「イラスト・自転車」カテゴリーアーカイブ

【イラスト】キツネどんとタヌキどんのクリひろい

fox-raccoon-dog-chestnut

ote-gami-kuri-tanuki-kitsune

 少し趣向を変えて、クリをひろいに森にやってきたキツネどんとタヌキどんのイラストを描きました。
 下のイラストは、当ブログでは時々出てきますが「私が取引先に納品伝票を送るときに同封する“お手紙イラスト”」です。

――――――――――――――

 本日はお昼前のNHK・AMのラジオ番組にアニメーション作家・監督の新海誠さんがご出演されていました。
 ラジオを聴くのがおそかったのでお話の後半だけでしたが、多元宇宙みたいなものがあるとして、自分と寸分変わらないのに境遇はちがう、そんな可能性だったり人生のバリエーションみたいなコトを論じておられたように思います。他にもいろいろと興味深いコトをおっしゃっていたようです。

 中原昌也さんご選曲のコーナーではスーサイドの曲がかかりました! まぁアラン・ヴェガ追悼の意味を込めてのコトでしたけど、とてもうれしかったです。

 それとニック・ケイブというかバースデイ・パーティーもかかりました。
 初めて聞きました。ちょっとジム・フィータスのカゲがアタマをよぎったんですが、そのあとにかかった別のバンドの方がよりフィータスっぽかったかもしれません。
 気になるので番組のホームページで、放送された曲の名前を確認した方が良いかなと思います。

 私がお昼前のラジオを聴くようになったのはたまたまでしたが、中原さんご選曲のジョナサン・リッチマンが流れているのにおどろいてからでしたが、いやー。今日のスーサイドは良かった。
 NHKでスーサイドを聞いたのは数年前のFM放送で勝井裕二さんがご選曲されたのを耳にして以来です。

 本日かかったのは「ラケラケユーエスエーィ」でおなじみの「ロケットUSA」でした。
 番組アンカーの藤井彩子さんもパーソナリティの高橋源一郎さんも割と印象がよさそうにしていたのが衝撃でしたね。
 全国推定1万5千余のスーサイドファンに希望の芽生えた記念すべき日ではなかったでしょうか。
 選曲が良かったのか、あるいはその前にかかった曲がハメツ的であったため相対的によく聞こえたか、どちらかかもしれないですけど。

 嬉しかったので、そのまま午後はスーサイドのセカンドアルバムを聞きました。

 そうするウチに、ふとファーストのプロデューサーって誰だったんだろうと思って調べたらアレはアレで電子音楽にたいへんお詳しい方が手がけていたと知って感心しました。
 エイブルトンのサイト上でのインタビューではラモーンズのファーストのギターサウンドの音作りについて語っておられましたがたいへん興味深かったです。

 私の理解力が不確かですので誤解もあるかもしれませんが、1本のトラックから極端なミッドブースト処理を行い、別のトラックへと複数のバリエーションを生成し、ミックスダウンするという方式のようです。
 いいコト聞いたって感じですので、これはぜひ自分でも試してみたいものですね。

 あとロジャー・リンがプロトタイプのリンドラムを自分の車のトランクルームにいつでも入れておいて、出会うミュージシャンごとに薦めていたというのは比較的よく知られた話と思うんですが、その実例としてのエピソードも出てきて嬉しかったです。

