「イラスト・ふくろう」カテゴリーアーカイブ

3D付近にさしかかっております。

130516_gin_gin.gif
 最近はどのグラフィックソフトを見ても、簡単な3Dが扱えるようになってきているようです。
 素朴な話ですが、フォトショップ上で簡単な3D的ラインを引けるだけでも、何かと便利ですので、がんばって覚えようと思います。
 きのうあたりまでは、何となくわかっていた事を整理する作業でしたが、未知の領域に近づいてきました。
 それはそうと、新しく覚えたコトガラが脳からこぼれそうな気がします。

引き続き、勉強中です。

130513_ken_setsu.gif
 この数日、フォトショップというソフトのマニュアルを読んでいます。付き合いだけはとても長いソフトなので、雲をつかむような気分というより、空白だった部分が明らかになって知っている部分とつながっていく感じです。
 しかしそのつど、使い方を実行していると時間がすぎるのが早くて困ります。要点を素早くつかんで理解していきたいです。なにしろ600ページほどあります。
 この先、イラストレータというソフトと、ペインターというソフトのマニュアルにも目を通したいのでがんばります。
 (以下は、シンセ関連の機材に関するダラダラとしたお話です。)

続きを読む 引き続き、勉強中です。

携帯電話でアクセスされている方へおワビいたします。

130512_koh_hie.gif
 まずは今日の日記から…。ひきつづきソフトのマニュアルを読んでいます。疑問だった点がわかりはじめてとても楽しいです。
 カンチガイかも知れませんが気がついたことがあるのです。
 1ヶ月半くらい前から、当ブログへの訪問数がケンチョに伸びました。その理由が今までフに落ちなかったんですが、これはもしかしたら、イラストの画像形式を jpg 以外にしたからではないでしょうか。
 いちおう、jpgって携帯電話でも見られるようですが、今までの私はパソコン環境向けにプログレッシブ保存をしていました。これは完全に親切心からだったんですが、この形式だと携帯電話で見られない場合があるようです。
 最近の当ブログの画像形式は、gif を使用しておりまして、さらにこの数週間は pngです。この2形式はわりと携帯電話で見られやすいフォーマットだそうです。
 まぁ、思えば私のイラストもホノボノした感じですし、パソコンで見るって言う方よりも携帯電話ユーザーの方に向いているかも知れません。
 いやしかし本当に気がつきませんでした。大変失礼いたしました。今までリフジンにもフグウをカコち気分のスグれぬ毎日をヨギなくされていた全てのみなさまにツツシんでおワビ申し上げます。
 本日、軽く勉強してみたんですが、png 画像も一部の機種では見えないそうです。
 そうなると gif ですかね。gif は gif で、古い機種の一部に問題があるみたいなんですが、より多くの方向けのメリットとしては gif なんでしょうか。私がこのブログで描くのは色数の少ない画像なので、jpgよりも、gif か png が色もキレイに出て、しかも容量が軽くできて良いかなって思うんですが、どうでしょうか。
 とりあえず今後は gif メインでいこうかと思います。もし画像形式の事で何かご意見ありましたらどうぞお寄せください。
 今まで描いた古い jpg のイラストは、gif に改めて『特設・ギフギフ会場』を設置しようかと思います。多少、先の事になりますが、どうぞお楽しみに。というかブログのシステム自体も新しくしないと、色んな不都合も発生しているのでマズいですね。特にモバイル環境には配慮しきれていなかったのが実情。でもアナドれないんですねぇ…携帯電話って。ほんとに目に見えて訪問される方が増えたんで、たぶんそちらに向けた対策が必要です。おそらく単なるカンチガイではないと思うんですが…。

アップルスクリプトに驚きました。

130511_hami_gaki.png
 アップルスクリプトって、macと呼ばれるパソコンで手順を自動化する時などに使うプログラムの事です。
 仕事における諸作業の省力化のために、まずはとてもシンプルな所から、パソコンによる自動化のサマを目撃して実感しようじゃないかという事で、ファイルの名前をイッカツして変更するというプログラムをダウンロードして試してみました。
 全くスゴいです。ズイズイとファイルの名前が変わっていきます。これは大変。
 サンプラーという音楽の機械で使う音素材のリネームに悩んでいたんですが、もはや何の障壁とも思えなくなってしまいました。革命です。
 調子に乗って波形編集ソフトについているバッチ・コンバーターも起動して音素材を16bit 44.1khzに整えたりしだしたらすっかり夜でした。
 肝心の仕事で使うソフトではあまりバッチ処理をすると言う事も無いので、今後はこの辺を特に強化しようと決意を新たにしたのでした。昨夜、ちょっとアドビ社のテキストを読んでみた所、複数のソフトによる連携ですら、望めば可能であるそうです。そんなにスゴいものが、私に使えるかどうかは、まだ分かりません。