「イラスト・ねこ」カテゴリーアーカイブ

ネコ怪獣ギャメラ帝国〔21〕

 戦車(そんなに大きくない)とギャメラちゃんのイラストです。

 ギャメラちゃんが大暴れしています。

 ───────────────

 ブログの更新が遅くなってしまいました。

 しかもまた、きのうのブログ更新を忘れていました。

 すみません。

 「スポーツ・フェスティバル(地域のイベント)」のチラシの第1案を作っているんですが、集中してしまって、他のことが手につかなくなっています。

 ようやく全体的なようすが見えてきたかなというところです。

 日曜の夕方くらいには、他の人に見ていただいた際に「あぁ、こういう感じなのね」というのがわかるような水準に仕上げたいです。

 ───────────────

 以下の記述は、「きのう投稿しようと思っていた」部分がほとんどです。

 ───────────────

 ラジオ日記です。(きのうの)NHKラジオ、朝からお昼までの番組「ふんわり」を聞きました。

 ゲストに長門芳郎さんが来てくださって、氏のこれまでのお仕事と人との交わりなどについて耳を傾けました。

 長門さんは音楽周辺のビジネスだったり、そしてまた音楽の紹介者としても著名な方で、日本のロックやポップスのキーマンなんだそうです。主な聞き手は木曜日パーソナリティーの俳優でミュージシャンの六角精児さん。

 私の好みとはほとんど交差しない人ですので、私が知っていることはごくわずかです。割とどうでも良い内容が続いて聞き続けるのがしんどかったです。

 しかし六角さんは以前にも長門さんのことや長門さんのお店については番組でもおっしゃっていましたし、相当にお詳しいらしいです。

 去年に出た六角さんが過去の名曲をカバーしたアルバムも発案は長門さんであったとか。長門さんはそうした企画の面でも優れた才能をお持ちなんだなとわかりました。

 ───────────────

 悪の放送番組であるNHK・FM「ジャズ・トゥナイト」の先週土曜の放送を「聞き逃しサービス」で聞きました。

 「帝王・マイルスが愛したドラマーたち」という切り口。歴代ドラマーについての紹介と音源を聴いていく1時間。

 フィリー・ジョー・ジョーンズさん。アート・ブレイキーさん。それとケニー・クラークさん。この辺までは私が無知な領域ですので、参考になりました。やはりジャズの事情はジャズ側の人間に語っていただくのが一番です。

 ジャック・ディジョネット氏が叩いている時期のデイヴィスさんのバンドは特別だなと改めて思いました。混沌としていて。引きつけられます。本当に好き。

 悪の番組「ジャズ・トゥナイト」では先週に「ボサノヴァ」を取り上げていました。その中からエリス・レジーナさんが歌った曲は良かったので、録音しておいたものを聞き直しました。これは良いですね。

 ───────────────

 ボサノヴァといえば、やはり先週の放送だったかNHK・FM「世界の快適音楽セレクション」で、マルコス・ヴァーリさんの曲を聞きました。良かったです。

 それとゴンチチの楽曲で「レテ~夏~」という曲も聞きました。高いポジションでガット弦を「カロン」って弾くソロのところが特に良かったです。ヴォーカルにクレモンティーヌさんを迎えた曲でした。

 “クレモンティーヌ”というのは私にとってはナゾでありまして。

 なにかしらでよく耳にはするものの、「人名」なのか、「バンド名」なのか、はたまた全く別のものについての名称であるのか、判然としていなかったのですけど、今しがた調べてみたところによりますと、人名であって、女性歌手なんだそうです。

 なるほどそうだったんですね。忘れないようにしておきたいです。

ネコ怪獣ギャメラ帝国〔20〕

 ギャメラちゃんと戦う自衛隊の隊員タヌキさんのイラストです。

 横にいるのは、驚いている住人ツチブタおじさんです。

 映画「大怪獣ガメラ」において役者・左卜全(ひだりぼくぜん)さんがご出演しているのを見て「こりゃいいな」と思い、登場させてみました。

 後ろの高いところに立っているのはイタチちゃんです。

 「どうしたのかな?」と首をかしげているところです。

 ノンキですね。私はこういう子が好きです。

 ───────────────

ネコ怪獣ギャメラ帝国〔19〕

 ギャメラちゃんが手に新幹線を持ち、振り回しているイラストです。

 頭の上には折れた東京タワーをかぶっています。

 ───────────────

 お昼に町内の公会堂に行きました。「盆踊りの練習」です。

 「夏まつり」を目前にしての集まりでありまして、従前におきましては「総踊り」という形で行っていたんですけど、これは町内会が人を集めて、そうして連合町内会的な人員が会場で列になって踊るというものだったんですが、そういうのもやめようということになりまして、中央で輪になって踊るという「出入り自由」な盆踊りに改変してみては、ということになりました。

 しかし先導して踊る人たちは必要だろうということで、私が住んでいる町内の人たちから、特に踊り好きの人たちに依頼したというわけです。しかし4年ぶりという話にもなりますので思い出しながらっていう感じですね。

 私もお祭りの役員として踊る必要があります。

 しかし私は踊りがサッパリでありまして。中学生か高校生の時に踊った記憶もあるにはある。しかし忘却の彼方。でも役員として踊れないとマズい。今日の練習で多少は覚えましたけど、自主練習が必要な感じです。

 「富士サンバ」っていう曲があるんですけど、これがとても難しくて困っています。

 ───────────────

 夜に「夏まつり」についての会議があったので出席してきました。別に私は発言することもなく会議の補助っていう感じでした。細部について明確にしていく会議でした。あと10日でお祭り当日です。

 今年は何としても実行して、「あれは良かった」「あそこは要改善だ」みたいな具体的な話ができるようにと祈るばかりですね。とにかくちゃんと開催したいです。

 最近の天候としては雨があまり降っていないのでこの2〜3日でちゃんと降っておいた方が、お祭り当日としては良いのではないかと、天気のことばかりが気がかりです。

ネコ怪獣ギャメラ帝国〔18〕

 ギャメラちゃんが地熱発電所を襲っているイラストです。

 ───────────────

 今日も暑い1日でした。しかし体調としてはいくぶん楽に過ごせました。

 きのうのお昼に庭の雑草と格闘したんですが、もうメチャクチャ暑かったです。それで体が慣れたのかもしれません。梅雨明け後の本格的な猛暑に対応できる自信はないですけど、今くらいなら何とかなりそうだと感じています。

 ───────────────

 秋に行われる地域のイベント「スポーツ・フェスティバル」に向けて、チラシを作りはじめました。まだ大ラフっていう段階です。

 内容はまだ固まっていないのですけど、とりあえずこれはやるっていう確実な部分だけでも着手しておこうと思います。

 今月末には完成させて印刷してもらって、町内会を通じて全戸配布しないと時間的に間に合わない計算です。今くらいから始めるのは適切かなって思います。

 いつもの行事ですと、チラシなども含めて公民館的な施設で市の職員さんが作ってくれるのですが、今までの「体育祭」から内容も性質もかなり変わってしまうので、特にわかりやすいチラシで広報した方が良いかなと思いました。

 それにもう近い将来には公民館的な施設から市の職員さんがいなくなってしまって、かわりに地域の人たちで運営していくという形になる予定なんですよね。その点を考えてみてもできるものは自分たちでということでしょうか。近隣にデザイン・オフィスとかもあると思いますのでそうした業者に作ってもらうというのもアリなのかもしれません。