ケーキ人間帝国〔23〕

 通販で買える物品の数々。その続きです。

 「ヌンチャクを売っていたな……」と思いまして図化いたしました。

 俳優のブルース・リーさんの影響などもあったのでしょうね。

 そういえば、きのうのイラストには「ケーキ人間さん」がいませんでした。一応、連作のタイトルとしては「ケーキ人間帝国」なのに。これは失礼しちゃいましたね。すみませんでした。

 ───────────────

 日記的な記述です。

 朝に重い荷物を運搬する作業をしました。

 今朝はちょっと体調が悪かったです。

 きのうの「駅伝コースの美化活動」の余波というか、筋肉痛でした。

 落ち葉を詰めたビニール袋を公民館的な施設まで持って行ったのですけど、かなり重くなってしまったのです。中身が落ち葉でパンパン。それをかついで歩いて行ったのが原因だと思います。

 寒さへの適応が私はちょっと苦手なのもあると思いますが、「体調が悪くなりそうだ」と思いましたのでお薬を飲みました。葛根湯です。これは良かったみたいです。

 時刻的には、いつもより早めに家を出ました。

 もう学校がお休みの時期ですので、子供たちが朝から遊びに出ている可能性があります。いつもよりも速度を落として自転車を走らせる必要があるのではないかと用心しました。

 信号待ちの時に、案の定、どこかに遊びに出かけるのかな、という男の子ふたりの姿を見ました。子どもは薄着だなと思いました。

 スーパーマーケットの店内はやはりいつもより混雑していたように思います。年末の日曜日ですからね。

 お母さんのお買い物をお手伝いする男の子と見て感心だな、と思いました。

 帰宅の後、午後からはまたもや横になって眠ってしまいました。それもかなりの時間。どうも私は疲れているみたいです。この数日は寝てばかりですね。

 ───────────────

 ラジオ日記的には、NHKのサーバの「聞き逃しサービス」より、「宗教の時間」のけっこう古い放送を聴き返しました。「アメリカにおける宗教右派」の解説。東京女子大学学長さんの森本あんりさんによるお話でした。

 原理主義者というかファンダメンタリストと申しますか。

 とてもわかりやすかった点というのは、「科学技術というか知見というかそうしたものの視点が熟していくに従って、脅威を感じた旧来の信者の人が態度を硬化させ、「いや、聖書に書かれていることの一字一句が正しいのだ」と変質していったといういきさつがある」みたいな部分でした。とかく「原理主義」みたいに言われますと「昔からの考え」みたく受け取られる。私もそう思っていましたが、例えば「進化論」などのまぁ明らかに合理的だと思いますけど、聖書に書かれていることとはぶつかってしまう。その新しく来たよろめきを宗教としてどう保障していくのかってなった時に「違うもんね!」と高らかに無理筋を声のデカさでおおい隠そうとしている。そんなことなのかなと思いました。

 あとはアメリカにおける中間層とされる白人の人たちの“おびえ”、というような側面についてもわかりやすく整理してもらえたかなと感じました。人種差別であったりLGBTなんかのジェンダーの問題ですか。「彼らは何を恐れているのか」という部分について理解できたのかなと思います。非常に平易に語っていただけたなと感じました。

 最後の結びの森本さんによる「聖書に書かれていない現代の問題について相対するにおいては、聖書の指し示す方向に照らして新しい問題に対処あるいは理解する。それが「信仰」なのではないか」という提言。これは見識だなと思いました。キリスト教に限らずそういうことなんだと思います。