ヒョコ

140721_nani_goto.gif
 (先ほど、マンガを見直してみたのですが、きのうとおとついのコマの順番が逆でした。それほど大した違いはありませんが、気になる方は、少し巻き戻して見て下さい。失礼いたしました。)

 新しいお仕事を頂いたので、それを始めました。

 町内の自主防災会のチラシを配ったりしました。

 チラシを配り終えると、博物館のソバまで行くコトになりますので、ついでに見てきました。
 10日くらい前から、「富士山の火山活動」に関する展示が始まっています。楽しみにしていたのですが、これまでなかなか時間が取れずに見れていませんでした。

 今日は祝日のせいか、小学生低学年くらいの子供と、そのお母さんがたくさん居てビックリしました。
 どうやら「ミニはにわ作り」の体験学習があったようです。

 富士山が噴火した時に飛んで来た岩などが、手に触れるように展示してあったのですが、子供たちは、それを「ゴロン!ゴロン!」と音をさせながらダイナミックに触れていました。(そして、お母さんに「乱暴にしないの!」とサトされていました)
140721_goro_goro.gif

 他にも展示がされていましたが、噴火そのものだけにとどまらず、周辺に暮らしていた人たちのイトナミも俯瞰しようという企画でした。
 沼津の埋蔵文化センターで見かけた円筒状のハニワなども来ていました。
 あとは土器。そして古墳から出て来た副葬品などです。

 韮山(にらやま)から出土した物も多かったです。韮山というのは沼津や三島よりも南に、ちょっと伊豆の方に進んだ土地なのですが、古代からエラい人が居た場所として知られています。
 韮山にも古代の歴史だったりの博物館がありまして、非常に興味深い所です。いつかそちらも見に行きたいです。

 我が富士市は、やはり富士山が噴火するとモロに被害が直撃するような土地ですので、重要な政治的機関というのは置かれずに来た土地であるようです。
 とは言うものの、キレイなアクセサリー、副葬品も展示されていました。比奈(ひな)から出たネックレスがキレイでした。
 国久保(くにくぼ)や伝法(でんぼう)と言った、本当に近所にあった古墳から出た実物を目にして、感激しました。
 鉄製の馬具などでしたが、かなり見事な細工でコシをぬかしました。
140721_uma.gif

 この夏の会期中に、学芸員の方や、大学の先生が講義して下さるセミナーが予定されているという事で、申し込んでおきました。
 予習の助けになるかも知れないと思い、今回の展示のパンフレットを買ってきました。