富士山の近くまで行きましたが…。

140107_hevi_keco.gif
 富士山に近い高地まで行ってまいりました。
 非常に寒かったです。
 本来であればそのレポートをばコトコマカクつづってまいりたいのですが、いつもの事ながら、すでに今、眠くて仕方がありません。
 昨日も早く寝たんですが、本日もお先に失礼して横になろうかと思います。
 本日、帰宅のあと、昨日にひきつづき WIRE を聴きました。
 まずは『A Bell Is A Cup Until It Is Struck』。これ、当時の邦題は単に『A Bell Is A Cup 』だったような気がします。これを聴いて、「こら観なきゃあきまへんで!」的にライブ会場のインクスティック芝浦ファクトリーに向かったんですね。
 そして今、『Chairs Missing』を聴いている所です。リズムはハード。メロディーはドリーミーと言う作風は、変わらない気がします。
─────────自転車で身延町から本栖湖へ…の記録───────────
140107_kuru_sie.gif
 それでは参りましょう。
 富士川を北上して、身延町(みのぶちょう)から急な坂を登って、本栖湖(もとすこ)に向かう計画です。
 上のニワトリのイラストが、その急な坂を登っている最中の私のココロのアリヨーを図示したものです。
 下の地図は、クリックすると少し大きくなります。
140107_minobu_motosu.gif
 実はコレ、去年の大みそかに決行するつもりでした。前日に早く寝たのですが、途中で起きてしまって、その後は寝付けず失敗したのです。
 今回は睡眠にも成功。朝の5時少し前に出発しました。
 無理して朝食を多めに食べました。体が冷えないように葛根湯も飲みましたし、準備万端です。
140107_kaeru_ishi.gif
(葛根湯はあまり汗をかかない人で、体力が普通程度の人が、ききやすいのだそうです。)
 まだ周囲が真っ暗ですので、スピードの感覚がうまくつかめませんが、極力ゆっくり進みます。体力の温存なのです。
 富士宮市街と芝川地区の境い目の峠は、街灯が少なく、暗くて少し怖かったです。
 芝川に着いた時点で6時くらいだったでしょうか。ここから富士川にそって北に向かいます。この先、かなりの距離があるので、あせらず進みます。
 数キロ走ると、静岡県に別れを告げ、山梨県南部町(なんぶちょう)に入ります。ここが峠になっていてけっこうキツいです。
 峠をやり過ごした所で夜明けを迎えました。
(以下の写真はどれもクリックすると大きくなります)
14010601_hinode.gif
(カメラの日時設定が30分ほど狂っています。Exifデータを確認する方は混乱無きようお願いいたします。)
 しばらくすると明るくなって来ました。
 写真は富士川です。
14010604_fujikawa.gif
 奥の方に見える山には、少し雪が積もっているようです。
14010605_fujikawa.gif
 山に太陽が当たって輝いています。
14010606_fujikawa.gif
 この時の私は知らなかった事ですが、気温的には、とても寒い朝だったようです。
14010607_fujikawa.gif
 徐々に太陽に当たる面積が増えて来ました。
14010608_fujikawa.gif
14010611_fujikawa.gif
 下の写真、左に見える小高い山は身延山です。頂上までロープウェイが通っています。
 おそらくこの辺で、身延町(みのぶちょう)に入ったものと思われます。
14010614_fujikawa.gif
 太陽が当たっている所を見ると暖かそうなんですが、私が走っている富士川の東側は日陰(ひかげ)なので、寒かったです。
 身延町のお店で、暖かいお茶を買って飲みました。
14010615_fujikawa.gif
 目の前に日なたが現れました、30年ほど前のCMソングに「クリ色の光の中でやさしいホホエミがゆれてる♪」という歌詞がありましたが、ここまで生きて来て初めて「これがクリ色の光か!」と心の中で痛いほどにヒザを打ちました。なかなか周囲が明るくならなかったので、太陽の光がとても暖かく見えたんですね。
 誰もまわりに居ませんでしたけど、やさしいホホエミが揺れているような気持ちさえ確かにいたしました。精神的に弱っていたのかもしれません。こういう時にヒトは不要なツボを買ってしまったりしがちですので注意したいものです。
140107_mieru.gif
 この先も基本的には、日陰の方が多めでした。夏であれば、この日陰がとてもありがたいのですが…。
 9時頃に国道300号線に突き当たりました。これです。この道が本日のハイライトなのです。別名「本栖(もとす)みち」。ここで富士川とお別れして富士山方面に進みます。
14010624_fujikawa.gif
14010621_fujikawa.gif
 この先、山々の間の道をクネクネと進みます。
14010625_motos_road.gif
 写真が無いのですが、道の駅「しもべ」で休憩しました。しもべって漢字だと下部って書きます。
 10時くらいでした。ここまで体力を使わないようにゆっくり来たつもりでしたが、体がパンパンにこわばっています。日なたで食事をしながら足腰をモミました。
