「イラスト・ウソいきもの」カテゴリーアーカイブ

甲府星人帝国〔21〕

 ふたりの男の子のイラストです。

 きのうの当ブログ掲載のイラストにてようやく出てきましたが、「甲府事件」における主人公はこの男の子たちなのです。

 ネット上で画像検索をすると出てきますけど、片方の子がシマシマのズボンを履いている写真を発見できます。

 とても懐かしいです。

 このズボンは私が小学生の頃でしたけど、ほんの短期間しか見かけなかったズボンです。シマシマのね。私なんかはもう70年代における象徴的な位置に置いています。パッと現れてパッと消えたっていう印象です。

 成長期ですからすぐに、はけなくなってしまう。というのもあるんですけど、とても目立つ「あのズボン」って感じがあって、誰か別の子とかぶると恥ずかしいとかそんな気持ちもあったんじゃないかなって思います。

 私は残念ながらこのズボンを持っていませんでしたので想像なんですけど。

 ───────────────

 10年くらい前に私は自転車で富士山一周したことがあります。

 静岡県から出発して悪の地・山梨県に潜入せざるをえないのですけど、小学校の脇を通りました。139号線沿い。おそらく鳴沢村立鳴沢小学校だったと思います。

 我が目を疑ったのですけど、運動場で体育の授業を受けている小学生諸氏がジャージ姿ではないですか。なっとらん!!

 私が小学生の時分なぞ半袖半ズボンでの越冬を試みるという蛮勇を犯して得意満面の面持ちでありました。それがあるべき小学生の姿であって、長そで長ズボンなど愚の骨頂であると! そう訴えたいのですけど面倒な老人扱いされるのも癪にさわるのでやめておきますか。とにかく腹が立ちました。

 本当は学校教育を受けている子供達の姿を見ると非常に可愛らしいなっていう感情が湧き上がるのですけどそんなことは意地でも書きません。

 とにかく山梨の地においては冬季の子供のファッションは長ズボンが普通であるらしい。私の曇りきった肉眼に映った光景からも推察できるのであります。

 そんなワケでしてシマシマのズボンを見ると強烈なまでに当時のことが思い返される私です。

 途中で私の「不要な激怒の段」、しかも当時思ってもいないことを捏造しましたので本論がカスんじゃいましたけどね。やらなきゃ良かったです。

 今月のブログ用イラストの画像ファイルの名前を見るとわかるんですけど「sima-sima」って書いてあります。

 実はこのシマシマズボンを描くことが今回の「甲府事件イラスト」の裏テーマなのです。(明日以降へつづく)

 ───────────────

 今日は地域のお仕事をしました。

 明日は「地域の文化祭」なのです。

 地域の公民館的な施設で準備をしていました。

 こう書くと私もそれを手伝った感じですけど、今日は同時に「バス旅行」の希望者受付っていうお仕事もありまして、私は主にそっちを手伝いました。

 受付が終わった後に展示物を見て回りました。まだ設置の作業中でしたけど、完成している展示もありました。

 小学生の子たちの作品を見ました。絵だったり、俳句もありました。秋を詠んだ俳句でした。いろんなことを考えているんだな、という感想。楽しかったです。

 ───────────────

 ラジオ日記です。

 「文芸選評」。今日は俳句の日。選者は鴇田智哉(ときたともや)さん。

 鴇田さんのご自身の作風、というか意図している俳句のあり方への言及あり。いわく「季語を自然に聞かせたい」ということでした。季語が中心となる俳句というよりも描写の中に自然に存在している季語、ということなのかなと思いました。

 今週の兼題は「とんぼ」でした。

 鴇田さんが選んだ、今週のイチ押し作品は「10円玉を拾った際に目に飛び込んできたトンボの目玉。10円玉とトンボの目玉が同じ位置にあった」みたいな俳句でした。

 私の感じ方としてはヒョイって拾い上げて腰を上げた時にトンボがスイッときて「オ! 10円玉にトンボの目玉が飛び込んできた」というような腰の動きに連動するような、差し込まれてきたようなトンボの動き。静止する10円玉と、動き、の対比みたいなものを感じたんですが、鴇田さん的には地面の近いところに落ちていた10円玉とトンボがすぐ近くにいる。そういう低い位置を感じたとのことでした。

