「イラスト・たぬき」カテゴリーアーカイブ

やぶれガサたぬき郎〔えんまく〕

煙幕を撒くタヌキくん

 たぬき郎さんが忍法を使って煙幕をはる場面を描きました。

 2コマのアニメ展開にしました。最初は普通の1枚絵として考えていたんですが、腕の動きが左目にかかっちゃうので窮余の策としてアニメに逃げました。便利ですね。

 ───────────────

 ラジオ日記です。アブラムシの単為生殖の驚くべき秘密について学びました。「子ども電話科学相談」。NHKラジオ第1。メスがメスを次々と産んで労働力の強化を図る。そして生まれた子どものお腹にはすでに次代の子どもが納まっているんだそうです。とんでもなくシステマチックです。システマチック・デスですよ(そういう名前のバンドがあるので書きたくなりました。それだけです。セプティック・デスっていうバンドもいたんですけどね。似た名前が多いのです)。

 NHK・FM「現代の音楽」。本日はジャチント・シェルシさんの仕事を振り返るといった主旨。毎週のことですが刺激的な音楽が続きますね。

 シャルシさんは最近取り上げた「20世紀の系譜上」の人たちよりも年上でしたね。1905年。割と1920年代生まれの人が続いていた最近でしたが。

 したがって、かかった曲の発表年もちょっと古かったんですが、問題意識の持ち方が早くてのちのスペクトル楽派の呼び水になった存在だそうです。時代の特異点みたいな人っていうか。

 かなり高齢になってから注目されたということでしたけど、存命中に評価が間に合って良かったなと思います。

 先週のノーノさんにも通じますけど非常に抑制的っていうか、音程、音高を1曲に1音のみ使用するという。ノーノさんの「ソ〜」っていう曲を先週聞きましたけど、それにも似てはいました。

 今日はとりわけ音高は一緒でも響きは異なる。響きに注目がいく音の組み立てを学んだ気がします。またその1音のみの響きが“歌”を呼んでいく様子は美しかったですね。

 きのうの夜ですけど、久しぶりに「クラシックの迷宮」を聞けました。この番組の選曲とか音素材の準備とか。けっこうテマヒマかかってる感じがあって、もしも本当に苦労されているんであれば感謝の言葉を申し上げたいですね。きのうはハワイを挟んだ日米の戦争であったりハワイの昔の王制のことやらを縦横無尽に辿り、そしてまたハワイの音楽のあり方であったり、通じてはポップスのあり方なんかも包括的に眺めるといった内容でした。

 私個人の感想としてはソル・ホーピー氏が偉大だと。決してそれ以外をおろそかにするワケじゃないんですけど、良かったね。仮に現在にご存命であったとして、当時のままの演奏でも十分に通用するなっていう感想を持ちました。素晴らしいポップ・センスですよ。

 ハワイアン音楽というのは日本のポップスに与えた影響も大きいですし、エレキギターの発展のイシズエっていうのはこれは米国でも一緒ですが、日本でも古手の会社っていうのは最初はハワイアンスチールを作っていたので、音楽を生む両面において重要であって、そこに関わっていた人たちを知るだけでも自動的に当時の様相が伝わってくるということであり、またこの時代になると記録も残っているのであまり苦労もしないで色んなことが知れるという分野でもあります。

 岡晴夫さんの「憧れのハワイ航路」が良かったですね。戦後だなって思いました。やっぱり戦争、紛争、争い。無い方が良いですね。

やぶれガサたぬき郎〔奮闘〕

 いっしょうけんめいにカタナを振り回していますけど全然当たらない感じを絵にしてみました。

 目を閉じてますからね。

 ───────────────

 腰痛のためイラストばかり描いています。私の場合、普段から座りっぱなしであっても腰を痛めることはあまりありませんので、とりあえず安定した姿勢がとれるイラスト制作をしています。ブログ用イラストの備蓄作りです。

 以下はラジオ日記です。

 NHK・FM「世界の快適音楽セレクション」。冒頭の10分ばかりを聞きそびれました。聞き逃しサービスで補おうと思っています。実はきのうも書きましたが先週の「快適音楽~」の内容が良かったので朝からまた聞き直していました。数曲は録音。そんなことをしていたら今朝の放送が始まる時間でした。

 今日の番組テーマは「はえる音楽」

 カルメン・ミランダさんの歌がとても良かったです。面白くて明るくて。

 それと映画「ストレイト・ストーリー」のサントラ曲も良かった。この映画は私もDVDを持っています。独力でなんとかするってあたりがパンクロックファンにも好かれているようです。私もそのクチです。

 きのうネットの動画サイトで見た映像などの話に移ります。

 ゴンザレス三上さんの発言で「高柳昌行さんの若い頃が知的なアイドルみたいだった」と聞きまして。私もネットで参照してみたらホントにその通りでした。私の目にはアート・リンゼイさんの容貌に一脈通じるところがあると感じました。そんな流れでネットの動画サイトなんかも高柳さん関連で見たんですがベーシストの井野信義さんとのデュオ演奏がとても良かったです。井野さんは初めて知ったんですが素晴らしく聴きやすい。メロディックでね。異常に入りやすかったです。映像としては別にプロの人の撮影というのでも無いと思いますけど非常に重要な高柳さんの右手の動きをきちんと捉えていて好印象。ガットギターの演奏で明確な意図が右手に現れているという感想を持ちました。音質としては圧縮感が強く総じてローファイでしたけどとりあえず両者が出している音は全部聞こえるといったものでこれも非常に良い記録だと思いました。1990年。高柳さんが亡くなる前年だったそうです。

