「イラスト・むし」カテゴリーアーカイブ

アニメ化帝国・キバハリアリ〔84〕

 キバハリアリさんに刺されそうになっている場面をつないでアニメ化しました。

 見直してみますと、タヌキさんの表情の変化が激しすぎたかもしれませんね。一部修正した方が良さそうですね。

 ───────────────

 お昼過ぎに食材を買いにいつも行くスーパーマーケットに行きました。

 まだちょっと余裕があったのですが、明日から連休だというのでお客さんが少ない方が良いかっていうのと、明日の朝も寒そうだということで、お昼にしました。にもかかわらず寒かったです。

 今日も小学校などの下校の時間に重なりましたが、またもや自転車を元気に漕ぐ男の子の姿を目撃しました。半ズボンでありまして。見ているこちらの方が寒いです。

アニメ化帝国・キバハリアリ〔83〕

 本日のイラストはキツネ少女が、キバハリアリさんに刺されそうになっているところです。

 ───────────────

 ラジオでブルース・ギターの2大巨頭の共演を聞きました。

 B.B.キングさんとエリック・クラプトンさんの演奏でした。

 他には日本のバンドT字路s(てぃーじろす)の楽曲も聞きました。

 以上、NHKラジオ第1「ふんわり」より。本日のゲストの植野広生(うえの・こうせい)さんのご選曲でした。

 上野さんは雑誌編集者で主に料理を扱うといったご職業なのだそうですが、音楽についても詳しい方なのだと知りました。

 それとブッカー・T・ジョーンズさんの近作だという楽曲も聞きました。モダンな歌モノ。

 本日の番組パーソナリティーは俳優でミュージシャンの六角精児さん。六角さんは植野さんとは親しいようで、しかも同い年であるのだそうで楽しいお話が聞けました。おふたりの生年がブッカー・T・ジョーンズ氏のデビューした年と同年なのだというご案内だったと思います。

 その他のお話としては、六角さんのバンドが植野さんの地元、茨城県宇都宮市で演奏する機会を持てたら良いな等々。

 ───────────────

 今日は日差しはふんだんにありましたが寒い1日でした。

 小学生の男の子が自転車に乗ってどこかへいくようすを見かけました。

 私は銀行などに行く用事があって外出したのですがちょうど放課後の時間に重なったのです。

 「おうちにランドセルを置いてすぐに飛び出してきたんだなぁ。それにしても寒いのに元気だなぁ」と思いました。

 ───────────────

 本日は私がインターネット越しに音楽的な活動を共にしたこともある北海道在住の方の命日です。一周忌ってことになります。

 きのうから何曲か彼が残した曲を聴いています。

 非常に楽しい曲を作る方でしたので、あんまり感傷的にはならないですね。早く亡くなられたのが惜しいなという気持ちはすごくありますけど。

 おぉそうだ。彼の活動をまだご存じない方がココを見てらっしゃる可能性も多くあるのでした。ご紹介いたしましょう。

 某巨大ネット動画サイトで「DIGITALS – SOUND Of SCIENCE(1996年) ホタテクノレーベル・アーカイヴ」で検索してもらいますと、可愛らしくも面白いテクノポップが聞けると思います。

 動画の作成も全部ご自身でされていました。曲と動画を総合的に自作するという活動においてはかなり早かった人なのではと思います。

 ご興味ある方はぜひ見てみてください。

 (私が彼と共同作業したのは2000年台中盤の一時期だけでありまして、ご紹介した動画に私は関わっていません。ただし当該アカウント内には私が彼が主催していたレーベル活動を手伝っていた際に作成した動画が含まれています。)

アニメ化帝国・キバハリアリ〔82〕

 本日のイラストは「アナフィラキシー」のところです。

 ───────────────

 9時間ほど寝ました。今日の午後は昼寝もしました。ちょっと疲れたのかもしれません。

 網戸の張替えは完了しました。ちょっと部材が余ったのでそろそろ穴があきそうな網戸がないか探してみようと思います。多分あると思います。いずれにしろ明日以降です。

 今日もホームセンターに行きましたが、銀行にも行きました。

 ───────────────

 ラジオ日記としてはNHKラジオ第1「ふんわり」を聞きました。国会中継の影響で朝9時には終わってしまいました。

 本来であれば歌手でお笑いタレントのタブレット純さんのご出演が予定されていたのですが延期になったようです。

 タブレットさんの新しい本の話などが聞けるかなと思っていました。おりしもNHK・FM「歌謡スクランブル」では「ムード歌謡特集」が進行中でありましたのでそれらを聞いたりしながら気分を高めていたんですが残念です。

 そうとは知らずにタブレットさんの以前の本「エレジー・エナジー歌謡曲」を再読してもいたのでした。

 ひと月ほど前に当ブログにおいても「最近、以前に買っておいた音楽理論の本などを読んでます」みたいなことを書きましたがその一環です。

 私は手持ちの本は、ほぼ全部を自分でスキャナーにかけて電子化してあるんですが、タブレットさんの本が目に入ったのですよね。

 もう一度全部読みました。

 割と悲しく情けないトーンの人生であるみたいなご紹介なんですけど、とんでもなく幸運な出会いもされているんじゃないかとも思います。

 本日のラジオのパーソナリティである歌手の伍代夏子さんも以前の放送の内容を聞いてわかりましたが、なぜかモデル事務所に入ってしまったが意外にもそれが八代亜紀さんにつながるための最短距離だったという普通ではありえない経路だったんだと思います。

 そうしたおふたりかなと思うんですが、あらためてタブレットさんと伍代さんの対話が聞ける日を楽しみに待とうと思います。

アニメ化帝国・キバハリアリ〔81〕

 本日のイラストも「前向きに生きるだけなんだ」のところです。

 ───────────────

 日記的な記述です。

 スーパーマーケットに行き食材の調達をとりおこないました。

 帰宅後、自宅の網戸の張り替えを行いました。

 4.5枚の”網”を交換しました。

 途中でネットが足りなくなってしまったので「4.5枚」です。

 明日、ホームセンターへ行き、網を買ってこなければなりません。

 実は本日の午後もホームセンターに行ったのでした。

 網戸を固定するためのミゾにはめるゴムのチューブが足りなくなって不足分を買いに行きました。網の方はちょっと余裕があるくらいの考えでしたけど、10センチくらい足りなかったです。誤算でした。

 今日はなんだか疲れてしまいまして早く寝ようと思います。