
地面に手をついて「よいしょ」って体勢のクオッカくんのイラストです。
地面に手をついて「よいしょ」って体勢のクオッカくんのイラストです。
ちからをためているクオッカくんのイラストです。
───────────────
お昼から雨が降り出しました。
明日は月イチの側溝そうじの日なんですが、明日いっぱい雨の予報です。
今日のうちにそうじを済ませておきました。
以下はラジオ日記です。
聞き逃しサービスで保坂正康さんの語る「昭和を語り継ぐことが大切だと思う理由」などのお話を聞きました。今年の1月の放送だったようです。惜しくも1月前半の放送回はサーバから流れてしまっていて聞けませんでしたが、後半の2回は聞けました。後藤田正晴さんがPKO派遣について考えていたことなどを知ることができました。後藤田さんに関連しては石橋湛山さんのことなど。小日本主義。国際社会の中で身の丈で振舞うべきであろうなどの内容だったと思いますが、個人的にはとても同意できます。
クオッカくんを下側から見た、のんきなイラストです。
───────────────
以下は日記的な記述です。
高齢の親族の付き添いで病院へ行ってまいりました。
月イチで診ていただいております。
血液検査、それと投薬内容の見直しなどしていただきました。
血圧測定を自宅で毎日しているんですが、手首で計るタイプのものを使っているんですけど、それだと数値が高めに出ますよ。と助言していただきました。
午後は処方箋を持って薬局へ。それと市内のホームセンターであるジャンボエンチョーに行き、腕に巻く血圧計を買ってきました。
帰宅して先ほど計測してみたんですが、確かに低くなっていて驚きました。
最近は食事の面でも今まで以上に塩分を少なくしています。こちらも高血圧には効果が出ていますので今後も続けていこうと思います。
私もそうした塩分少なめの食事を食べているんですが。というか基本的に食事は私が作っているんですが、塩を減らした料理もおいしいです。とても意外でした。自分は塩っ辛い方が好きだと思っていたんですけど、そうでもないみたいです。
脳いっ血の予防になるみたいですので私も今後はお塩を少なめで食べていこうと思っているこの頃です。
クオッカくんに動きをつけてみたくなりました。
ジャンプさせてみました。
───────────────
ラジオ日記です。
NHKラジオ第1、午前中の番組「ふんわり」を聞きました。
来週で今年度の放送は終了だそうです。もう春のセンバツが始まるのです。そんな季節なんだ!と驚きました。
確かに今日なんか特にかなりあたたかくなってきました。
火曜日と木曜日担当の澤田彩香アナウンサーは今年度までだと知りました。木曜の六角精児さんとの絡みも非常に滑らかになってきたのに残念です。
本日の9時台の内容は「六角精児とラジオを語る」みたいな感じで対談相手として高山哲哉アナウンサーがご出演。おふたりの子供の頃のラジオ体験やらBCLに熱中した際の共通体験など。
高山アナは作り手ですので、映像を作る時とラジオ放送を作る時の違いについて言及。映像が付いていないがゆえに場所を移動するであるとかの、映像ですと冗長になりうる部分をしゃべりであれば「さっきの場所ではこうでしたね」などとしてつなぐことも可能であるというメディアの性質を理解して番組を作ることの工夫であるとか楽しさについての紹介でした。なるほどと思いました。
10時台はイラストレーターでデザイナーでもある安斎肇さんがご出演。聞きながら机に突っ伏して寝てしまったので全部は聞けませんでしたが、そうだ。ラジオで知った名曲などを紹介したんだと思います。たしかキング・クリムゾンの有名曲を耳にしたと思います。
───────────────
午後のNHKラジオ第1の番組「まんまる」も少しだけ聞きました。ちょうど高山アナが横浜に移動してリスナーと触れ合うコーナーでした。
午前中のラジオを聞いてきたという人が多かったようです。みなさん一様に六角精児さんのことが好きなご様子。六角ファンの広範さがわかりました。
今は横浜のNHK勤務である山本志保アナウンサーも登場。去年の8月に転勤だったようです。NHKの人は大変ですね。
高山アナがお土産にと持参した横浜中華街で入手したという肉まんを山本アナが嬉しそうに食べるところまで聞きました。山本アナが喜ぶものを熟知した犯行でした。
───────────────
その後いつも行くスーパーマーケットにて食材を購入して帰宅しました。
今日もお金の計算をがんばろうと思います。