「ブログのリスくん」カテゴリーアーカイブ

食堂コントはつづきますよ

the-true-mamma

 いつも通りのラジオ日記です。
 NHK「すっぴん!」に、京都の町屋にお住いの上、はた織り業を長く営むという女性の方がご出演されました。リクエストはドリス・デイさんの「ケ・セラ・セラ」でした。ドリス・デイってお名前を聞くだけでビートルズ・ファンですと「ディグ・イット!」と言いたくなりますね。けっして私だけでは無いと思いますが。

 つづく「ひるのいこい」では、沢田研二さんの「ミツコ」からエリック・トラファズさんの「アキコ」に人名つながりで曲を流すという芸の細かさを見せつけられました。
 しかしこの「アキコ」って曲が素晴らしく良くて衝撃を受けました。
 疾走感のあるドラムに非常に筋肉的なベース。このリズム隊がまず素晴らしい一体感。メインはミュートしたと思われるトランペット。前半は倍で刻んでサビでイーブンになるっていうリズムの仕掛けがイヤらしいまでに効果的でした。コードはエレピが受け持つのですが中間部のアドリブがまた素晴らしい。マそんなワケで大変な良曲でした。(Erik Truffaz Quartet Akiko)

 昨日のエントリでお伝えした通り、昨晩はマイルス・デイヴィス殿の「ゲット・アップ・ウイズ・イット」を聞きました。とりわけマイケル・ヘンダーソン氏のベースがカッコ良くてベースを軸に聞き返しました。今朝も聞いたんですけど。エリック・トラファズさんの「アキコ」も同じくらい良かったです。
 若干、わかりやすすぎるのかなってきらいはありますけど、いやいや、良い演奏ですよ。良いものを教えていただきました。感謝です。

 もしかしたら当エントリを読んで「リズムの緩急的なしかけオモシロイ! 他になんか無いの?」って方がいらっしゃるかもしれません。「Erkin Koray & Ter の Hor Görme Garibi」という曲を推薦いたします。トルコの伝説的ギタリストの曲なんですが、冒頭のファズ・ギターがスゴい。ほとんど発振領域まで及んでいます。ファズかけまくりの音がお好きだという方もぜひどうぞ。ハードコア・パンク並みのBPMに良い湯加減のおっちゃんがロウロウと歌い上げる妙に哀愁なボーカルラインも絶品です。

せっきゃくガール

sneeze

 以下はラジオ日記です。
 きのうの夜のことになりますが、NHKラジオ第2「音で訪ねるニッポン時空旅」を聞きました。
 以前から興味があったのですけど、なかなか聞けなかった番組です。
 私の予想では「音の風景」の拡大版みたいな内容であったんですが、別物でした。「あれ、そうなんだ!」って感じにとまどったんですが内容が興味深かったのでほどなくして正気に戻りました。

 瞽女(ごぜ)さんの歌声が放送されました。
 魔力的な響きのある歌声でした。
 “瞽女”というモノについて、私はわずかに、藤圭子さんのお母さんがそういう業種の方だったという知識しかありませんでしたが、番組の内容がかなりわかりやすくて、よくまとまっていたため、だいたいのイメージをつかむことができました。

 来週も忘れずに聞こうと思います。

 本日はいつもの「すっぴん!」を聞きました。
 10時代のゲストに大友良英さんが登場して、好き放題の音楽を紹介して去って行きました。8月からの札幌で行われる芸術祭がいよいよ目前ということで、ソコヘ向けるパワーが言葉のハシバシから伝わってくるようでした。

 中国のシンセンにある非常に怪しい品揃えのレコードショップのお話が楽しかったです。イタリアで編纂されたサイケ系のコンピに収録されていたというスパイダースの曲がかかりました。歌詞は「クジラがモグラになればいい」という感じで「カマヤツ・イズム」が濃いものでした。
 マレーシアのサイケなバンドの曲も楽しかったですが、ヒラ歌はクリーンなギター。間奏はファズっていうコントラストの効いた、明確なディレクションの感じられる良曲でした。しかしまぁファズ効果で音がやたらと伸びてましたね。まさにトーンベンダーって感じでした。ファズ。すばらしいです。