 おもしろかったです。

 ───────────────

 別の話題に移ります。

 今年の6月中旬の当ブログにおいてNHKアナウンサーの関根さんのお宅の愛犬の可愛らしさをラジオで聞いたことについて記述したんですが、その犬「ぽっちゃん」についての追加情報を得ました。

 ぽっちゃんは鳥が飛び去って行った時であるとか、飛行機が空を飛んでいる時などに「ワン!」と吠えるのだそうで、空を飛ぶものに興味があるのかな。ということでした。以上、「らじるの時間」という短い帯番組というか考えてみたらこの番組は土曜日とか日曜日とか関係なく毎日やってますね。担当するアナウンサーは1週ごとに変わりますけど、一番よく出てくるのは山本志保アナウンサーかなと思います。

 追加情報といえば、先週の「ひるのいこい」で富士市にお住いのフジシマさんの投書を聞きました。秋の自宅のお庭についての描写でした。

 今年の夏が厳しかったせいもあるのか、最近のラジオ番組のテーマは「秋」一色だなという感想もあります。ほんとうに涼しくなってきて良かったです。

甲府星人帝国〔19〕

 ケラ型ロボットが土を掘り、成分分析をセミ型ロボットが行っているイラストです。

 甲府星人は周囲を見回しながら警備しているところです。

 時間帯としては日が落ちた後です。2月の寒い頃です。

 いわゆる「甲府事件」はブドウ畑で小学生の男の子2名が宇宙人と思われる人物に肩を叩かれた。それがだいたいのあらましです。

 以前の当ブログのエントリにおいて「かなり自分勝手にアレンジした「甲府事件」を図化したい」みたいなことを書きました。

 私が心配する必要は思いますけど、当ブログの「甲府事件の描写」を信じないでください。改変、創作しています。

 私のワールドの甲府星人は「山梨県の美味しいものを調査」しているのですけど、その一環としてブドウ畑の土壌を調べているのです。母星に戻ってから栽培しようと思っているのかもしれません。

 ───────────────

 日記的な記述です。

 午後に献血をしに行きました。

 月に1度ほど市役所の駐車場で行われています。

 ネットで予約をして、事前の問診などもネットで済ませておいたので割と早く終わりました。

 今日で献血は5回目です。

 次は来年の1月に受けられます。

 どうやら献血できる人の条件があるみたいですので受けられるうちに提供しておこうと思います。いつ自分が輸血のお世話になるかもしれません。

 10回とか20回くらい献血しておきたいなと考えているんですが。

 献血をした帰りぎわにトイレットペーパーと布製のバッグをもらいました。バッグの中にはティッシュペーパーや食器用洗剤なども入っています。

 私の場合、食器用洗剤が欲しくて献血をしているという気持ちもなくはないので嬉しいです。トイレットペーパーは初めてもらいましたけど、お得ですよね。

 ───────────────

 ラジオ日記です。

 NHKラジオ第1の午前の番組「ふんわり」を聞きました。木曜日は俳優で鉄道のことに詳しい六角精児さんとアナウンサー澤田彩香さんの担当日です。

 今日はローリング・ストーンズの楽曲を他の人がカバーした演奏を聴いていくという趣向でした。ジョニー・ウインターさんの演奏がかっこよかったです。初めて聞きました。

 それとディーヴォの「サティスファクション」を聞きました。良いですね。

 六角さんの解説付きだったのですけど、もしかしたら六角さんの中ではテクノポップとテクノミュージックがゴッチャになっているのかもしれません。しかしこれは難しくも微妙な面もあって実際の話、テクノミュージックも作れるしテクノポップも作れる人というも少なくありません。今日の番組で六角さんが口にした石野卓球さんなんかもそのお一人でしょう。

 そもそもの話で言いますと私個人はこと楽曲「サティスファクション」についてはテクノポップではなくニューウェイヴだと考えています。

 しかしこれまた意見の分かれるところで、つまるところディーヴォくらい大きな存在のバンドはカテゴライズするよりは「独自のディーヴォ・ワールド」って言ったほうがスッキリするんじゃないかって気もします。

 番組を聴いた感想に戻します。

 オックスがカバーしたローリング・ストーンズの曲も聞きました。「テル・ミー」でしたでしょうか。オックス流の演奏になっていて私は悪くないと思いました。六角さんと落語家の春風亭昇太さんがGSバンドをした時にオックスの楽曲をカバーしたそうです。

