「イラスト・ねずみ」カテゴリーアーカイブ

観光スタンプのオジちゃん

stomp-uncle_nezumi

 当ブログの最近の状況としては「浮世絵に描かれた世界」。その周辺をめぐる、そんな内容が続きました。

 せっかくですので、なかなか取り上げる機会も無いような小ネタをやっておこうかと思います。

 私が若いコロに会社の業務として描いた「観光スタンプ」。
 そのへんのお話です。

0-waku-dani

 上の画像は以前に掲載したのと同じものですが、この絵柄を見て思いませんでしたでしょうか。

 「よく観光地に置いてあるスタンプの絵柄の傾向とは違う」
 そうなんですよ。

 これは実は「多色刷りスタンプ」というものです。
 有料なんですよ。タダで置いてあるものじゃない。

 お金をチャリンって入れると、1回、レバーを引けるというものです。
 機械の中にスタンプが入っていて、ガッチョンって動くんですね。
 仕上がりのようすとしては下のような感じでした。

0-waku-dani-4c

 私が今回画像ソフトで色付けしたもので、当時のスタンプとは違います。

 つづいて絵柄の傾向の話です。
 タダで押せるスタンプとの違いをアピールしたいのか、「よくある観光スタンプと違う絵柄もむしろ歓迎」みたいな風に聞いていました。
 依頼主の意向として。

 もう30年以上前のお話ですので違う記憶にすり替わっている可能性はありますけど。

 それでね、依頼主に話が及びますけど、確か別にスタンプ専業の会社ではないんですよ。
 うろ覚えですけど、社名としては「ナントカ鉄工所」。そんな感じだったように思います。
 つまりスタンプを内蔵して押印する機械の方を作る会社だったんですね。意外。
 しかし世の中、得てしてそんなものなのか。

 でね。この会社にひとりのオジさんがいたようなんですよ。
 このオジさんが日本全国っていうか、ホントは関東から東海までの範囲なんだと思いますが、観光地をくまなく回って営業活動をするんですね。
 契約が取れたらその場でどんな絵柄にするか決めるワケです。お店の人と話し合って。

 盛り込みたい要素であるとかを、そうしたお店によく置いてある絵ハガキ、パンフレットの類を参照しつつ、簡単な原稿を作るのですね。私の想像ですけど。

 このオジさんは簡単ながらも絵心のある人で、略図を含んだ原稿でした。

 そうした原稿と資料の絵ハガキなどが私の勤めていた会社に持ち込まれて、私なんかが担当して、なんとか仕上げると、そんな流れでした。
 私だけではなく、他の人が担当することもありました。

 けっこう難しい仕事でした。
 図柄を見ると1ヶ1ヶの要素ごとに少し間隔が空いているのがわかると思います。
 スタンプは前述の通り、カラーっていうか多色仕様だったんですけど技術的な都合からちょっと離さないといけないんですよ。
 そうしないと色が移っちゃうというか、混ってしまうんですね。

0-waku-dani-yohaku

 これが機械を作っている技術の人が言ってくる数値と、営業しながらおそらく各地に既設の機械の保守点検もしているオジさんの言う数値が違うんですよ。
 カンの良い方だと容易に察しがつくと思いますけど、やっぱり営業のおじさんがいう数値は安全をとって多めになる。

 スタンプの置かれる環境も様々であろうコトは想像に難くない。

 実際、当ブログにおいて先にお伝えさせていただきました通り、私が「白糸の滝」の図案を描いたスタンプ機。
 滝に一番近いお店に置いてありました。
 具体的に言いますと、お店の外側。滝のすぐソバ。
 ほとんど水シブキがかかるような過酷な場所だったと思います。

 営業のオジさんは現場をまわっているワケですから、お店の人に会う。
 このスタンプ、色が混じって汚くなってるよ。そう言われるとコマりますよね。
 そうした事情は理解できます。そりゃそうだろうと。