 最後にマイルス・デイヴィスさんの「レイテド・エックス」がかかりました。ロック・ファンも思わず納得のド直球です。大友さんが高校の頃の愛聴曲ということでした。やっぱり血気盛んな時期にはこういうの聞かれてたんですね。個人的にこれから夜中までアルバム「ゲット・アップ・ウィズ・イット」を聞こうと思います。
 大友さんが去り際に「話しながらアナログレコードをターンテーブルに置いて聴くの良いね」みたいなことを言われていたように思います。
 きのうの「歌の日曜散歩」でも杉原アナが「少しチリチリしたノイズが混ざるのもまた良い」なんておっしゃってました。サ上とロ吉的にいえば「レコードノイズに恋する」ですね。そんな感じのきのうと今日でした。

 最後に付け加えみたいな感じになっちゃいますが、パンクバンドのストラマーズの岩田さんが亡くなったそうです。昨晩に知りましたがもう先週に亡くなられたんだそうです。
 同い年だと初めて知ってビックリしたんですが、静岡は焼津のご出身だったというのも知りませんでした。まぁけっこう離れてますけどね。
 しかしああいうまっすぐな感じの人が亡くなると寂しいですね。別に私はファンでもなんでも無いんですけど。悲しいです。

こうしんりょうガール

the-woman-put-on-an-apron

 NHKラジオ第1「昼の日曜散歩」を聞きました。
 本日から新企画「うたのせかい散歩」です。イギリスの歌が紹介されました。
 やはり世界周遊の企画は日曜の午前に合いますね。世界の翼・パンナムって感じがします。

 時代的には古いものから比較的新しいもの、ジャンル的には民謡からテレビの主題歌などまで、多岐にわたる曲がかかりました。イギリスの人達の生活や文化などが伝わったように思います。
 マザー・グースの歌を歌うことで子供は言葉を覚え、脚韻に親しんでいくという解説などが興味深いものでした。欧米における脚韻文化って相当に深いものがあるみたいですけど幼少期から身近なのですね。

 「ドクター・フーのテーマ」がかかりました。イギリスの大人気ドラマ。ギャリー・グリッターの“ヘイ・ソング”でもあり、私なんかの年代ですとKLFのカバーなんかでもおなじみです。古い時代に作られた曲ですのでシンセサイザーの歴史的にも割と重要だったりします。イギリスなんかのおっちゃんシンセマニアが良くカバーしていますね。原風景なんでしょうね。

 曲名は忘れてしまいましたがパブでみんなが合唱するような曲もかかりました。
 以前にロックな雑誌の記事で「「ウォータールー・サンセット」はパブの合唱・定番曲なんですよ」っていう記述を見かけたことがあります。AC/DCの曲で大合唱しているスーツ姿の中年男女・イン・パブな動画は見かけたことがありますので、美メロ・泣きメロな「ウォータールー・サンセット」であれば、なおさらなのかなと思います。
 ネットの動画サイトで捜索してみたところ、パブで合唱っていうのは見つかりませんでしたが、合唱している動画自体はたくさんありました。愛唱歌的なポジションなんでしょうか。

 まぁ、衝撃としては「AC/DCで合唱するんだ!この人たち」って方が大きいですけどね。どうなってるんでしょうね。本当に。

ぜっさんする地中ピープルだが

embarrassed

 本日のラジオ日記なんですが、「文芸選評」を聞きました。
 若楓(わかかえで)がテーマだったようです。たぶん俳句ですね。私は俳句と短歌の区別がつかないんですけど。
 ともあれ初夏の爽やかな感じの歌が寄せられていました。

 先々週くらいまでは「日本全国、春だなぁ」なんて印象の歌がよまれていたように思うんですが、時間が過ぎていくのは早いですね…。