「イラスト・ウソいきもの」カテゴリーアーカイブ

年賀状イラスト

 今年の年賀状として作成したイラストを公開いたします。

 「コウモリ・イラスト・シリーズ」はきのうで終わりなのです。

 ───────────────

 解説いたします。

 去年に引き続いての「ペン画風イラスト」です。1ヶ月ぶりに画像を見返してみたんですが、反省点ばかりです。しかし描いていて楽しい。もう少しこの画風を突き詰めたいという気持ちです。

 ───────────────

 描かれている内容についても説明します。

 富士市に伝わる伝説というか、昔話が元になっています。

 「龍巌淵(りゅうがんぶち)」に住んでいる龍の神様と、村人たちの物語です。

 龍巌淵は潤井川(うるいがわ)の途中にあるんですけど、岩がゴロゴロしています。岩は溶岩です。もうこのあたりにはイヤッてほど存在する「川と大きな岩」の組み合わせなんですけど、さすがに龍巌淵と名が付くだけあって、ひときわ立派な奇景になっています。

 伝わるお話の内容を簡単に説明いたしましょう。

 気になる方は改めてネット検索していただければ富士市が提供するPDFが読めると思います。私はさらに「もう少し調べればもっと詳細な物語の全貌がつかめるのでは……」と思い、市の博物館に置いてある少し古い本も調べてみたんですけど、だいたい今に伝わる内容と同じでした。おそらく昔からさほど変わらないかたちで伝わっているのだと思います。そこまでは確認してきました。

 次はお話の詳細です。

 結婚式を開くにあたり、100人分のお皿が必要なのだが足りない。ということになりまして、お屋敷に仕える下男の人が「さがしてきて」って頼まれる。しかし見つからない。どうしようかと川のほとりで困っていたら「貸しても良いよ」と龍神様が現れる。「助かった」と思って借りて、用事が終わって返却。そんな感じで龍神様のお皿レンタルは続いたのだそうですけどある時、「1枚足りないけどまぁイイや」って黙って返却したらその後はもうお皿を貸してくれなくなりました。めでたくない。めでたくない。というようなお話なのです。

 素朴な昔話って「これのドコに教訓だったりカタルシスがあるんだ?」みたいな投げっぱなしのものも多いですけど、「龍巌淵の伝説」には教訓がありますね。ちゃんとね。

 ───────────────

 つづきましては市外とか県外の方に向けた「龍巌淵ガイド」です。この地はおすすめです。問題点があるとしたら駐車場とかがたぶん存在しない。電車の身延線(みのぶせん)に乗って入山瀬(いりやませ)駅で降りてちょっと歩く、あるいはバス。ちょっと不便かもしれませんね。

 厳密に申しますと「龍巌淵」はこの写真の左側の奥の方になります。

 そこに行けば岩がゴロゴロしているんですけど、このお写真を撮影した1月の8日は工事中でして、工事のおじさんたちが忙しくしていたのでそばに近寄れませんでした。

 橋の工事をしていたみたいです。あんまり広くない橋がかかっておりまして、そこから岩の様子を覗き見るって感じになります。通常であれば。まぁ通行量もけっこうありますので橋の上に立つのも若干気がひけるんですけどね。車がすれ違うのがギリギリっていうような古い橋です。

 さらに追加情報ですが岩がゴロゴロしている「龍巌淵」その地点というのは富士宮市です。このあたりは市の境界線が入り組んでいます。たぶん「橋」が両市の境界になってます。

 上のお写真で写っている手前側とか右側は富士市です。

 つまり岩がゴロゴロしていていかにも住みにくそうなのが富士宮。

 河原が広々としていて、いかにも穏やかな。そして包容力にあふれた住みやすい土地。それが富士市。ということになります。やはり移住するなら富士市ですね。

 一目瞭然。素晴らしい富士市の風景。

 桜が咲く時期には素晴らしく美しくなる地点を収めたお写真です。「桜と富士山」っていう「日本の美」って感じの風景。市外、県外の方でも見かけたことがあるかもしれません。そういう画像を。