 それと前に聞いたラジオ番組で音楽家にして日本のジャズ評論界の頂点をも極めた大友良英さんがおっしゃっていたことで「高柳さんは意外かもしれませんが渡辺貞夫さんとも親しくてよく話し込んでいた」みたいなご案内を耳にしたんですが、両者の演奏も同じ人がアップロードした映像で見つけて感激しました。思うに高いレベルの音楽理論に惹かれあったというかこんな話できる人が他にはなかなかいないっていう意味での繋がりだったんじゃないかと想像しますけど、演奏にしてもどっちが主で片方が従っていうんじゃなくて互いに持つ音楽的な関心の重なる部分を客前で披露したっていうような感じに聞きました。こちらもちょっぴり粗くはあるが過不足ない録音でした。こちらでも高柳さんはガットギターをお弾きであるようす。しかしマホントにツボを押さえた要領の良い録音です。

やぶれガサたぬき郎〔対決〕

 果し合いの場面を描きました。逃げ腰のたぬき郎です。

 以下はラジオ日記です。

 聞き逃しサービスでNHK・FM「世界の快適音楽セレクション」を聞きました。先週の土曜日は自転車で重い荷物を背負っていましたので、最後の30分ほどしか聞けておりませんでした。

 大変に良い選曲でした。以下に記します。

 ゴンチチ「ザ・クリスマス・ソング」。クラシカルな響きというんでしょうか。繊細におりかさなる音のようすがクリスマスっぽい印象を投げかけるようでした。

 ヴィダル・アシス「Queira Deus」。ゴンチチのお二人おっしゃる通りでエレピの音と演奏が非常に良かったです。

 ジェイムス・テイラー「ゴッド・ブレス・ザ・チャイルド」。この曲はとりわけ素晴らしかった。去年の録音だというご案内。テイラーさんの歌声にはかつてピアノをコーンと響かせたような硬質のなんとも端正な響きがありましたけど、もはやその部分は無いみたいです。にもかかわらず胸に染み入るような暖かさ。聴けて良かった。すごいシンガーでありまたギタリストだなと再確認。

 菊地雅章トリオ「バラッド1」。菊池さんの音楽を初めて聞いたのは実はつい数年前の「~快適音楽」でありまして、その時はエレクトリック・マイルスっぽい感じでした。感想としては「これはやばい。すごくかっこいい」と感銘を受けたわけですが、「バラッド1」も大変な名演。ゴンチチ・コメントとしては関連して高柳昌行さんに触れる場面あり。いずれも優れた演奏家ですが。

 この後にかかった5曲ほどもどれも素晴らしかったのですけど列挙するにとどめます。

 エディット・ピアフ「私の神様」

 江利チエミ「ヴァヤ・コン・ディオス」

 レオポルド・ゴドフスキー「バイオリンとピアノのための~」

 伊福部昭「大魔神怒る」

 ゴンチチ「グリーン・クリスマス」

 ニーノ・ロータ「ジェルソミーナ」

 途中でゴンザレス三上さんによる「(アイドルグループである)V6の曲を初めて聞いた」という発言あり。世間ズレしているというような文脈でしたが、私自身はまだ聞いたことがありません。

 というワケで違う番組の感想です。

 本日のNHKラジオ第1「らじるラボ」。「紅白歌合戦におけるトップバッターが歌った曲」という特集を聞きました。

 ここで私は浜崎あゆみさんのヒット曲「エヴォリューション」の全貌を知りました。サビの部分だけはサスガの私も耳にしていたのですけど、それより前の部分を初めて聴けました。ありがたい。やはりよくできた曲だなと感心しました。

 個人的な収穫としては菅原都々子さんの「憧れの住む町」でした。菅原さんについて私は「月がとっても青いから」しか知らないと思うのですけど、なんでも「エレジー・シリーズ」で有名であるらしいので、さらなる調査が必要だなと思います。

 長くなるのもどうかと思ったんですけど、最後に1ヶだけ。「快適音楽〜」に戻します。最後にかかったサンタナがスティーヴ・ウィンウッドさんを招いて録音したという「青い影」。これがまた非常に良くて。調べたんですが上述したジェイムス・テイラーさんと同じ、1948年の生まれ。すなわちベビーブーマー世代なんですね。しかし73歳の活躍とは思えません。芸歴もすごく長いですしね。

やぶれガサたぬき郎

 「やぶれガサたぬき郎」というキャラクターを創案いたしました。

 江戸時代の剣客っていう感じです。

 ───────────────

 ちょっと久しぶりに自転車で重い荷物を運ぶ活動。実は先週に腰を痛めまして。それで今日は電動アシスト自転車のお世話になりました。

 腰を痛めてからの数日は安静に努める毎日。少し良くなった実感はあったんですけど、思いのホカ良く動けましてひと安堵といったところです。全快すると良いんですが、どうなることやら。午後にも買い物をしに自転車で出かけました。こちらも、どうということもなく目的を完遂いたしました。よかったです。今日は日差しもあって暖かかったです。