「「日々」カテゴリとは」カテゴリーアーカイブ

おそうじキツネ〔ほうき2〕

 タヌキやキツネを練習してきたワケですけど、気づいてみれば、またもや男の子やオジさんばかりでした。

 しばらく女の子を描いていこうと思います。

 私の場合、気をつけていないとみんな男の子やオジさん、オバさんなどになってしまいます。

 ───────────────

 寒い1日でした。日本列島の各地が雪模様だったとの報道。静岡はそれに比べるとマシなんでしょうけど、霜柱が立っているのを見かけました。

 今朝は自転車で荷物を運搬しました。5キロ程度の軽い内容。きのう買い忘れてしまったものなどを買ってきました。

 その他おウチの清掃などを軽くしたんですが寒くて頭が痛くなってきました。

 ───────────────

 以下はラジオ日記です。

 きのうの番組ですが、NHKラジオ第2「ニッポン時空旅」。「冬の歌」の再放送。オリジナルの放送の時にも聞いたのですけど、内容はすっかり忘れていました。いやしかしもう昔の人の歌をたくさん聞けて非常に素朴。楽しかったです。

 ───────────────

 ラジオの冬休み番組が始まっているようです。「子ども電話化学相談」を少し聞きました。鉄道に関する質問への回答。レールの上の鉄の車輪の転がり抵抗の少なさを知りました。

 線路の保守とか作業をする人たちが移動するトロッコで、足こぎペダル付きのものを見たりすることがありますが、私も不思議に思っていました。座席の数は3つくらいあるようなのにペダルは一人分しか無いみたいで。あれで足りるのかと。平坦な区間ならへっちゃらだということみたいです。調べてみると人数分のペダルが付いているタイプもあるようです。観光用のものかもしれませんけど楽しそうだと思いました。

 ───────────────

 つづいて個人的に視聴したネットの動画について。

 きのうのラジオ番組「現代の音楽」にて耳にした新実徳英さんの曲を今日も聞いてみました。ネットの動画サイトにて。2台のピアノのための曲「旋法の虹 I-II-III」という曲。本当は全部で7つで構成される曲だということなんですが、最初の3部の演奏。タイトルの通り、モード(旋法)の考えに立脚しているらしいのですが、ピアノのメカニカルな側面をも愛した曲というか、ひびきとしては明快で様々な組み合わせの和音が聞こえてきて、そしてそれが流れの中で関連して聞こえてくるという楽しい曲でした。

 動画に添えられた記述によると1988年に作られたものが1995年に再演されたものであるようでした。これがすなわち「4人組とその仲間たち」の第2回という機会であったみたいです。なるほど、と納得しました。

 もうひとつ別になりますけど、合唱曲を聞きました。男声合唱団の歌う「日本が見えない」。ルソン島にて戦死されたという詩人・竹内浩三さんの詩に曲をつけたもの。言葉だけでは説明のつかない複雑な胸の内に切り込んだ曲だと感じました。複数のパートに分かれての男声コーラスが幾重にも重なっていました。私にはその内面の大きさというか空洞、そこに満ちていく激情だったり虚無だったりが錯綜するように聞こえてきました。聞いた後に重いものが残る曲でした。

おそうじキツネ〔ほうき1〕

 可愛らしいキツネくんが清掃活動しているところです。

 ───────────────

 今朝は自転車で重い荷物を運びました。運動したせいか午後は眠くなってしまって2時間ちょっとという度をこす昼寝をしました。気づけばもう陽はかたむき、夕方です。ガッカリしないで出来ることをさがして進めようと思います。

 朝があわただしかったのでラジオを落ち着いて聞くこともできませんでした。

 「吹奏楽の響き」。下野竜也さんの解説。今日は岩城宏之さん、山本直純さんというふたりの指揮者が残した演奏から。最後の3曲だけ聴けました。最初から聞ければ良かったのですけど。

 「現代の音楽」は逆に前半しか聞けず。新実徳英さんの「ソムニウム」。“夢”とか“幻想”とかの意味があるらしいのですけど、ピアノとクラリネットのための曲を聞きました。楽しみましたが、今思い返すとずいぶん難しい“夢”だなと思います。

 私は全く新実徳英さんの作品世界に長じていないことを悟り、ネットの動画サイトで調べたり聞いたりしましたが、合唱曲がかなり広範囲に親しまれていることを初めて知りました。

 「花に寄せて」という曲を東京薬科大学の合唱団が歌うのを聞きました。大変に柔らかく仕上がっていて良いものが聞けたと喜びました。

びっくりキツネくん

 ───────────────

 ラジオで日本のギター・デュオであるゴンチチのライヴ演奏を聞きました。

 NHK・FM「世界の快適音楽セレクション」。

 1999年に東京サントリーホールで演奏されたもの。やはりあのホールは響きが良いのか、チチ松村さんよると「客席からの拍手の音もよく聞こえる」とか。確かにそうかもしれません。

 私の好きな「動物達集まる」も聞けて嬉しかったです。「UPC」をギター2台の最小編成で聴くとより細かく何を弾いているかがわかり良かったです。曲調が展開していく時のおふたりの息のあったところなどがつぶさに観察できました。

 5曲ほども聞けましたので、まるで演奏会そのものも堪能できたような心持ち。たいへんありがたかったです。感謝感謝。

 またゴンチチのおふたりがネットの動画サイトでやっている面白いお話ですが、面白い喫茶店の面白い店長さんのエピソード。とてもおもしろいです。全3回ですが続きが気になります。

 今日のラジオの方で聴いた音楽に戻します。

 遊佐未森さんがコメントを寄せて、何曲か紹介してくださいました。遊佐さんの肉声を初めて聞きました。年齢的にはさほど変わらないのではって思いますけど、私はこのあたりの音楽にまるで詳しくないので。紹介された曲の中ではジュリー・ホウリィーズさんのケルトなフォーキーな曲っていうんですかね。曲としても声質としても録音としても非常に良かったです。ちょっと私の好きなスパイロジャイラっていうかバーバラ・ガスキンさんっていうか、似ているのかなと思いましたが非常に良い音楽を紹介していただけたと喜んでおります。

 それと湯浅学さん。「枯葉」を何曲か流してくださいました。稲葉国光さんと中牟礼貞則さんの演奏は大変に素晴らしかった。ありがたいです。1975年の録音っておっしゃってたかなと思います。もう1曲、別の良かった曲としてはルーチャ・レジェスさんの「戻ってきて」という切ない曲。バックの演奏も非常に良かった。初めて知った人ですがペルーの人でずいぶん若くして亡くなったみたいです。