 地名としてはここは「鷹岡(たかおか)」というところです。

 鷹岡の魅力については明日またお伝えしようと思います。

 上の画像を拡大してみていただきますと橋っぽい構造物の下に「これ、岩かな?」って思えるゴロゴロが確認できると思いますけど、正解でございまして、それらは岩です。本当に橋の北と南で様子が全然違うんですよね。不思議だなって私も地元の人間ですけど思います。

ケーキ人間帝国〔23〕

 通販で買える物品の数々。その続きです。

 「ヌンチャクを売っていたな……」と思いまして図化いたしました。

 俳優のブルース・リーさんの影響などもあったのでしょうね。

 そういえば、きのうのイラストには「ケーキ人間さん」がいませんでした。一応、連作のタイトルとしては「ケーキ人間帝国」なのに。これは失礼しちゃいましたね。すみませんでした。

 ───────────────

 日記的な記述です。

 朝に重い荷物を運搬する作業をしました。

 今朝はちょっと体調が悪かったです。

 きのうの「駅伝コースの美化活動」の余波というか、筋肉痛でした。

 落ち葉を詰めたビニール袋を公民館的な施設まで持って行ったのですけど、かなり重くなってしまったのです。中身が落ち葉でパンパン。それをかついで歩いて行ったのが原因だと思います。

 寒さへの適応が私はちょっと苦手なのもあると思いますが、「体調が悪くなりそうだ」と思いましたのでお薬を飲みました。葛根湯です。これは良かったみたいです。

 時刻的には、いつもより早めに家を出ました。

 もう学校がお休みの時期ですので、子供たちが朝から遊びに出ている可能性があります。いつもよりも速度を落として自転車を走らせる必要があるのではないかと用心しました。

 信号待ちの時に、案の定、どこかに遊びに出かけるのかな、という男の子ふたりの姿を見ました。子どもは薄着だなと思いました。

 スーパーマーケットの店内はやはりいつもより混雑していたように思います。年末の日曜日ですからね。

 お母さんのお買い物をお手伝いする男の子と見て感心だな、と思いました。

 帰宅の後、午後からはまたもや横になって眠ってしまいました。それもかなりの時間。どうも私は疲れているみたいです。この数日は寝てばかりですね。

 ───────────────

 ラジオ日記的には、NHKのサーバの「聞き逃しサービス」より、「宗教の時間」のけっこう古い放送を聴き返しました。「アメリカにおける宗教右派」の解説。東京女子大学学長さんの森本あんりさんによるお話でした。

 原理主義者というかファンダメンタリストと申しますか。

 とてもわかりやすかった点というのは、「科学技術というか知見というかそうしたものの視点が熟していくに従って、脅威を感じた旧来の信者の人が態度を硬化させ、「いや、聖書に書かれていることの一字一句が正しいのだ」と変質していったといういきさつがある」みたいな部分でした。とかく「原理主義」みたいに言われますと「昔からの考え」みたく受け取られる。私もそう思っていましたが、例えば「進化論」などのまぁ明らかに合理的だと思いますけど、聖書に書かれていることとはぶつかってしまう。その新しく来たよろめきを宗教としてどう保障していくのかってなった時に「違うもんね!」と高らかに無理筋を声のデカさでおおい隠そうとしている。そんなことなのかなと思いました。

 あとはアメリカにおける中間層とされる白人の人たちの“おびえ”、というような側面についてもわかりやすく整理してもらえたかなと感じました。人種差別であったりLGBTなんかのジェンダーの問題ですか。「彼らは何を恐れているのか」という部分について理解できたのかなと思います。非常に平易に語っていただけたなと感じました。

