TROMS〔12〕昭和の30年代とかの感覚

 当ブログを読みにくる方がどんな年代構成であるのか、私には想像もつかないんですが、とりわけ若い方たちが「ヘドロによる海洋汚染」、「未処理の排煙がモクモク状態」などに対してどう感じるかですよね。

 「ムチャクチャじゃないか」っていう感想があるかもしれません。

 ───────────────

 そうなんですよね。今思えばけっこうムチャクチャ。ていうか健康を害する人も実在していたワケですから良くはないのです。

 本日の内容は「昭和はけっこう乱暴だった」みたいな感じです。

 上掲のイラストはですね。「工場から出た汚泥やゴミなどを鈴川(すずかわ)という地名の砂浜に大きな穴を掘って埋めた」、「平成になってから地表の砂がはぎ取られてゴミが露出した」という事件をイラスト化したものです。

 ───────────────

 今の感覚ですと「犯罪だべ」っていうね。

 「ヘドロ問題」の主要な原因企業である旧・大昭和製紙によって行われたゴミの投棄であります。

 大昭和の工場が田子の港のそばに建っていましたから、不要なゴミも近くの浜に埋めちゃったのですね。

 量にして4万トン。性質としては強アルカリ性だったそうです。

 「ダイナマイトが150トン」っていう歌がありましたけど、それを上回りますね。量的にはね。“万”ですからね。

 期間としては第2次大戦中から昭和30年台前半まで続けられたということです。

 おそらく正々堂々と衆人環視の中において継続的に行われていたのではないかという。

 いやしかしこれはどうでしょう。

 私も今やけっこうな高齢者ですけど、素直な感想として「ヤバすぎる」って思いますね。しかも砂浜。あとさき考えるって知らないのかって戦慄しますけど、昭和もまだ30年代となると当時の社会の感覚はまた違うのかなって思います。

 肯定はできないにしろね。

 しかし忘れちゃいかんのだろうなって話ですよね。

 意外にやっちゃいがちなんだと、そう思っておいた方が良さそうです。