「イラスト・ウソいきもの」カテゴリーアーカイブ

ケーキ人間帝国〔04〕

 そろそろ私が描きたいのは実は「ケーキ人間」よりも「昭和のあやしい通販物件」の方ではないかという偽装が剥がれつつあると思います。

 本日のイラストは「シークレット・シューズ」を描こうとしたのですけど、むしろキッスとかチューブスがはいていたようなプラットフォーム・シューズになってしまいました。ざっくりいって厚底ブーツですね。

 令和の時代に「チューブス」って言ってもなかなか知る人も少ないかもしれませんが。数十センチもあるのはいてましたからね。見た目としては腰から下が長すぎて、あれこそ宇宙人っぽいプロポーションって言っても良いかもしれません。音楽的には私は全く好きではないのですけど。

 そこまであからさまではないものの、私も2センチくらい背が高くなるソールの厚い履き物を愛用しております。意外と動作に支障はないです。

ケーキ人間帝国〔03〕

 今日の「ケーキ人間とキャットちゃん」のイラストは、「80年代前半のヘヴィ・メタル」がテーマです。

 革のアクセサリーに金属製の鋲を打ったアクセサリーが重用される音楽ジャンル。ハードでヘヴィなロック音楽です。

 見た目のイメージとしては日本のバンドであるACTIONを範にとりました。高橋ヨシロウさんのバンドです。

 金属の鋲にはいろんな種類がありまして、中には「ピラミッド型」のものもございますので、ちょうど当ブログにおいてはピラミッドパワーとかのあやしい昭和時代の迷信っていうかインチキ商品シリーズが進行中。そこに混ぜるのに都合が良いなと思いましてこんなイラストを描いてみました。

 お昼のラジオ番組、NHK第1の「らじるの時間」において「ヘヴィメタルとハードロックの違いとはなんだ?」みたいなお話がされていました。聞いていて私は80年代も前半のジャパニーズ・メタルを思い出した。というワケです。お話しされていたアナウンサーは吉田一貴(かずたか)さんでした。

 私にとっての「ヘヴィメタルとハードロックの違い」のしゅん別ラインを記しておこうと思います。割と簡単なんですけどブルース色が強いのがハードロック。薄れてくるとヘヴィメタルじゃないかなって思います。

サモンコール星人帝国〔13〕

 本日のイラストは「ケーキ人間と、頭にエジソンバンドを巻いたキャットちゃん」です。

 エジソンバンド。昭和の通販。主に子ども向け雑誌の紙面でよく見た商品ですね。

 効能としては頭が涼しくなるみたいです。

 イラスト表現としては、きのうに引き続き「さとりを開いたキャットちゃん」という感じにしてみました。

 ───────────────

 日記的な記述です。

 今日は朝の9時から町内会の「防災訓練」でした。

 4年ぶりの開催です。

 12月の初頭に防災訓練を行うのはもしかしたら静岡県とその他の少ない自治体だけかもしれません。

 私の住む町内会においては、参加人数が400名超でした。

 だいたい町内の3分の1の方たちが参加してくれたようです。

 なかなかの参加率ではないでしょうか。

 ───────────────

 ラジオ日記です。

 今朝の「現代の音楽」は作曲家のエドガー・ヴァレーズさんの紹介。「100年のレガシー」のワク。単純に音楽としてかっこよかったです。

 解説の白石美雪さんより「ヴァレーズさんは寡作」「筆が遅いというのもあったが、最初の方の楽譜は自ら破棄した。それで余計に少ない」「残っている作品の完成度は高く、のちに及ぼした影響力も強い」みたいな部分を伝えていただきました。

 防災訓練の集合時間が迫っていた関係であまり落ち着いて聞けなかったので、後日もう1度聞こうと思います。

 ネット上の情報によりますと、白石さんは長野の松本市が出身地なんですね。エレキギターの生産が盛んな土地としても有名な場所です。

 エフェクターなんかでもマクソンというか日進音波がある土地。調べてみたら会社の設立年月日が私の誕生日と近かったです。私の方が2週間ほど早く生まれた感じ。これは古いですね。グヤトーンの後を追って営業停止する日もそう遠くはないでしょう。

 ───────────────

 「子ども科学電話相談」も聞きました。

 昆虫の先生、小松貴(たかし)さんより「日本でチョウの新種を見つけるのはかなり難しい。しかし海外に目を向ければまだまだかなりの大物が見つかる可能性はある」とのことでした。

 そういえば以前の小松さんのNHKラジオにおける講話で、大学は長野県だったと言ってらしたと思います。関係ないですけど。

 チョウはやはり人気があるので日本においては研究され尽くしているというのが実態であるようです。

 DNAを調べてみてやっと違いが判明するとかのレベルにまで進んでいるという。

 これは確かに専門領域もいいところであって、市井の人びと誰もが驚く「新種発見!」というのとは違いそうですね。

 小松さんからは「新種」としての条件みたいな言及もあり。先週の恐竜の先生の小林快次さんがおっしゃっていたことと合わせると研究者の世界における論文のあり方であるとか、新発見というものの認知のされ方が伝わってくるようです。

