オリぬい計画・ワタを詰めてみました。それと自転車・試乗。

120517_hura_hura.jpg
 オリぬい計画ですが、胴体にワタを入れてみました。
 カタチを見る為に詰め物を仕込んでみたのです。
 完成時には胴体にワタを入れないのですが、試行錯誤の状態においては必要な処置という訳です。

120517_1_wata.JPG
 ワタを入れたので、おなかにフタをしました。
120517_2_huta.JPG
 鼻が出来ました。写真が非常にピンボケです。
 鼻の型紙は、スポーツメーカーのサイトの「オリジナル・ボール製作」といったサービスを行うページから拝借した物です。
120517_3_hana.JPG
 耳の部分が出来ました。何か「構造物!」という感じがして来て、楽しくなってきました。
120517_4_mimi.JPG
120517_6_mimi.JPG
120517_5_mimi.JPG
────────────────────
 自転車の改造が、途中になっていたのですが、本日、何とか走れる状態にしてみました。
 早速、試乗です。
 時間が無いので、近所で済ませました。
 何と言っても坂道を走る必要があります。
 特別に軽いギアを仕込んでみたので具合を知りたいのです。
 近くのゴミ焼却場の脇にある細い道が、急傾斜ですので、そこを登りました。正確な所は分かりませんが、大ざっぱに言って、20%弱くらいありますでしょうか。前輪が浮く場所が1カ所ほどあるかな、という程度です。距離が短いので、非常に手頃です。
 何とか登れてホッとしたのですが、ギアを確かめてみると、一番軽いギアには入っていませんでした。
 これはいけません。持って来たドライバーで、変速機の動く範囲を再調整しました。
 疲れたので、試乗はまた後日ですね。
 全体的な感想としては、とても軽くなった気がします。
 しかし改造したポイントが多いので、それがどこから来ているのか良く分かりません。「とりあえず良かった」という感じです。
 変速レバーを「バーエンド・コントローラー」にしてみた訳ですが、案外良いです。これは私には非常に良いです。私の大掴みな性格にとても合います。
 バーエンド・コントローラー(略してバーコン)は3〜4段くらいグイッとギア変速をする事が出来ます。今までの変速レバーは1段ずつでしたので、簡単になりました。
 テクノロジーとしてはかなり古い物なので、どうかと思っていましたが、想像以上に使えます。私にはこの程度がちょうど良いようです。
 ブレーキのケーブルの取り回しに失敗があるので、日を開けずにまた手を入れようと思っています。材料はとりあえず、もう届いています。
 しかし何とか走れる状態に出来て本当に良かったです。これで少しは自分の自転車の事が分かってきました。
 相当に手探りでしたが、中身を確かめてみるのって、やはり大切なのかも知れません。
 欲が出て来て、別の部位も改造したくなってきました。現在、検討中です。