「イラスト・むし」カテゴリーアーカイブ

ゴ×××帝国〔09〕

 ゴキブリさんの描写をしておりますが、予告がございます。

 ネットで参照可能な「黄金バット」さんのイラストがかなりの量ありましてですね。そちらを参考にしたイラストを掲載していく予定です。

 「カッコいいポーズ」を実習して自分のモノにしたいっていう意図です。

 製作にあたっては自分なりにアレンジする場合が多いですが(もうこの文を書いている時点で10点くらい完成しています)、わかりやすいものもあると思いますので、ネットのイメージ検索で「黄金バット」と入れて出てきた画像を見て「このイラストはこの絵を参考にしたのかな……?」と探索してみるのも面白いかもしれません。

 そもそも論としては、ゴキブリの場合、腕の本数が6本ですので、ポーズをそのまま使うことはできないんですけどね。難しいです。

 ヒーローものにおける「カッコいいポーズ」って類型があって大体は決まっていると思うんですが、よくあるポーズであっても自分で描いてみるっていうのは大事だなって思っています。今。

 やっぱり量をこなすことで昆虫のカラダつきというのが頭の中で組み立てられるようになってきます。この機会に会得したいです。

ゴ×××帝国〔08〕

 朝に市役所の建設総務の方や道路建設維持課の方たちが町内に来てくれて道路の実況見分を行いました。

 町内に残る私道を市に移管したい。という、我が町内の「市道化委員会」のお仕事の一環です。

 これまでの経緯を記しておきますと、3年ほど前に市から「ここはこう直してほしい。直ったら確認の後に引き取れる見込みです」というような段取りになっていて、言われた通りの工事は先ごろ終了。測量を終え(境界区分を厳密にしないと後々の紛争を呼ぶ可能性があるため市では引き取れないのです)、申請書類を整え、市に提出しました。

 ところがまだ何かあるという連絡がありまして大変に動揺したんですが。

 私が遅刻してしまったため、やりとりの詳細は分からない部分もありますが、補修、改善の必要のある箇所というのは理解しました。私の感想としてはかなり歴然とした部分ですので、やっぱり最初に言って欲しかったなと思いました。

 主に側溝のフタの部分が良くないそうです。跳ね上がりの危険があるので重量のあるものに変更するか、溶接だったり、ネジで固定するとか。

 コンクリートであれば、厚みの目安として10センチくらいないとマズいっていう決まりがあるみたいです。

 確かにうなずけますし、基準があるなら仕方がないですよね。

 問題になっているところは道路の道幅の4メートルっていう基準はクリアしているんですが、自動車がすれ違う時なんかを考えると側溝ギリギリとか場合によってはその上に乗ってよけるとか、退避する余裕がある方が良いのかなって思います。ましてや昨今の物流だったり宅配業のトラックの事を考えると尚更です。

 町内会としては痛手です。しかし将来的に私が死んだ後なんかの事を考えると、この辺の土地をまた誰かに買ってもらえるような水準に保っておくのは大事かもしれません。

 きのう私が市内の北部をさまよったというお話をしたんですが、実はその際に小学校の運動場が視界に入ってきました。体育の授業と思われますけど、先生の前に子供が数人いるだけという光景でした。あれがひとクラスっていうこともないと思うんですが。心配です。

 直後に通りかかった中学校の向かいにある幼稚園からは、にぎやかな声が聞こえてきてどうやら運動場に全園の子たちが集合して行進の練習をしていたみたいで非常に可愛らしかったのと大ざっぱに見て60~70名は居たんで、変な安心をしたんですが。

 子供の数に一喜一憂ですよ。

 しかし将来のことを考えると消滅する町内会っていうのも避けられないのではという危機感があります。

 日曜の防災会議の時に小学校の南校舎の1階を案内されました。発災の際にはこの教室は待機所になるとかですね。しかしやっぱりクラス数というのは非常に減っています。確認できて逆にショックなんですが。

 前にもチラッと書きましたが、うちの町内は新旧の東名高速道路のインターチェンジの中間という、交通的には便利な位置ですので、まだ望みはあるんではないか。

 「生き残り」と書くと殺伐とした雰囲気も出てきますけど、なんとかウマくいくようにしたいものです。実はもうすでに空き家の問題で悩んでいるという区域も出始めているんですよね。市内においては。私の目から見るとメチャクチャ良い住宅街だなっていう場所でも、ちょっとした使いにくさがあると顕著にそうした傾向が出てしまうみたいです。笑い事じゃないです。どうしたものやら。

ゴ×××帝国〔07〕

 朝方、自転車で重い荷物を運ぶ修行に出かけました。

 今朝の富士山です。きのう掲載した写真と特に変わった点もないのですけど、朝の清涼な空気を感じられるのではと思い撮影しました。

 このあと新しい通行ルートを開拓しようとして失敗しました。道に迷ってしまいました。

 月に1回だけお墓参りに行くのですが、そこから重い荷物運搬の拠点であるいつも行くスーパーまでの最適と思われるルートが確定していないのです。

 富士山の斜面を下っていくワケなんですが、降りていく方角を慎重に選定しないとせっかくの位置エネルギーがイマイチ活かしきれません。

 沢が何本かありますので橋の関係なんかも考慮するといっそう精密に行く道を選びたいのです。

 今日は手始めに、高度をなるべく下げないように西進してみました。してみたつもりがナゼか北進してしまい全く初めて通る道というか、おそらくこの秋になってから誰も通っていないのではっていう細い道にハマってしまいました。横に折れる道も無し。

 この機会ですし、おそらくこの道を通るのは一生に1度きりだろうということで今日はもうあきらめて最後まで行ってみました。

 富士市の北部に丸火(まるび)公園というステキな公園があるのですが、その南端まで行っちゃったみたいです。標高にして300メートルとかそんな感じ。

 「丸火」という名前は昔の言い方で「溶岩」をいうのだそうです。真っ赤に焼けた石がモコモコしているようす。それが重力に従ってボボボと降りてくる感じですね。つまりこのあたりは富士山の噴火があった場所なのです。といっても富士山のてっぺんからドカーンっていうアレじゃないですよ。かなり小規模な噴火であって、山体の横側からボーン。ドロドロ〜みたいな感じだと思うんですが。公園内で冷えて固まった溶岩を観察できると思うんですが、何しろ緑の深い場所でコケなんかに埋もれてるのも多いんじゃないのかなって思います。

 買い物に行くつもりが富士市の遠足であったりアウトドア活動のメッカに接近してしまいました。朝から何をしているんだか。

 細い道の左右からススキの穂が垂れ下がって行く手を阻む景色などは面白かったんで写真を撮っておけばなとも思うんですが、時間も心にも余裕がなかったので写真は無しです。心細かったです。

 帰宅後、つかれてしまってお昼寝を2時間ほどしました。