「イラスト・こどもたち」カテゴリーアーカイブ
こども絵「クルクルまわるいちりんしゃ」
お仕事の進み具合ですが、まぁまぁ順調。斜面に建ちならぶ家々とか川の濁流のイラストを描いています。パースものです。けっこう手間はかかります。
明日の夕方くらいに、これらのラフを終わらせたいです。数点あるうち残りは2点です。
ラジオ日記的には「現代の音楽」。副題・21世紀の様相シリーズでしたか。ジョン・アダムスさんを取り上げた第2回。先週の「ロラパルーザ」は楽しい曲でした。本日は大作。「シエラザード・2」という曲の第1楽章から第3楽章まで。千夜一夜物語に題を求めた曲。
かなり最近の作。しかし人気曲だというご紹介。冒頭いきなり豊かに始まって流麗なバイオリン。素晴らしかったですね。息をのみましたよ。悲劇的な場面。千々に乱れ、そしてもつれ合う感情って感じを受けました。
おとぎ話的なホワホワした場面からの非常にカッコいい場面が複数ありました。緊張と緩和。これが非常に自然なつなぎ。激しい連打。大人数による管弦楽スゴいなって感じでしたが、しかし後で考えてみると耳に痛い打撃ではなくて、丸みがついていたように思います。打撃の前にブワッとふくらむごく短い表情がついていたような。ダイナミックで、なおかつ非常に丁寧な演奏だったのかって印象です。主人公が女性だっていうコトもあるのでしょうか。大変な勇気を持った女性のお話ですし。とにかく全体的にひきつけられる曲でした。来週は残りの第4楽章が聞けるそうです。楽しみ。
NHKラジオ第1「歌の日曜散歩」。“童謡100年”。先月から続く特集ですが、童謡は短いので曲がたくさんかかって楽しいですね。
雑誌「赤い鳥」から生まれた歌を先月来たどっておるワケなんですが、芸術的にも成立する叙情的な歌を作った当時の若い作曲家の意気込みをうかがいました。山田耕筰さん、その弟子スジの成田為三さんなど。
「歌の日曜散歩」では割と成田為三さんのお名前は聞きますね。疎開の後、終戦から間も無く上京したのだが、まだ若くして亡くなってしまったエピソードなどは去年も聞いたと思います。おそらく記念館を取り上げた時の紹介で聞いたんだと思います。
他に番組内でボニー・ジャックスによる「雪山讃歌」。ダーク・ダックスによる「母」などを聞きました。「母の日」でしたので、お母さんエピソードをつづったリスナーからのお便りの紹介をたくさん聞きました。
こども絵「ふたり・いちりんしゃ」
ラジオ日記です。
「ひるのいこい」で、尾崎紀世彦さんの「5月のバラ」を聞きました。
「文芸選評」はラジオのバッテリーが切れてしまったため聞けず。
「世界の快適音楽」は前半だけ聞けました。
蓮沼執太さんと、ユザーンさんのお二人で演奏した曲が良かったです。私にはあまり馴染みのないタイプの音楽でしたから、次に聞いたときの印象は違うかもしれませんが。
ジャン・ピエール・ボネスキさんノ「ペンギンズ・パレード」という曲を聞きました。今日も楽しい曲でした。
冬季のモコモコしたペンギンが行進しているような曲。みんなで地面の盛り上がったウネを乗り越えたり、ジャンプしたり。無表情だけどユーモラスなペンギンの横顔が浮かびました。
番組パーソナリティーのゴンチチさんによる雑談的な領域で、面白いお話を聞きました。
10代の頃に尺八を吹いた音をカセットテープに録音して「フリー・ジャズの新曲」であるとジャズ好きのお友達に信じ込ませてしまったというエピソード。「前衛も来るところまできたな…」。お友達が発したという感想がまた面白かったです。
タレントのタモリさんがこういう、聴覚の世界の特性を利用したイタズラを多数考案して1冊の本をお出しになっていましたが、もしかしたら、そんな流れからのイタズラだったのかなと思いました。
音はいいですね。思い込みだったり先入観から容易にダマされたりします。そうかと思うと、たくさんの人がしゃべっている中から特定の人の言う内容を聞き分けられたりします。興味がつきません。
まぁ“音”がどうこうっていうより、ヒトの脳みそが興味深いんですけど。
こども絵「おどるようないちりんしゃ」
イラストのお仕事を進めています。今はラフ描きをやっています。理科関係のイラスト数点。さきほど少し手間のかかるラフができてホッとしたトコロです。
なんとか明日くらいでラフを終わらせたいです。
今日はこれから会議のため、地区の公民館的な施設に行ってきます。
直近のイベントふたつについての人員割り当て。それと来月の福祉フェスティバルの打ち合わせ。さらに7月に行われる夏祭りに向けた話などがある予定です。
ラジオ日記的にはNHKラジオ第1で「騒音音楽マシーン」の音を聞きました。午前中の番組「すっぴん!」に音楽家の大友良英さんが来て、紹介してくださいました。
1920年代のものだという騒音音楽マシーンはそのスジの人たちの間では割と有名なんですが、当時の音源が残っていないコトでも知られているかと思います。
それにしてはジャケ絵なんかを色んな媒体で見ることも多いな…なんて私は思っていたんですが、設計図は残っていて、それを組み立てて音を収録した音源というのがあるのだそうです。なるほどソレで。
大友さんいわく「でも今の耳で聞くとショボいかなって感じもある」だそうで、確かにナマぬるいかって感じでした。100年前ですからね。
大友さんとサチコ・Mさんが作った曲を俳優の「のん」さんが歌った曲が良かったです。タイトルは確か「おやすみ」だったと思います。