「イラスト・とり」カテゴリーアーカイブ

いそぐトリ氏

tori_very_busy

 詳細を書く余裕がありませんが、今日も妙に忙しくてイラストのお仕事の進みも悪かったです。
 ちょっと手のかかるイラストに取り組んでいるので、進みが目に見えにくいというのもあるんですが。
 今日はかなりたくさんの補助線を引いて作業をしました。
 とりあえずイラストの調子自体は悪くないです。
 それだけにもう少し集中したいのですが。

 今日はこれから生涯学習推進会の総務部の部会です。地区の公民館的な施設まで行ってきます。

 イラストではとても急いでいるトリ氏なんですが、こんな時こそ移動には余裕を持った方が良いでしょう。
 いってきます。

低い姿勢で進むトリ氏

tori_crouching-walk

 お仕事メモとしては、「小学生向け副読本」のイラスト。ラフ描きを始めました。

 きのう上げた「重さのイラスト・ラフ作成」はおっつけお返事が戻ってくると思います。

 ラジオ日記的にはいつも聞いているNHKラジオ第1「すっぴん!」朝の大喜利コーナー。それと「おバカ男子」のコーナーを楽しく聞きました。
 流れた音楽としては、鈴木さえ子さん「血を吸うカメラ」だったと思いますが、80年代後半な感じの曲と感じました。実際には90年代中盤の曲だったようです。私の感性もアテになりません。
 それとシアター・ブルックの「戦場カメラマンの唄」。
 それと非常に聴きたかった曲であるフリッパーズ・ギターの「カメラ・カメラ・カメラ」が流れました。一度は聴きたいとずっと思っておりましたので嬉しかったです。30年近く待ってやっと聞けました。
 私の好みではなかったですけど、「やっぱりこういう感じだったんだな」という嬉しさがありました。感謝。感謝。

 続いての「ひるのいこい」の選曲は私にはとても良かったです。キャロルの「にくいあの子」。スカスカでしたけどカッコ良かったです。
 それとデュアン・エディさんの「にくいギター」。これも非常に良かったです。

 続いてはNHK・FMで、庄野真代さんの「モンテカルロで乾杯」。佐良直美さんの「ひとり旅」、加藤登紀子さんの「人生に乾杯を!」を聞きました。