「イラスト・たぬき」カテゴリーアーカイブ

屈辱の印章製作依頼体験・その2「完結と旅立ち」

 上のイラストのご説明から参りましょう。

 お店の中の風景です。

 右側でガクゼンとしている紫色のタヌキが18歳コロの私です。

 奥の青いタヌキさんは私の友達で付き添ってきてくれたお友達のゴッピーくんです。

 で、左側のピンク色のタヌキさんね。もうわかってるかもしれませんけど、ハンコ屋さんのご主人です。

 記憶としてはまるで残っておりませんので、私が好きなように創作しちゃいました。ご主人の容貌であるとか雰囲気ね。おトシがいってるザ・職人さん。っていう感じ。それはもうむせかえるほどにプンプンしてくる方でした。

 でね。

 動機から参りますけど、私の名前はご存知かもしれませんがけっこう変わってるんですよ。「ひじくろ」ね。漢字だと「肬黒」と表記します。

 コマるのは印鑑ね。既製品だと売ってません。そりゃそうだ。

 じゃ作ってもらおう。というワケで前回の当ブログでご紹介した、小さくて古い感じのお店に頼みに行ったんですよね。

 お店の選定については、なぜソコに行ったんだか…みたいな部分含めて全然覚えていません。

 しかしわりとウキウキして勇んで行ったんです。うれしいなっていうね。

 うすうす気づいている方がいるかわかりませんけど私は普段の精神状態が「楽しいな」っていうあり方です。トクな性質かなって思いますけど究極的にはこういうことって自分でどうこう言うのは違うかもしれません。

 ガラッとトビラを開けましてですね。

 「すみません作ってください」と申し出たのです。

 「あなたの苗字を教えてください」

 「肬黒(ひじくろ)です」

 するとそんなに大きくはない使い込んだ辞書を取り出してきまして、ページをめくって示すんですね。「こういう字ですか?」「違うんです」「こうです(サラサラと紙に書いて見せる)」

 すると「載ってないなぁ」とおっしゃるんですね。ハンコ職人のご主人ね。

 で、次が驚くんですけど「辞書に載ってない字は掘れない」っていうんですね。

 コレがもうビタ一文ゆずれないっていう態度なんですよ。書きました通り「職人だな」っていう雰囲気も含めて説得力っていうかテコでも動かないって感じがもう満々。

 私はまだ全然若かったこともあって次の手が思い浮かばないっていうか、むしろまだ「どうやらオレは拒否された」っていう事実自体がアタマに入ってこなくてですね。頭蓋骨の内側と脳の間のスキマでカチンコチンと音を立てて鳴っている感じですね。

 しかしどうにもならないんで帰ってきました。お店の中での滞在時間は5分ほど、絶対に10分はないだろうな、といったところでした。

 ───────────────

 今の私であったら「すみません。“読み”としては「ひじくろ」なんですが、“表記”としては「肬」の字を使っています。と説明します。

 この字である「肬」ってホントは「いぼ」って読むんですよね。肌の上であるとか内臓の内部なんかにもできたりするみたいですけど突起状のアレね。

 ちゃんとそのように説明できたなら、違う結果もあったのかもしれません。

 しかしねぇ。思うんですけど。こと人名に関する限りは「そうは読まない文字を(あえて)姓名として使ってる」みたいな事例はチラホラあるんじゃないかと。

 であるとしたらあのご主人。そういう時も断ってたのかなっていうのが、40年近くかかえている私の疑問です。

 マともあれ以上が、私の「ハンコを作ってもらいに行ったけど作ってもらえなかった」というエピソードの全貌でありました。読んでいただき感謝です。

 ───────────────

 モヤモヤしてる方がいらっしゃるかもしれません。

 そもそもナゼ「いぼ」って字を「ひじ」って読ませるムリのある運用をしてるんだという疑問ですね。わかります。私だってけっこう迷惑してるんですけど戸籍の表記がこうなんで使わざるをえないというのが真相です。

 他の家族なんかは普段は「肱」の字を使ってたりします。こちらはちゃんと「ひじ」って読む漢字です。それに「肬」の字にも見た目としては近い。さあ、どうなんだ。

 話は江戸時代とかにさかのぼるみたいなんですよね。聞いた話です。平たく話しますけど武士のおウチだったみたいなんですよ。それで次男以降はおウチを継げないと。苗字も無くなってその当時の普通の人たちと同様にファーストネームだけになっちゃうとね。それじゃイヤだって思ったのかわからないんですけど、苗字をですね。お金を出して買いに行くぞという旅に出るんですね。このへんのイキサツが「ホントなのか!?」ってビックリするところなんですけど、私も自分の一族の事情でありながらウラは取っていません。

