「イラスト・とり」カテゴリーアーカイブ

それを見つめるニワトリ氏〔02〕

 以下はすべてラジオ日記です。

 北海道のカニの話題を聞きました。NHKラジオ第1「らじるラボ」。徳田章さんのコーナー。「お〜い日本」。

 漁協のおじちゃんのお話を電話でつなぐ趣向。それを聞いていたらカニを味わいたくなりました。

 ちょうどきのう。スーパーで買ってきたものがあります。カニ味のビーフンという商品。初めて買いました。富士市にはフィリピン由来の方達とかブラジル由来の方達とか割といろいろいるんですけど、スーパーでそうしたエスニックな食材を見かけることもあります。

 きのうは他の重たい荷物が少なかったので余裕がありまして。それでチャレンジ精神でそうした「新しい味」を試してみることにしたのです。「今日、食べるしかない!」って思って作って食べてみました。

 おいしかったです。でも「カニな感じ」は期待したほどではなかったのかも。あれはどうなんでしょう。フィリピン由来の人は好きなのかな? 食べ飽きない味だな、とは思いました。カニうんぬんを抜かせばまた食べたいです。そうだ! カニカマを足したらすごく良くなるんじゃないだろうか。今そんな事を書いていて思いました。次の機会には、そうしてみます。これは楽しみです。

 ラジオ番組「らじるラボ」に戻します。今週の連続企画「わらべうた」。昭和35年のお正月放送のもの。やはりこれはいいですね。

 各地でいろんな歌が歌われていたんだなと学びました。

 35年という時代がまたちょうどこうした「わらべうた」の採集に良かったんじゃないでしょうか。高度経済成長のね。まっ只中ですけど。40年代に入るとまた別の様相であったんでは、なんて、きのうに引き続いて想像ベースで語っておりますけども。

 お昼の番組「ひるのいこい」で、ジャパン・アクション・クラブのテーマという歌を聞きました。初めて知りました。ビックリ。

それを見つめるニワトリ氏〔01〕

 ビックリするニワトリさんのお顔を描きました。

 ───────────────

 日記めもです。

 お墓をキレイにしてきました。

 今日はわりと天気が良かったです。

 下のお写真は今朝の富士山です。

 冠雪していますね。うっすらと。

 お昼になったら、くもってきてしまって、山頂のようすは分からなくなりました。

 お墓の話題に戻します。

 我が家のお墓は標高200メートルくらいのところにございまして、たどりつくにも難儀いたします。発汗いたしました。

 お墓に雑巾がけゴシゴシ。その最中に聴いた音楽としてはストゥージスの「コック・イン・マイ・パキット」「ギブ・ミー・デンジャー」「デス・トリップ」など。お墓で何を聞いているんだろうという選曲ですが、たまたま選択したフォルダの中身がそんなであったというワケなのです。マ、私の母親もガチャガチャした音楽は好きだったですけど、過度に騒々しかったかもしれないと反省。次は母親フェイバリットのジャン・ミシェル・ジャールをかけようと思います。これは静かなシンセサイザーミュージックなんですけどね。

 その後、標高数メートルの低い場所まで降りて生活用品の買い物を済ませまして。帰りは標高100メートルほどの位置まで戻ってきました。

 大変ですね。もう今から眠いです。

 ───────────────

 ラジオ日記ですけど、きのうに続いて今日も「わらべうた」を聞きました。ありがたい。1960年のお正月の放送であったらしいです。私が生まれる数年前ですか。

 今日は静岡で歌われていた「わらべうた」の、その一端が聞けました。

 番組でも語られておりましたが、とにかく“冬の静岡の子供たちのあこがれ”と言えば「雪」、「積雪」です。

 私も自分が幼児の頃から高校生の頃まで、いつ地元に積雪したかは克明に覚えております。3回ほどしかございませんので間違えようがないんですけど。幼稚園の時に1回。高校生の時に2回です。わりと80年代なかごろまでに雪の積もりやすい気象条件が到来したみたいで。たしか私が19の頃に3月末に、その頃にはもう東京におりましたが大雪になりましてね。あれはビックリしました。

 「わらべうた」に戻しますけど、今日の放送で聞いた「静岡のわらべうた」。私は初めて聞きました。おそらく「静岡市、その周辺」で歌われていたものなのかな、と思います。私が住んでいる静岡の東部とは距離的に言って、遠くはないものの、しかしけっこうあるな。っていう微妙なところ。

 文化的な伝搬の限界を物語る意味でも興味を惹かれる当時の録音でした。おそらく由比のあたりでギュっと人が住める区域が狭まるんで、文化が遮断される効果もあるのでは? なんてなことを想像ベースですけど思ってみたりでした。

ゲップドリちゃん

akanah_moon_monkey_26

 ココしばらくの間、とりくんできたイラストのお仕事のラフなんですが、本日メールにてお送りいたしました。

 ラフとしてはまだ未完成な感じなんですけど、もう年末だっていうコトもあってお送りすることに。一応、ナニがドコに入るかはわかる感じまでは描きました。
 具体的にはまだ消防士数人の描写が未完成。
 全体のイラストとしては「ビル街における消火活動」のイラストなんですけど。
 いやー。疲れました。かなりキツキツでがんばりました。

 しばらく中断していた筋トレなどをして、あとは少し休もうと思います。