 食べたのは地元で調達しておいたビスケットやチョコレートやハムです。登山家の非常食って雰囲気もあります。
140107_shimobe.gif
 おととしココに来た時には時間が早くてお店もやっていなかったので、今回はリュックに食料を背負って来たのですが、今日は出発が遅くなったせいか、食堂などが営業している時間になりました。ですが、値段とカロリーを考えると持って来た物で正解だったと思います。
 ここでも多少の無理をして食べました。この先が相当キツいので少しでもエネルギーになるようにと考えての事です。
 30分の休憩のあとに出発。だんだん傾斜が厳しくなっていきます。
14010626_motos_road.gif
 川が流れていました。
14010627_motos_road.gif
 遠くの山が見えます。
14010628_motos_road.gif
 下の画像は、この日、一番良く撮れた写真だと思います。そんなワケでして、この写真はクリックすると他の画像よりもすこし大きくなります。
14010629_motos_road.gif
 人家が見える事からもわかるかも知れません、登りはまだまだ序の口。この先が長いのです。
 おととしに登った時には、それほど車の交通は多くなかったと思うのですが、この日はかなりダンプが多かったです。道幅が狭く、また蛇行していますので、無駄な事故を防止するためにもその都度、自転車を停止して大きなダンプやトラックをやり過ごしました。
 後半は長袖Tシャツ1枚で登りましたが、頭や背中にかなり発汗しました。
 そしてついに最高地点にある本栖湖に到達。標高900メートルくらいになります。
 山の頂上には雪が残っているようです。
 道の駅「しもべ」から1時間半くらいかかりました。
14010633_motosu.gif
 かなり寒いので汗が一瞬で引いていきます。急いでユニクロで買った薄いダウンジャケットを2枚着ました。薄いので運動の際の微妙な体温調節に重宝します。登りの前にまず1枚脱いでおいて、その後に残りの1枚も脱いだという次第です。
 そしてコチラが本栖湖の様子です。
14010634_motosu.gif
 下の画像は、西の方の空です。すごい雲じゃないですか。
 とっさに「富士山は見えるのかな?」と振り返ってみると案の定、富士山の姿は見えません。非常に無情。残念です。
14010635_motosu.gif
 余力があったら、西湖にも行きたいと考えていましたが、結果的には精進湖に折れる道にも辿り着きませんでした。
 歩道を進んでいったのですが、雪が残っていてあきらめました。
 雪に残るタイヤの跡を見ると、私の先にマウンテンバイクの人が通ったようですが、私の自転車のタイヤの太さだと、これ以上は無理でした。
14010636_hodou.gif
 帰路の途中、道の駅「朝霧高原」で最後の休憩をしました。ここからはひたすら下りなので分厚いダウンジャケットを着ました。更に暖かい飲み物を飲んで葛根湯も服用しました。
 そうそう、富士山なんですが、こんな感じにしか見えませんでした。せっかく近くまで来たのに無念です。写真をご覧のみなさんには「そこに富士山がアル!」って念じないと見えて来ないかも知れません。
14010637_fuji.gif
 その先は自転車にしがみついて、下りに次ぐ下り。気付けば富士宮市街です。見る見る雲も切れていって、ポカポカとした日差し。日差しブラボー。もっともそう感じたのは高い所からカラダムキダシで降りて来た私のような人だけで、寒く感じる1日だったようです。
14010639_fuji.gif
 このルートは2度目だった事もあり、ペース配分の面では悪くない使い方が出来ました。やはり私の場合、それほど体力も無いので、極力ゆっくり進まないと走り切れないようです。
 寒さ対策の面は、上半身は正解でしたが、ふくらはぎにもう1枚巻いた方が良いと感じました。さらに靴下を2枚はいても良いのかも知れません。
 ココまでお付き合い頂きましてありがとうございます。長かったですね。以上なのです。
(前回、このルートを走ったときの日記はこちらです。)

月夜の明かりに照らされて参りました。

121028_muchi_muchi.jpg
 以下は、今日の事ではなく、昨晩の事になって恐縮です。
 夜間に自転車で鵜無ヶ淵(うないがふち)の坂を登りました。
 最近、あまり間隔を開けずに登っているので、徐々に楽になって来た気がします。がしかし、外気の気温が下がって来たのが主たる要因かも知れません。肌寒くなって来ましたが、運動をするには良い気温かも知れません。
 月がとても明るくて気味が悪いほどでした。

続きを読む 月夜の明かりに照らされて参りました。

由比と富士宮をつなぐ峠を越えてきました。

120615_yui.jpg
 昨日の疲れもあり、15時間ほど寝ました。2回に分けてです。
 思ったほど体にダメージは残っていないようです。昨日、朝霧高原より下は足をほとんど動かさなかったのが良かったのでしょうか。イヤおそらく違う要因から来ているのだと思いますが。

続きを読む 由比と富士宮をつなぐ峠を越えてきました。