 この話題になると「うち(本家のコト)は地元じゃけっこうイイ家だった」みたいなどうでもいい自慢が始まってそれを聞くのが非常に苦痛なんですね。生まれにこだわってイイコトなんか無いっていうのが基本的なスタンスっていうか、自分で磨いた技術とかでヒトは認められるべきっていうのがありますので。

 でね。苗字を売ってもイイよっていうおウチがあったみたいなんですよね。

 話しぶりによりますと、たまたま行き当たったとかそんなニュアンスですよ。なんの見当もなく旅に出たんですね。その辺は私の祖先だなっていう気がしますけどね。

 おそらくですけどこの売ってくれた人の苗字はちゃんとした「肱黒(ひじくろ)」であったのではないかと思います。

 場所的には出水市(いずみし)っていう海沿いの自治体なんですけど、トリのツルが飛来するところですけど、なんでも果物だったか野菜だったかを売ってる商店。そこから買ってきたと。

 道のりとしては、伊佐市(いさし)っていう鹿児島の北部にある山奥から西にバンバン下って行くと出水市なんですけど、どうでしょう。けっこう離れているので土地的なしがらみもなさそうです。苗字を売り買いするっていう点から見てね。想像ですけど。

 こんな変わった苗字を名乗る人たちって言ったら親戚かもしれない。がしかしあの人らはうちが売った苗字を名乗っているに過ぎないんだという、世代が変わるくらい時間が経過した後から見るとですね、誤解を招きそうなやりとりです。今でも「ひじくろ」っていう姓を名乗るヒトはそんなにいませんけど、精査していくと元からの血縁ではない人たちが分布している。すなわちそれは私の親戚たちであろうっていう構成ですね。

 私の考えではこの「苗字の売り買い」のタイミングとかで漢字の表記のわずかな違いに誤解が生じたんでは無いかと思うんですよね。「肱」と「肬」。

 昔は誰もが辞書を持って参照できたって時代でもないですし、ましてや私の祖先にしてみても元から名乗っていた苗字じゃないワケですから原典みたいな確証に乏しい状況ですよね。

 ちょっとニョロンってしていて、点がついてる方が見栄えがイイじゃないかとか。そういう線も非常にありえます。エラく見られたいっていう傾向がけっこう私の一族のマインドには見え隠れしてるフシがあるんですよね。私はあまり好きじゃないんですけど。ていうかスゴくイヤなんですけど。

 長く語ってしまいましたが、以上のような事情ですよね。実際はどうだったのか私にはわかりませんけど、ニョロンってさせちゃったおかげで。ソレを戸籍に記載しちゃったおかげで。子孫の私などが苦労することもあるよという。

 もうちょっとポピュラーなですね。多く存在する人の苗字を売ってもらっておけば後々、便利だったのになって思いますね。あんまりイイコトないです。「ひじくろ」っていう苗字はね。しかも誤用な雰囲気が濃厚という後ろめたさもありますからね。コマったものです。

ラジオ体操犬〔31〕

 前方にかがんで腕をブランブランさせる運動のイラストです。

 ───────────────

 10時間ちょっと寝ました。

 停電するかも。なんて言われておりましたので夜の8時過ぎには横になったんですが、すぐに眠くなっちゃいまして。

 明けて朝の富士山のようすが、下のお写真です。

 割と雪がキレイにつもりました。これはイイですね。

 しかし午後は早々に、くもってきました。そのようすが下のお写真です。

 どうかすると本日は午後の方が気温が低かったんじゃないでしょうか。

 それと富士山の積雪のようすに注目していただきたいです。細部で雪が吹き飛ばされています。

 雪が積もっても数日もすると、またようすが変わるんだなと、これまで思ってはいましたけど、数時間の違いでもこのくらいの変化があるんだなあと。改めて感じた次第です。

 もう1点、積雪の最下部に注目したいんですが、これまでよりも伸びています。かなり下の方まで来ました。4月に入ったらもうこんなに伸びないかなって気もするんですけどどうでしょうか。せっかくなんで注目していこうと思います。

 私にとっては悪いことに、次の土曜日と日曜日の降水確率が高いです。9割がた雨が降るみたいな予報。富士山の積雪の動向を見るには良いかもしれませんが、地区の「桜まつり」の当日と予備日なんですよね。これまでの準備作業が水の泡と消えるかもしれないと思うと心おだやかではいられません。春先の天気は変わりやすいので、まだ期待していますけど。開花条件的にはバッチリなんですけどね。がんばれ。

