあき)さんをしのんで。という内容。好企画です。

 番組の解説を務める西村朗(あきら)さんは松平さんによくしていただいていたそうで、作曲法について話されたこともあるっぽいなというそんな感じでした。いわく「逆に僕はフリーハンドじゃ曲は書けない」とかであったそうでして。まぁ松平さんの音楽を知っている人ですと納得するばかりです。

 私の知る範囲で印象的だったのは、とにかくどの演奏家に対しても等しく「楽譜通りにしてくれればそれでいい」みたいな態度ですかね。どうやらその辺は一貫していたみたいなんですけど。なんか松平さんに関しては本当にその通りで、例外はなかったんじゃないかなっていう気がしています。別にそっけないわけじゃなくてお亡くなりになる直前まで世代の違う演奏家の人たちとも積極的に絡んでいたのではないかと見ています。

 番組の中で聴いた曲としては、フルートと打楽器のための「ガッゼローニのための韻」。それと「テープのためのアッセンブリッジス」を途中まで聞きました。

 ───────────────

 帰宅してからは「子ども科学電話相談」を聞きました。

 全体的に楽しい内容でしたが、昆虫の体のサイズに対する回答が良かったです。質問を寄せてくれた子の本来の質問としては「人はどうしてもっともっと大きくなれないのか」というものでしたが、昆虫の例をとることで理解が早まるという配慮からの回答の一環でした。

 本日の昆虫の先生は小松貴さん。昆虫のサイズはあれでちょうど良い感じで、大きくなろうとするとニッチもサッチもいかなくなるという、その障壁についてわかりやすく伝えてもらえました。

 私も大まかには知っていたのですけど、改めて小松さんの言葉で補足であるとか細部について知れたと思います。

 昆虫は概して足が華奢に出来ていて6本の足で体を支えているという着眼点は言われてみてそうだなって思いました。体が重くなるともう足が辛いんですね。

 それならば足を強化しようとするとして足を太くすると、歩行するにも足を動かす余裕がないという。やはりどうにもならないジレンマです。

 虫の身体って、外骨格であって、あれはあれで多くのメリットがあると以前に何かで読んでとても納得していたんですけど、体を大きくすることはできないというのが面白いですね。

 しかし、海の中という、重力のくびきから解き放たれた場所においては、もっと野放図に体を大きくすることもできます。ただしそれは“虫”ではなく甲殻類とかですね。みたいなお話でした。楽しかったです。