 最後の結びの森本さんによる「聖書に書かれていない現代の問題について相対するにおいては、聖書の指し示す方向に照らして新しい問題に対処あるいは理解する。それが「信仰」なのではないか」という提言。これは見識だなと思いました。キリスト教に限らずそういうことなんだと思います。

ケーキ人間帝国〔22〕

 おとといでしたか、静岡の県内ローカルのテレビ番組で「バリバリG7(ジーセブン)」っていう放送がかつてございました、みたいなことを申しました。詳しく覚えているわけではありませんし、ボンヤリと「その前身だったか後継だったかみたいなよく似た番組しかし番組タイトルは違うのもあった」みたいな記憶も混ざり合ってよくわかりません。

 そんなおぼろげな記憶で恐縮なんですけど、ネオ・ロカビリー・バンドの「キャデラック」っていうバンドがあります。静岡の人たちの。のちにメジャー・デビューしたんですけど、「バリバリG7」に出ていたと思います。別格で上手かったんですよね。話にならないくらい。他が割とヒドかったっていうのもあったのかもしれません。

 今見返してみますと、ベースがエレキベースっていうのが異彩を放っているのかなっていう気もします。のちのサイコビリーなんかに至ってはウッドベースをバチコンバチコンっていうのが必須条件みたいな風潮もありますので、そういうのに比べると時代的におおらかだったのかなっていう気もしてきます。

 楽曲を聴きますとむしろ俺たちはエレベだからこその音をやってるんだみたいな気構えも感じます。今も再結成して活動中であるのですけど。

 私の中学校の時の美術部の先輩だった人がこのキャデラックのドラムの人と結婚して、そして割とすぐに別れたそうです。

 先輩は丸顔でお下げ髪で目鼻立の非常にくっきりとした人でした。たしかに前髪をカールして作ったらとてもアメリカン・グラフィティな感じになりそうな人でしたので納得したものでしたが。

 まったく事情はわかりませんが結婚ほどなくして離婚というのはロックンロール的生き方としては正しいかなと思います。

 今回、改めて調べてみたらドラムの人は我が富士市の現職市長さんと同じ名字ですね。これは知りませんでした。そういう目で見るせいかもしれませんけどお顔立ちも似ているような気がします。

 うちの市長さんもやっぱり楽器は弾ける人でして、ギターなんですけど。市のイベントでサイモン&ガーファンクルの弾き語りを披露したこともあったと思います。それとどこかの中学校の卒業式とかで歌ったこともあったんじゃないでしょうか。今やどこかの首長がギターが弾けるとかは珍しくないかもしれませんけど、うちの市長はアルペジオいけるクチですからね。記憶ではかなりちゃんとした演奏だったと思うのです。市長としての活動が忙しくなる前はバンドでギターを弾いていたと耳にしたこともありますので、もしかしたらご本人の自覚としての「バンドなのか弾き語りなのか本職はどっちだ」みたいな真意は不明なんですけど。

 ───────────────

 日記的記述をします。

 今朝はゴミ拾い活動をしました。

 来週の土曜日は「富士山女子駅伝」の当日なのですね。

 沿道の美化活動、というわけなのです。去年もやりましたけど。地域内で駅伝のボランティアをする人たちを中心にした活動です。

 自分が清掃した箇所の写真を撮ってきたんですが、お昼を過ぎた頃に急激に眠くなってしまいまして長時間寝てしまいました。それでブログ更新がかなり遅くなってしまい写真の準備も間に合わず。今年もけっこうな量の落ち葉を集めたのですけど。

 きのう、自転車で駅伝コースを走ってみて下見をしたんですけど、やっぱり去年も落ち葉が大量に落ちていた側溝の中くらいしかゴミ拾いポイントもないなって感じでありました。そこで今年もそのあたりを重点的にきれいにしました。

