着地した直後。カッコいいポーズのヨロイモグラゴキブリさんのイラストです。
このイラストもアニメ作品「ガッチャマン」を意識しました。
ポーズとしては「大鷲のケン」のイラストをネットで見て参考にしました。
キャラクターとしては「ミミズクの竜」を意識しています。
それと今月の「ゴキブリ描写」シリーズですけど全体的には九里一平さんの世界を念頭に扱っています。
日本にアメコミ調の画風を持ち込んだおひとりとされているそうなんですが、私にはそれと併せて昔の雑誌の「少年倶楽部」誌なんかの武者絵であるとか無国籍アクション物とかの世界を引き継いでいるように思えます。
九里さんは1940年生まれだということなのでもう少し後の文化に触れたのかもしれませんが。
───────────────
以下はすべてラジオ日記です。
NHK・FM「世界の快適音楽セレクション」において小野リサさんとナラ・レオンさんの歌声を聞きました。とても良かったです。
それと番組最後のコーナーでホレス・アンディさんというレゲエ歌手の方の楽曲を聴きました。殿様キングスみたいな塩辛ボイスでとても良いなと思いました。
あとは清水靖晃さんですね。楽曲「空白を満たしなさい」。これはちょっと飛び抜けて良かったような気がします。ドラマの劇伴だということだそうです。小説家・平野啓一郎さんの原作であるとか。ジャズ音楽愛好者でもある方です。敵側の作品となるわけですが、音楽が良かったので内容が気になります。私はテレビを持っておりませんので見れませんが。
───────────────
NHKラジオ第1で日曜日に放送されている「ディスカバー・カーペンターズ」の先週放送の会を聞き逃しサービスで聞きました。
矢口清治さんを迎えての「聞きくらべ」企画でした。
カレン・カーペンターさん生前最後の録音曲「NOW」を聞きました。
この曲は竹内まりやさんも歌っている。時期的には竹内さんの方が早い。そうした事実関係を初めて知りました。
カレンさんが歌った「NOW」については亡くなってからの発売であって、当時も私は一度耳にしたことがあります。その時には特に心を動かされることはなかったんですが、今回数十年ぶりに聞きました。多くのことを思いますね。
まずは仮歌であったにもかかわらずここで聴ける歌声はキチンと歌えているということ。
つい最近にラジオ番組「ジャズ・トゥナイト」で「アート・ペッパー」さんについての特集を聞きました。
ジャズ側の人間である番組進行の大友良英さんによると「さほど苦労せずともその時々の流行も含めて演奏できてしまう才能の持ち主」であったと思う。みたいな解説でした。チェット・ベイカーさんとの共演も聞けましたが、まぁこの両人ともに麻薬がらみで人生を縮めちゃってるというか音楽活動にまで支障をきたしているというあたり似てますけど、メチャメチャな人生でも演奏は良い。なぜか音楽だけは体調が良くなくても何とかなってしまう。そういう人がいるんですね。天才っていうことなんでしょうけど。
音楽をやっている時だけは普段の自分以上の存在になれるっていうことだったのかもしれません。もしかしたらカレンさんもそういう人だったのでしょうか。
前にも少し書きましたが、カレンさんの訃報というのは当時、中学生だった私にとっては「あの完璧な音世界の住人が亡くなった」というものであって現実の生身の人物の死としては考えられませんでした。それが訃報の1週間くらい後でしたかね。病気だったと。拒食症だったと。それでやっとじわじわと「病気をしたり悩んだり苦しんだりする普通の人間だったんだ」と理解できてきた。という感じだったと思います。
カーペンターズみたいな完璧な音楽というのは音楽の世界でもかなり珍しい存在であるってことがいろいろと聞いてわかってきた頃だったこともあって、ヒドい話ではありますけどカレンさんの死っていうよりも生身の人間だったっていう方がショックだった。そんなあの当時の自分だった気がします。
ちょっと大げさじゃないかって思われるかもしれません。
しかし子供の頃の私ってシンセサイザー音楽の作曲家ジャン・ミシェル・ジャール氏の自宅スタジオの写真でシンセの上にうっすらとホコリが積もっているのを見て「外国にもホコリって存在するんだ!」とショックを受けたくらいでして、外国の人であるとか文化に幻想を持っていたんですね。
私にとってのカレンさんの死っていうのは年を取ってからの方が悲しみっていうのは増しています。32歳没っていうのは本当に気の毒です。
なぜ外見の見栄えの良さに縛られて苦しんだのか。もう取り返しがつかないとはいえ残念。
ピーター・ポール&マリーのマリーさんなんてトシをとってからは若い頃の倍くらいに増えてましたけど、ネットで見られる動画なんかを見ると子供たちに囲まれて楽しそうに歌っているものもあって。
カレンさんも生きていればこうした場面があったのになぁって思います。