「イラスト・ねこ」カテゴリーアーカイブ

ネコ怪獣ギャメラ帝国〔01〕

 先月に何かの用事で外出した際に見た光景をもとにしたイラストです。

 ネコが道を歩いているようすですね。スタスタと歩いていました。

 私は自転車に乗って自宅に帰る途中だったんですが、そのネコちゃんの背中の毛並みを見ておどろきました。

 圧倒的にモシャモシャしていたのです。

 普通のネコさんって、毛並みが乱れるのを嫌うというか、きっとすきま風が入ってきて不快なんでしょうね。たえず毛並みをきれいに整えているものだと思うんですけど、この時に見かけたキャット氏は違いまして、野放図に乱れる毛並みそのままに意に介さずスタスタと歩みを進めるその姿。

 そしてその背中の毛並みを見るに、私は「怪獣のガメラっぽい!」と思いました。映画に出てくる怪獣なんですけど、特に昭和の古いガメラですね。手作りっぽい背中の甲羅の部分なんですけど、かなりトゲトゲしているのです。そうした逆立つ甲羅の造形にネコちゃんの背中の毛並みが似ていたと。それで1ヶ月ほどキャットシリーズをやろうという運びになりました。

 地域の「夏まつり」を控えてこの先いそがしそうだというのもありまして、比較的に量産がきく画題にしてみたというワケです。

 どうぞよろしくお願いいたします。

 ───────────────

 今日もいろいろとラジオ番組を聞いたんですが、時間的には夜おそくのブログ更新になってしまいまして、つまりもう眠いんですね。目がシバシバしてますんでもう横になろうと思います。おやすみなさい。

落ちているお金を発見したキャット氏

 歩道上でお金を発見! というイラストです。

 私の体験談です。詳細を以下にルル語って参ろうと思います。

 ───────────────

 場所の特定からはじめましょう。

 東京都は代々木の3丁目。首都高速道路が高架になっているその下。歩道だったり植え込みなどが並んでいる場所です。

 目立つ建物としてはアートネイチャーのビルの近くですけど反対側の歩道になります。申し上げたとおり高架の下側の歩道です。

 時間としては夜。あたりに人は誰も歩いていませんでした。

 当ブログ上において、先頃、代々木上原のあたりにある代々木八幡という神社で行われている「金魚まつり(仮)」について私が目撃したエピソードをつづってまいりました。その続報です。帰宅の際の描写なのです。

 金魚まつりを見物しに行ったものの、すでにお祭りが終わった後。「だれもいなかった……」という記述をご記憶の方もいるかもしれません。

 「いや~。無人の神社があれほど恐ろしいとは思わなかったね……。真っ暗で心細かった……。」なんてことを思いながらテクテクと自室を目指していたのですけど、1000円札を発見したのです。

 「ゲ! お金ッ!」。

 つい今しがた落ちたんではと思われる、きれいなお札でした。

 「これは交番に届けなくては……」。そう思い、ちかくの交番に行きました。「いよいよ私もお金を届ける人になった」。そう思うとちょっとうれしかったです。

 今は「たかの友梨」さんのビルが建っているそうですが、そのちょっと奥の代々木駅方面の交番。距離にして100メートルほどだったと思いますけど、そこへ向かいました。

 行ってみてなんとなく感じたんですが、この交番はもしかしたら普段からおまわりさんが常駐するタイプの交番ではないのかもしれません。

 中に入ると机の上に黒い電話機が置いてあって、「何かあったら電話してちょうだい」みたいな注意書きがございまして、そのとおりにすると「初台の交番まで持ってきて欲しい」と言われました。

 なるほど。オペラシティの前の交番であったら、いつもおまわりさんが前に立っています。そこへ届ければ良いのだなと納得。オペラシティの交番はそこから距離にして1キロほどでしょうか。近いです。そこで手続きというか書類に必要事項を記入しました。