 あとは駅伝当日がスカッと晴れて富士山の姿がクッキリと見えることを祈るのみです。

 ───────────────

 ラジオ日記です。美化活動があった影響でそれほど聞けなかったのですけど。

 「世界の快適音楽セレクション」を聴きました。

 ゴンチチのお二人が過去に残したスタジオ・ライブのようすをたくさん聞けました。良い演奏で感激しました。

 チチ松村さんがギターでピアノ演奏のバッキングをコピーする練習をしたというお話が興味深かったです。今もう眠くてちゃんと思い出せませんけどラグタイムピアノの流儀をギターに置き換える挑戦だったと思います。かなり意欲的だなと感心しました。

ケーキ人間帝国〔21〕

 なんだか本来の「宇宙人に関する情景」からどんどん離れてしまっているように思いますけど、行きがかり上「昭和の富士市のロック事情」的な記述を続けてまいりましょう。

 二階建ての家屋の窓に映る人影のイラストです。

 これは何なのか。人を待っている高校生たちの姿なのです。

 待っているのは富士市出身のロック・ギタリストである土屋昌巳(つちやまさみ)さんです。

 順を追って説明して参りましょうか。

 私が高校生の頃に土屋さんがやっていたバンド一風堂が大変なヒット曲を作りまして。「すみれセプテンバー・ラブ・アゲイン・踊ろうセプテンバー・ダンシン」ですね。

 一気に知名度が上がったんですけど、それ以前の土屋さんのイメージというのはレコーディングとかに要する機材の数が膨大とか、お金が大変とか、私が子供だったせいもあるんですけど音楽そのもの以外に関する情報しか知りえていなかった。しかしテレビ出演のようすを見ますととても華やかな印象でしたし、難しいところのない(ように見える)、ポップなイメージ。結果、多くの人の関心をひいた。という状況だったと思います。

 ソロ・アルバムに収められた楽曲「Rice Music」のビル・ネルソン氏によるE-bowの音であるとか、私の持つニューウェイヴ観にも大きな影響を与えておりまして、ザックリ言って私が感じる「カッコいい」ってこの頃に形成されたものがほとんどですね。土屋さんの音楽以外もあわせて渾然一体となっているわけなんですけど。私が当ブログでご紹介している音楽を実際に聞いてみて「やたら傾いているな」とか「尖ってるな」とかもしかしたらそんな感想を持たれることもあるかもしれませんけどマそれも当時の風潮を反映したものであると理解していただけましたら幸いです。ごくわかりやすく言いますと「奇をてらったギターサウンド」っていうまとめでも良いのかもしれません。

 そんな土屋さんがここ富士市のご出身であることは当時の若い音楽ファン in 富士市民であればみんな知っていたと思うんですけど、そこにもってきてイギリスのバンドのジャパンのツアーメンバーに土屋さんが加わるという大ニュースですよね。またこのジャパンっていうバンドの音楽性が非常に高くて私も寝ても覚めても聞いているなんていう時期がございました。

 いざ来日って時ですけど、「土屋さんのお父さんが「今夜、息子がイギリスの友達を連れてウチに来る」って言ったって!」というニュースが流れまして、バンドを組んでいる友達数名がたぶんみんなおウチがそんなに遠くないところだったのかもしれませんけど「土屋さんの向かいの家に上がらせてもらって見張っていよう!」みたいに意気投合しちゃったみたいで盛り上がっておりまして「うぉぉ、ホントに行くのかな……」と私はそれを聞いてハタで震えておりました。

 翌日、彼らに聞いてみたところ「来なかったよ」と言っていました。

 本当に見張っていたのかはわかりませんけど、それくらいの事件だったんですね。富士市はあんまり文化的な雰囲気というのは濃くあるわけではないですし、加えて体力はあるけど知力がついていない感じの男子高校生は信じちゃうんですね。きっと。

 以上、イラストの内容の説明でした。本日もありがとうございます。

 ───────────────

 きのうはコロナのワクチンの副反応なのか体温が上がってしまって、しんどい思いをしましたが、今日はおおむね回復しました。健康ってありがたいです。