 しかし安全なマージンを絵柄上にとっていくと、スタンプの版面に絵を描ける領域っていうのも減ってくるんですよ。
 じゃ思い切って2色とか3色に、色使いを狭めて表現するのはどうかっていうと、「色は多めに使ってほしい」と言われるんですね。
 納入する際において技術力の誇示というか、手を抜いてませんよというアピールになるのかなって思いますけど、そっちも仕方ないですよね。
 お金が絡む以上はね。

 ですけどマージンを保ちつつ色もたくさん使えるように要素を6個とか、それ以上に設定すると、どうしても散漫な画面構成になってしまう。
 つながりが薄れちゃうんですよ。

 ホントに悩みました。
 職歴2年とか3年の若い人(当時の私)には荷が重かったかもねって思います。今思えばの話ですが。

 仮に今の私が担当するとなれば、いろんな経験をいかした上であたるコトもできるのなって思いますけど、まぁ済んだお話。それも数十年も前にっていうね。そういうワケなのです。

 ──────────────

uchi-awase

 それで浮世絵の話はドコに行ったのかっていう部分に移ろうかと思うんですが、浮世絵の当時の事情に通じた方ですと、日本各地の名所の絵。あれは浮世絵師が現地で見て描いたモノばかりでもないのだと。
 そう心得てる方も多いんではないかと思います。

 中にはちゃんと見て描いてる場合もありますけど、有名絵師のそれ専用シリーズっていうかね。投資に見合う利益が期待される「特別企画」っていう場合。
 やっぱり絵師を拘束して旅をさせるワケですからね。
 お金的にはやっぱり分業した方が安く上がるワケですよ。取材と生産っていう風に。

 浮世絵における風景画には今に残る名作も数多いですけど、歴史に埋もれたそれ以外の普通な絵。そっちの方が膨大であったろうと思います。でもそういう作品にもたくさんの人がたぶん関わっていたんだろうなっていうね。想像するにですよ。

 江戸時代によく売れた本のジャンルに「紀行文」であるとか「観光ガイド」みたいなものがあるって話を聞きますけど、やっぱり当時の人も名所のことを知りたいという気持ちは強かったのだろうと。
 旅行ライターみたいな人もいたっていいますからね。

 私の想像ですけど、やっぱり懇意にしている土地の有力な人なんかがいて、「ヨソの人にも来てもらえるようにキレイな絵を描いてほしい」っていう要望。これはあったと思います。
 ひょっとしたら旅行もし、浮世絵業界とも太いパイプを持つ専業の人もいたかもしれない。

 そういう人が浮世絵師に依頼をする際に絶対に押さえてほしい要素とか、描かれ方の指定。そんなモロモロがあったと思うんですけど、しかしそれを1枚の絵に収めると不自然になってしまう場合も多かったのではと思います。

