「イラスト・オバケ」カテゴリーアーカイブ

町内会の集まりで、草むしりなどをしました。

130602_yosi_yosi.gif 
 放水訓練は再来週に行われるそうです。
 ポンプ車のエンジンをかける訓練などのあとに、訓練が行われる現地の下見を行いました。
 同じ町内に小学生の頃からのお友達のゴッピーという子が居るんですが、彼の家の裏でした。
 町内のポンプ車は小さなものですが、それでも水圧はかなりあると思うので気をつけないといけません。インターネットで少し調べてみたんですが、けっこう難しいようです。
 私は今回、消化班ではないので分かりませんが万一、ホースを握る事になったら角度が90度ほどズレて2階のゴッピールームに放水という深刻な事態を引き起こす可能性が無いとも言えません。がしかしそれはそれで仕方がない事なのです。
130602_muku_no_tama_shi_i.gif
 その後、市の防災担当の方が公民館に来て下さって、地震についてモロモロの解説を加えていただきました。
 駿河トラフの形から富士市への津波の高さは案外地味だそうですが、地面の揺れは相当強い。そして長いであろう、と言う事でした。

自動処理に取りかかりました。

130601.gif
 あしたは町内会の集まりで、ポンプを使った放水訓練がありますので、早く寝ようと思います。
────────────────────
 レイヤーのマスクの学習を終えて、自動処理に取りかかりました。
 まだこれからという所ですが、斜めに読んだ所、イラストレータ(というソフト)と共通の部分がかなりあるみたいです。
 つまりここでしっかり覚えておけばイラストレータでも知識を流用できるという事でしょうか。
 来週あたりからイラストレータの学習に移るつもりでしたので、これはありがたいです。
walk_pelo.gif
 ところで、無事に学習を終えたマスクの事なんですが、”マスクパネル”というものを初めて見ました(このパネルを開いて、具体的な諸々の設定を行うのです)。
 この数週間ずっとこんな調子です。初めて見るパネルの多い事。ようやくフォトショップの学習もほとんど終わりなんですが、買って2年目にしてスミズミを点検してみたら初対面の機能がザクザクという感じです。
 それとマニュアルを読むうちに気付いたんですが、私が使っているフォトショップのグレードが案外イイモノだったと判明しました。数本のソフトをまとめたパック商品を買ったので、個々のソフトのグレードを良く知らずにいました。たぶん安い方のグレードだろうと思い込んでいたのでビックリです。
 まぁこれも気付くのがおそ過ぎます。すでに世間では、より新しいバージョンが売られています。しかし私としては、なんとか今のバージョンを10年くらい使いたいのです。非常に高価ですし。なんとかよろしくおねがいしたいところです。

レイヤーの残りの部分を学習しはじめました。

130531_peta_peta.gif
 やっとアニメの部分は読み切りました。
 まだ少し、良く飲み込めていない部分とか、実習したけど思うように行かない部分が残っています。私がしたい事はおおむねクリアできているのですが、あと数点のGIFアニメを作って実習する事で、のこる疑問点の解決につなげたいと考えています。
 放置してあったレイヤーマスクの学習に移りました。しかし他を学習するうちにマスクについてもかなり分かってきています。このイキオイをかりてマスクについてのゼンボウを明らかにしたいです。
 下のGIFアニメは、クモリの風景をソフトのチカラで明るくしたものですが、文字が入る部分だけマスクを使って暗いままにしてみた、というものです。
tago_bay_7.gif
 こんな事も出来るようになりましたし、今回の集中的な学習は得るものが多かったと思います。ようやく普通のフォトショップ使用者のレベルに近づいただけかもしれないんですが。
 明日は、私が最も期待している自動処理についての学習に移りたいです。これを攻略してもうヒトマワリ大きくなりたいものです。

まだアニメの勉強中です。

130530_nyo_ki.gif
 マニュアルを読んで、それをソフトで試してみるというくりかえしです。
 フォトショップはアニメ作りの専門ソフトではないので、使いにくい部分や、チカラの足りない部分もけっこうあるようです。フラッシュに較べると。
 ですが画像操作に関してはプロ向けのソフトですので、たとえば取り込んだ実写映像を好みの色調にするという用途ならフラッシュよりたぶん良いんじゃないでしょうか。
tago_bay_6.gif
 私にとっては、やはり使い慣れているので、簡単な手描きアニメなら、わざわざフラッシュを起動せずともフォトショップで作れば良いのかな…なんて感触を得た所です。
 とにかく覚えてソンは無いです。がんばっています。
 アニメ作りってハッキリした計画と、割と厳格な手順が尊重されるので、マニュアル読みも細かく確認しながら進める必要がどうしてもあります。もう時間がかかって仕方が無いですが、こればっかりは仕方がありません。読まないと知り得ない情報の多さよって感じです。
 今回は予算難のため、公式マニュアルを読み込んでいる私ですが、市販の解説本ならもっと時間短縮になるんでしょうか。
 最近の私は忘れっぽいので、実は、レポートを作りながら読んでいます。基本的にはマニュアルをコピーするだけなんですが、後日、私が読み返した時にいかにも忘れていそう、しかしこれは重要だという点を分かりやすくした特製のレポートです。
 市販の本を読んで、その場で理解する事も大切なんですが、最近は、一度忘れた事を思い出す手間も考慮しなければならない…という訳で、いずれにしろレポートを作る手間は必要。であれば公式マニュアルも悪くないかも知れません。何しろ市販の本はスゴく高いのです。