 小松さんのお話に戻しますけど、「目立たない小さな虫の領域が研究としてはオススメ」であるそうで、小松さんは以前にも「意外と目立たない虫の寿命が長い」であるとか、それと確か自然界での役割においても「目立たない虫の果たす機能の大きさ」みたいなこともおっしゃっていたような気がします。私は虫に関する知識はないですけど、イラストを描くにあたりちょっと虫の領域をめくってみると、とてもたくさんの種類の虫がいるんだなと驚かされます。あまり知られていない虫の働きも合わせて自然界の調和がとれているんだなっていうことなんですね。数のオーダーでいうとごく身近に何千何万という虫の存在があるのかもしれないと思います。頭がボーッとしてきそうです。

サモンコール星人帝国〔12〕

 本日のブログ用イラストは「ケーキ人間」と呼ばれる宇宙人を図化してみました。

 1958年12月の8日ということですのでもう60年以上も前ですか。私もさすがにまだ生まれていません。

 なんでも5メートル弱の宇宙船に乗った4人組が、ふたりの地球人男性を連れ去ろうとしたらしいです。

 もみ合いになったようですが、彼らの体はゼリーのようにやわらかく、ズブズブと腕が入ってしまうほどであったとか。

 以上はネット上の動画サイトで聞いたお話なんですが原典としては国内で昔に出版された書籍によるんだそうです。

 イラストの後ろの方では“悟りを開いて”いるようなキャットちゃんがいますけど、こちらはピラミッドパワーです。

 私が子どもの頃に雑誌等で見たんですけど、「ピラミッドには不思議なパワーがある」とかなんとか。

 骨組みだけで組まれたピラミッド的形状でも効果があるとかで、記憶に自信がないですけど美術家の横尾忠則さんが座禅を組んでいるお写真を見たような気がします。ホントなんでしょうか。

 ───────────────

 ラジオ日記です。

 ジューダス・プリーストの楽曲「ペインキラー」を聞きました。NHKラジオ「らじるの時間」より。スコット・トラヴィス氏の印象的なバスドラム連打と頭打ちのリバーヴの聞いたリムショットフレーズなのです。トラヴィス氏は元レーサーXって書こうと思ったら再結成して活動中なんですね。これは知りませんでした。調べてみるものです。原キーでペインキラーですよ。

 今日は土曜日ですのでNHK・FMで「世界の快適音楽セレクション」を聞きました。フル尺を落ち着いて聞くのは久しぶりのような気がします。

 クリスチーナさんの「ドライヴ・マイ・カー」を聞きました。ビートルズのカバー。私もこの曲はCDで持っているんですが、シングルバージョンは初めて聞きました。楽しい仕上がり。アルバムバージョンよりも長くてよかったです。

 あとは、淡谷のり子さんの若い頃の楽曲「私のトランペット」。

 最後の方でかかったゴンチチ「Leave From the Airport」。落ち着いた曲でした。

 ───────────────

 今日の「世界の快適音楽セレクション」のテーマは「ノリの音楽」だったんですけど、「自動車を扱った曲」がいくつかあった気がします。

 そこで私的な「クルマ・ミュージック」なんですけど、オーストラリアのポップスっていうか1980年産ということでニューウェイヴ的な響きもあるThe Dugitesの「In Your Car」ですね。以前にも当ブログでご紹介したんですけど、いいですね。素敵な声の女性ヴォーカルです。

 ついでに名前が似ているバンドをご紹介しましょう。この機会を逃すと紹介どころがわからないんですよね。79年産。The Dodgemsの「Science Fiction」です。初期のXTCが好きな方なんかには良いと思います。 以前に調べた時の記憶ですのでアテになりませんけど、イギリスはブライトンという場所のバンドだったらしいです。60年代からのバンドであって、最後期の録音だったみたいですね。解散前の活動期に一瞬輝いたっていうことなのかなと想像しています。もしも聞いてみて「良いな」って思われた方はピールセッションを聞くと良いです。4曲か5曲くらいやっていたと思います。さらに進もうとされる方には彼らのホームページもありまして音源がダウンロードできるようになっています。WIRE(バンド)的な陰鬱、しかしポップな趣きもあるぞという曲なんかもございまして、私的にはかなりオススメのバンドです。

 最後に「ノリの音楽」ってことで、こちらも私が熱愛するバンドのリハーサル音源をご紹介して終わりましょう。ロッケンロールですよ。いかにも狭いリハスタでみんながデカい音を出して騒いだ記録って感じの録音。The Revillosの「Tango (Rehearsal)」です。ネットの動画サイトにもあります。便利ですね。キョーレツなリズムです。