 六角さんと春風亭さんはかなり仲が良いんだなとこの番組を継続して聴いていると理解が進みます。以前にネットの動画サイトでニック・ロウ氏の楽曲を六角バンドが春風亭さんを迎える形でカバーしていることは知っていたんですけど、私が思う以上に関係が深かったのでした。

 落語家の話題ということで若干の無理がありながら接続しますけど、最近の私が興味を惹かれている「富士宮にあった少年戦車兵の学校」なんですけど、桂小金治(かつらこきんじ)さんが終戦の年に入学しているんですよね。

 私がまだ東京に住んでいる時分にはご存命であって、お昼の高田文夫さんのラジオを聴いているとたまにお名前が出ていました。戦車のことと一緒に面白おかしく高田さんが言っていたので思うに落語好きな人の間では有名なネタと言ってしまっては失礼かもしれませんが良く出る話題だったのかもなと思います。

 富士宮の奥の方の印象なんかも聞いてみたかったなと思います。

 もうガソリンが貴重だったので、自動車の運転の実習の際などは後ろから人が押して動かして「エンジンが動いているという仮定での」訓練が行われていたということでした。

 これは戦争どころじゃないんじゃないだろうかっていう感想もあります。

 ───────────────

 桂小金治さんといえばガーリックボーイズというバンドによる「怒りのもんた 泣きの小金治」という曲もございますので興味のある方は探して聞いてみてください。ハードなサウンドにバカバカしい歌詞という組み合わせが好きな人に向いています。

 私は西新宿のまだUKエジソンという店名だった頃のお店で購入しました。と思います。もうとてもとても前の出来事ですね。

甲府星人帝国〔18〕

 UFOからハシゴをつたって地上に降りようとしている甲府星人のイラストです。

 ───────────────

 今朝は重い荷物を運搬する作業に従事いたしました。

 いつも行くスーパーマーケットです。

 お店に入る前にお財布を忘れたことに気づきました。

 サザエさんみたいなことをしてしまいました。

 全然ユカイじゃありません。来た道を引き返しました。つかれます。お財布を持って無事に買い物を済ませました。

 午後は草刈りをしました。地域の仕事で使う倉庫の周辺の雑草がかなり伸びています。人の背丈くらい伸びている草もあるという悪い状態です。

 この数年は行事も思うようにできなくて倉庫の管理が行き届いていないといいますか、途中で古い人たちがやめちゃったりしましたし、いろいろと重なりまして、そのせいなのかなと思います。

 体制も変わりましたし、そうなると倉庫を一番よく使うのは私が属している部会になるのかもしれません。「ふれあい部会」という、こうした市民活動にありがちな名称です。私自身はあまり気に入っている名前ではないんですけど、名前がどうこうというより、何をするかの方が大切だと思いますのでまぁ良いでしょう。

 とにかく草を刈りました。誰に言われたわけでもなく自主的な行動です。

 万一、草ボーボー状態が問題視された場合、「じゃあ当番制にしよう」みたいなことになると、「義務感」みたいなものが生じてしまいそうで息苦しいなと思いました。気づいた人が時間を見てやるというのが良いでしょう。

 作業は1時間たらずで終了しました。量としては30リットルのゴミ袋3袋くらい。思ったよりもありました。しかし数年の間ほったらかしにしていたことを思うと少ないのかもしれません。

 これで向こう1年間は大丈夫でしょう。また来年少し作業をすれば最低限の美観は保てるのでは。

 倉庫は地域の児童館と隣接しています。

 つまり子どもの目に触れますので、マズいなと思った次第です。

 今後はあまりヒドくならないようにしたいです。教育上よくないですよね。

 ───────────────

 作業を終えた後に再度スーパーマーケットに行きました。

 背中にふたつのゴミ袋が入ったリュックを背負い、自転車の前かごにひとつのゴミ袋を入れた状態。リュックは100リットルちょっと入る大型なので大丈夫ですけど、まぁまぁ重い状態でした。

 きゅうりなどの買い忘れたものを買って帰りました。

 今日は3回もスーパーマーケットに行った計算です。

 疲れましたので早く寝ようと思います。