 お金の拾得物って一定期間に落とし主が現れなかったら拾った人のものになるという説明をその時に受けましたが、あいにく仕事が忙しくなりまして、交番に行く時間が取れませんでした。今よりさらに私も未熟な頃で、イラストの仕事が入るとそっちに全力投球したくなるタイプでありまして、他のことに時間を割きたくなくなってしまうんですよね。ちょっと残念でした。お金を拾うなんてなかなかないことですよね。

 ───────────────

 最後にこのあたりの「道」について記述して終わりにしようかと思います。

 私は「この道」が好きでした。

 私が東京に残してきた「好きな場所」ってたくさんあるんですけど、お金がなかったのもありまして、「お店」とか「何かの施設内」みたいなのじゃなくてだいたい「道」ですね。「路上」ですよ。お金がかからないところね。

 経路を説明します。

 「代々木八幡の神社」に戻しましょう。

 まずは「代々木公園」方面を目指してしばらく東進、「代々木公園前交番」の角というかデカい交差点を曲がって北上。このあたりから参宮橋の駅とか乗馬場のあたりが、私の好きな場所でした。空が開けていて広々とした気分になるのでした。

 今もアンティークショップがあるみたいですけど、坂になっていてカーブが大きく迫ってくるところです。ネットでそのあたりのようすを確認してみますと、さほど大きくは変わっていないようです。

 以前に私の経験として「NHKテレビのドラマ作成を手伝ったことがある」みたいな記述をしたことがございますけど、その撮影のお仕事が終わった後なんかにもこの道を通って帰りました。NHKの社屋も割と近いという立地になると思います。

 ひと仕事終えてテクテクと歩くのが楽しい。そんな感じの道じゃないかなというのが私の個人的な感想になります。

 以上で本日の記述はおしまいです。ありがとうございます。

子&その他どうぶつ帝国〔14〕

 歌を歌いながら歩いている3匹の猫さんたちのイラストです。

 みんなで長いマフラ-1本を共有しているようすです。

 NHKラジオ第1でつい先月まで放送されていた午前中の番組「らじるラボ」で耳にしたお話が着想の元になっています。

 演歌歌手の伍代夏子さんがまだ中学生くらいだったころに仲の良い友達と学校の帰り道によく歌を歌っていたというお話。

 長いマフラーは伍代さん自作のものであったとか。

 とてもかわいらしエピソードでしたのでいつか描こうと考えていたものです。

 ───────────────

 以下は日記的な記述です。

 めずらしくお昼過ぎに重い荷物を運搬しました。

 明日は朝から雨が降るようですので前倒しで買い物を済ませました。

 いつもと勝手が違ったせいなのか、忘れ物をしてしまって一旦自宅に戻ったりしました。

 良い運動になりましたがやっぱり疲れちゃって。今日は早く寝ようと思います。

TROMS〔b01〕UFOホテル。ふたたび

 私自身の生まれや育ちを振り返る企画。

 きのうで終わったんですけど、実はですね。

 出し切った感覚です。ひと息ついちゃいまして。

 次に何を描いて良いのやら思い浮かばない。そんなありさまです。

 ───────────────

 なにか次のテーマが見つかるまで時間を稼ごうと思います。

 そこで引っ張り出しました。UFOホテルです。

 去る5月21日にとりあげました。

 ───────────────

 その際に「怪光線がホテルから出てきて、自動車を引き込んで行ったらどうか?」みたいなことを書きました。

 書きながらの思いつきでしたけど、しかしこれは私らしくてイイなと思いまして。図化してみました。

 楽しく描けたと思います。

 ネコ運転手と、おしゃれをしてきたタヌキ女子。

 叫んでますね。悲鳴です。

 たまたまその場に居あわせた酔っぱらいのカエルくん。それとキャットおじさんが巻き込まれちゃっています。

 草むらの中で酒宴の最中だったんですね。

 家庭に居場所がないばっかりにね。

 そんな深刻な事情だったのか……。

 気の毒ですね。