 その際の悩みね。ここに共感してしまうんですね。私なんて大した量の仕事もしてないですけど同種の依頼を引き受けた側として。

 実際出来た浮世絵なんかは非常にまとまりよく仕上がって名画とされるモノでも後年の検証により「実際の配置、見え方と違う」なんて言われたりしてね。

 求められる機能が「実際を伝える」のか、「その土地の素晴らしさを伝える」ためにあるのか、その主眼の置き方の違いによって出来上がりも違うんだなぁ、なんて。

 知ったようなコトを申し上げるようですけど、身につまされる部分もありつつ、「見たまんまを描いて全部が伝わればそれが一番イイけどね」なんて思う次第であります。

年賀状イラストに描いた昔話について解説いたします。

 私の作成した今年の年賀状なんですが先日に予告しました通りですね。解説しようと思います。

 アレは、むかし話「爺とサルとネコとネズミ」をイラスト化したものです。
 なんでも鳥取県につたわるお話なんだそうですが、今回はじめて知りました。

 検索すれば原文が出てくると思うんですが、以下に簡単にまとめます。

 おじいさんが町に木綿を売りに行った帰り道。
 鉄砲を持った猟師が母ザルに狙いを定めている。

200114_nen-ga_1

 おじいさんは「くしゃみ」をワザとして、母ザルの窮地を救う。

200114_nen-ga_2

 しかしおじいさんは肩に銃創を負ってしまう。

200114_nen-ga_3

 子猿が出てきて治療してくれる。

200114_nen-ga_4

 さらには「サルの一文銭」をおじいさんにくれる。

200114_nen-ga_5

 「サルの一文銭」のご利益は凄まじく、たちまちお金持ちになる。
 しかし「サルの一文銭」は盗まれてしまう。

 ココからがこのお話のスゴいな!って私が思う部分なんですが。

 おばあさんが短刀をチラつかせてネコのタマに一文銭を探すように強要する。

200114_nen-ga_6

 するとネコのタマは自分で探すコトはせずにネズミに「食べちゃうぞ」と恫喝した上で一文銭を探すようにさし向ける。

200114_nen-ga_7

 困ったネズミは三日間、あちこちを探す。
 ついにとなりの家のタンスから一文銭を発見する。

 おじいさん宅のみんなが喜び一件落着。

 微妙に釈然としない部分が多くあると思うんですが、なんとなくハッピーエンドなお話です。良いんだか。悪いんだか。

 まぁそんな感じでした。

 お仕事の方のメモなんですが、非常に忙しいです。
 1月末までがんばります。

年賀状イラスト「ネズミくん」

200112_nen-ga

 きのうのエントリで少し書きました通り、今日は地域のイベント「どんど焼き」でした。
 無事に終わりました。
 200名ほどの方が来てくれたようです。

 天気としましては、朝は晴れ。富士山も見えて良いスタートだったんですが、8時を過ぎるコロには、くもってきてしまって残念でした。
 ですが数日前には雨天が心配されてましたから、それにくらべれば良かったです。

 気温としては低いというか、きのうまで暖かかったので、より寒く感じました。

火をつける前

 「どんど焼き」は一応、神事でして、近隣では神社で行って、神主さんも来てくれるみたいなんですが、私が住んでいるあたりは絵に描いたような新興住宅地というかポッカリと神社が存在しない区域となります。

 一面の茶畑を切り開いてドカンと団地&小学校を建立した土地ガラなんですよね。

 そんなワケですが、みんなでココロを合わせれば神事も成立するんじゃないかって感じで素人による「どんど焼き」を挙行しておるワケなのです。
 小学校の校庭で。
 お正月のお飾りや書き初めの半紙。それと廃材なんかを燃やしたんですが、全てが乾燥しているせいでしょうか。スゴいですね。火のイキオイが。

燃えさかる、どんどファイアー

 私の体調としては、きのうから10時間ほど寝まして。
 それで体調としては悪くなかったんですが、寝すぎたのかわかりませんけど朝からアタマが痛い。特に下を向いて行う作業の際はガンガンと痛んできて苦労しました。
 あんまり存分とは働けませんでしたけど、一応まぁ及第点って感じだったかと思います。

 ただ他の役員の方たちの協力が想定していたよりも多かったので、人手のありがたさを思い知りました。

 この文を書いている夕方の時点でもう眠いので今日も早く寝ます。明日はさすがに体調回復していると思います。

 それと頭痛の件ですが、先ほど入浴を済ませたら、ほぼ解消したようです。良かったです。

────────────────────

 今日のブログ用イラストは見ての通り、今年の年賀状イラストです。
 多少の解説が必要かな、と思うんですが、そちらは明日にさせていただこうかと思います。
 今日はもう寝ます。

【お手紙イラスト】森の映画祭

movie_rats

 今日も「お手紙イラスト」の掲載です。
 画像をクリックすると大きくなります。

 お手紙イラストの場合、時間がとても短くてすむので負担が小さくて助かります。
 お仕事の進みが良いです。
 しかしこんな進行も4日目。そろそろ通常のイラスト掲載に戻るべきでしょうか。
 一応、続き物をやっておりますので、続きが気になるという方がいらっしゃるかもしれません。

――――――――――――――

 小学生向けの安全に関する副読本「5年生」のラフに取りかかっております。
 ちょっとがんばりすぎたみたいで体調が思わしくないのですが、もりかえしつつあります。