
毎年のコトではあるんですが、私が年賀状を描かせていただいている方から今年もご依頼がありました。
これから取りかかろうと思います。
かなり時間が足りない感じですが、がんばろうと思います。
ただいま進行中の「小学1年生・安全に関する副読本」のラフですが、あと3日くらいあればできるかなという感触です。
なんとかオオミソカまでにはまとまりそうですね。
その先のおハナシになりますが、いよいよ仕上げの作業ですよ。副読本のイラストの。
これまで、もう然としたイキオイでラフを作成してきましたが、これがなんと全部で60点くらいあります。
これらをキレイに仕上げなければなりません。
いつもの感じだと1月中に仕上げるのが理想的ですが、相当きびしいです。
なぜそんなに急ぐのかって言いますと4月から使う本ですから、印刷の諸工程、配送、その他モロモロがある都合上どうしてもそんな感じなんですね。
実はちょっと気になって、私が関わっているこの副読本を使う学童諸氏がどれくらいいらっしゃるのか調べてみました。
副読本イラストを描くようになってから30年ほど経つんですが、初めてこういった基本的なことが気になってきました。
するとなんと40万弱ほどもいるようです。これはびっくり。印刷するのも大変そうです。急ぐ理屈もちょっとわかったかなっていうおハナシです。
私が描いている副読本って基本的には市の単位で使うものです。まぁそれでも冷静に考えてみると万単位の子が見るのかもしれないなって気がつきまして身の引きしまる思いなんですが。
しかし今回の場合、「安全」がテーマであるせいか県の単位なんですよね。それで対象になる子たちの総数もドッと増えるんですが。
とくに低学年の子たちには安全教育にさく時間も多いかもしれませんので、わかりやすく、飲み込みやすい内容にするため、がんばろうとおもいます。
――――――――――――――
今日はお昼前のラジオでサン・ラを聞きました。これは良い曲でした。
あとはナパーム・デスがかかりましたね。あとスワンズ。このふたつは昔のコトを思い出してなつかしくなる感じもありますね。
それと番組の終わりぎわにフランク・ザッパもかかりました。
サン・ラ。それにフランク・ザッパ。この両氏は私がまだ手をつけていない領域というか細かく言うとマザーズ・オブ・インベンションは1枚だけ持っていて絶賛ザセツ中という感じなのですが、そろそろ手をつけてゆっくり付き合っていっても良いのかな、なんて思えた本日のお昼でした。