 ───────────────

 日記的には重い荷物を運搬する作業を朝の内にすませました。

ラジオ体操犬〔28〕

 高齢タヌキさんたちのラジオ体操シリーズの続きです。

 「ンガー」という感じです。

 ───────────────

 あわただしい朝でした。

 まずは月イチの側溝そうじ。8時より。

 9時からは別件の作業のため自転車で外出しました。

 来週の土曜日に「桜まつり」が予定されているのですが、駐車場の整備です。車幅に合わせたラインを引きました。駐車位置の明示なのです。

 正規の駐車場としては、公園にちゃんとしたものがあるんですが、よりたくさんの人が訪れる可能性を見越して、予備の駐車場づくりなのでした。

 位置としては正規の駐車場の奥。そこは貯水池も兼ねています。大雨の際のバッファですね。緩衝地的な存在。けっこう大きな広場といった外観でクルマなら50台くらい停められます。

 私が住んでいる富士市は、北に大きな富士山がそびえている関係で大小さまざまな貯水池がソコカシコに設けられています。そんな中のひとつが公園にもあるのです。

 大雨が降ると雨水が全部、斜面を伝わってザザーって感じに流れていくんですね。水ハケが異常に良いのです。さすが斜面。また富士山自体が必要以上にデカいので集まってくる水の量も多いんですね。降雨量によっては深刻です。

 私が子供の頃など「七夕豪雨」という事件がございまして。市内南部の低くて平坦な地域は大変でした。浸水被害です。あの件以降に新しく作られた貯水池も相当数あるように思います。

 静岡県外の方でも、もしかしたら「ちびまる子ちゃん」の中のエピソードとしてご存じの向きも少なくないかと思います。私自身はあのマンガを読んだことがないのですが。

 本日の作業に戻します。10人くらいが参加。1時間半くらいの作業。その後、公園内での当日の動き、打ち合わせなどをして解散しました。

 役員の人の中のおひとりが「ウチでとれた夏みかん食べて」と持ってくれまして持ち帰って食べたのですけど大変に美味しかったです。なんだかホントに春だって気がしてきます。

 そうそう、桜の状況ですが咲き始めています。木によっては。これは「桜まつり」当日もですね。天候次第ではありますが、来客が見込めるのではないでしょうか。

 ───────────────

 ラジオ日記としてはいずれもNHK・FMですが、まずは「吹奏楽のひびき」。滝廉太郎さんの「花」を元にいろんなアレンジで演奏するのを聞きました。行進曲風にしてみたり。

 つづいて「現代の音楽」。こちらは録音しておいたものを帰宅後に聞きました。

 先週の予告通り、日本の若き作曲家を紹介していこうという企画の始まりなのかなと思います。

 今日は井上渚さんの作品をふたつ紹介していただきました。ひとつは管弦楽団のもの、解説の西村朗さんによると中規模の編成。作曲者の井上さんによると音を重層的に構築できて好きであるとのことでした。NHKの委嘱作品。たぶん今日聞いたものが世界初演。もうひとつは弦楽四重奏の作品。こちらはまだ聞き返せておりません。

 タイトルとしては「開扉(かいひ)の香り」と「極光~弦楽四重奏のための~」でした。

 「開扉の香り」の感想ですが、出かける前に曲の出だしだけを数分聞きまして、オレンジ色の燃える炎が渦を巻いているような印象を持ちました。

 先ほど番組の最初から聞き返してみたらまさに井上さんが西村さんに炎の描写を意図したみたいなことをおっしゃっていて、大変に嬉しく感じました。ここはバッチリ伝わりました。わりと大作で30分弱あるのですけど、全部が理解できたワケではありませんが、最後の方のこれは演奏の面になりますが非常に繊細な音使い。美しく仕上がっていて聞いていて大満足。

 「香り」と聞きますと私としては「匂いからくる視覚的な記憶」なんかに結びつくんですが、井上さんの意図としては「今後の未来」を描きたかったそうです。トビラが開いているよというメッセージなのか、もしくはトビラは常に開いて前にあるのだという確認なのか。色々あると思います。

 井上さんの視界には薄明るく美しく途切れずにある香りというものが見えているのか、それを現出させたかったのかな、と感じました。この文章を書きながらも小さい音量で聞き返しているんですが、充実した良い曲だなという印象。

 今、気付いたんですが、聞きなおしてみる際に音量を小さくして流してみるっていうの意外に良いですね。ガッツリ向き合おうとしないで、いったんね。

 マとにかく来週の放送も楽しみです。今度は男性の若い方らしいです。