「イラスト・むし」カテゴリーアーカイブ

ホラアナ物語〔19〕

 ブログ用イラストの備蓄作り。がんばっています。

 今日のイラストは、クオッカくんがオバケちゃんにスリスリしているところです。好きなんですね。

 ───────────────

 ラジオ日記です。

 NHKラジオ第1。「らじるラボ」。火曜日は俳句のコーナー。

 俳句に“季語”というのがあります。その切り替えのタイミングが「旧暦」に準じているってのを初めて知りました。そう聞くと納得のいく部分が多くあります。はぁそうだったのか。

 季語については他にも個人的に学んだことがありましたので、ココに記しておこうと思います。ちょっと前に日曜日のラジオ番組「文芸選評」の俳句の日に兼題が「かまきり」だったことがありました。

 私は「かまきりって秋の季語なんだ!」とおどろいたんですが、去年の「らじるラボ」の俳句の日でも確か「かまきり」をやったような気がします。その時にも私は「かまきりって秋の季語なんだ!」とおどろいたような覚えがあるんですよね。なにやってるんだか。

 それで今回、ネットでですね。季語辞典みたいなサイトを見てみました。こういうサイトを見てみたのは初めてじゃないかと思います。

 すると簡単に見つかりました。秋。かまきり。「三秋」って書いてあります。秋の季節の期間中の「3」ヶ月使えますよという意味らしいです。なるほど。秋であればずっと使える季語なのだそうです。

 カンタンではありますが、以上のことがらが最近の私が得た俳句上の知識ということなのです。

 ───────────────

 NHKのサイトにある聞き逃しサービスで、マイルス・デイヴィスさんの特集番組を聞きました。「ジャズマイルス・シーズン3」です。小川隆夫さんの解説と選曲。第1夜はデイヴィスさんの40年間における名曲を駆け足で聞いていくという趣向。

 「キリマンジャロの娘」「ゲット・アップ・ウイズ・イット」などのアルバムは、ちょうどこの数日に聞き返していたところでしたので予習は充分といったところ。ついでにいうと午後にもう一度「キリマンジャロの娘」を聞き返しました。良いですね。もうかなりなじんできましたよ。

 私はだいたいエレクトリック期のデイヴィスさんの音源しか持っていないんですが、普段からガチャガチャした音楽しか聴いていないせいで、「キリマンジャロの娘」なんかはかなりアコースティックに聞こえてしまうんですが、ちゃんとエレピが鳴ってるし、ベースはエレキなんですよね。そんなに激しくないもんだから。いやー。反省。

 番組に戻しますけど、亡くなった年の発売でしたか「ドゥー・バップ」から1曲聴きました。ラップを取り入れたヤツ。おもしろかったです。こういう感じだったんですね。トラックもクールでした。でもラップ自体は今日の「らじるラボ」で耳にしたケンドリック・ラマーさんの方が私は好みかも。

 それと65年に初めてエイトビートを演奏したという「エイティ・ワン」という曲を聞きました。アルバム「ESP」より。興味深いと同時に聞けて嬉しい。マなんかしかし私としてはジャズの人がやったエイトビートだなって感じで拍を数えながら音を聞かないと気がつかないなって思いました。

 ジミ・ヘンドリクスさんの「風の中のマリー」に触発されてできた曲が「マドモワゼル・メイブリィ」なのです。という知識を初めて知ってビックリしました。これが今回の最大の収穫。当時の奥さんであるメイブリィさんに教えてもらったということなんですが、この辺も初めて知りました。ですけどとても納得しました。「風の中のマリー」はヘンドリクスさんのファンなら聞き返さずとも音の隅々まで思い浮かべられるという人が多いんじゃないでしょうか。私もそのひとりです。もしかしたらヘンドリクスさんは「激しいギターを弾く人」という認識が大きいかもしれませんが、もちろんその通りなんですけど、静かな曲も相当にスゴい。そうした静かな曲の数々を思い浮かべると、もしかしたら生前にヘンドリクスさんとの演奏を望んでいたジャズの演奏家がチラホラいたというのも理解が行くかなと思ったのでした。

ホラアナ物語〔18〕

 人なつっこいクオッカワラビーくんと、ビックリしているオバケちゃんを描きました。

 クオッカくんは性格がマンガっぽいのでポーズを大きくしても破綻なく馴染むように感じています。谷岡ヤスジさんの「アサー」のニワトリさんみたいな存在めざしてがんばりたいです。

 ───────────────

 先週の金曜に外出して用事を済ませたのですけど、途中で自転車がパンクしましたので、未消化の用事が何件かあります。

 それらを消化しようと、今日もまた出かけてきたのですけど、出た時間が遅かったので全部は片付きませんでした。また明日ですね。

 ───────────────

 今日のラジオ日記的には今晩のNHK・FMでのマイルス・デイヴィスさんの番組を楽しみにしています。時間的に夜も遅いので、明日の朝、聞き逃しサービスで聞く予定です。

 個人的には「マイルス・イン・ザ・スカイ」というアルバムを聴いているところです。それも終盤の自分が疲れてしまって集中力が切れがちな後半の「カントリー・サン」から聞き直しています。このアルバムは比較的静かな作品で、エレキギターがギャンギャンっていう感じではないので、あまり聞いていないのですけど、克服しようというワケなのです。

 ドラムがスゴいですね。ドラムを叩きながらパーカッションの人の役割まで果たしていそう。大変ながんばりです。調べてみたんですが、トニー・ウィリアムスという方で、この時の年齢が22歳とかだったみたいですね。おどろきました。ピアノのハービー・ハンコックさんはあくまで自分の“間”をキープしているのがちょっと面白い。

ホラアナ物語〔17〕

 朝から雨の1日でした。

 町内一斉の側溝を掃除する日だったのですけど、これは雨天中止です。実は3カ月連続での中止でして。こまったものです。

 ───────────────

 本日のイラストのご説明です。「ムシ氏が幽霊になってカラダから離脱するようすのパラパラ・マンガ」。もう数日ほど続く予定ですが、あとはもう特に変化もありません。掲載は続けますけど、別のシリーズを始めようと思います。

 「地獄のクアッカ・ワラビーくん」をはじめます。今年でしたか、練習した時期があったんですが、写真を見て描いたものでした。完全に自分のものにするため、お手本など見ないで自由に動かしていこうと思います。

 場面としては「死後の世界」です。死後の世界にやってきた人をリストと照らし合わせる係の人。という感じで考えてみました。 

 たまに「その世界の雰囲気にそぐわない人が当たり前のような顔をして存在している。むしろ活躍している」っていうのがあるかと思うんですけど、そんな感じです。

 とてもフレンドリーなクアッカくんが死後の世界のお役人としているという。

 ───────────────

 今日はラジオで小さな女の子が3歳の時に作曲したという歌を聞きました。ほんの4小節くらいの短いもの。

 「子ども電話科学相談」。NHK第1。

 妹が生まれてくるときの楽しみな気持ちを歌った歌。今ではその歌を妹に歌ってあげているということでした。質問としては「歌を歌うとなぜ涙が出てくるの?」というクエスチョン。これは複合的な回答にならざるをえない。気持ちの部分からの回答と、人体の仕組みからの回答がなされました。もう今日はラジオを聞かなくても良いくらい満足しました。かわいらしかったです。