「るろうのお好み焼き屋さん」に身をやつしたおばけキャットのグループが、リヤカーを引いて移動している場面です。
────────────────────
ラジオ日記なんですが、NHK・FM「現代の音楽」。
今年度の企画として現代音楽の歴史を辿る連続講座が始まっています。
すでに2回の放送を終えた後で初回は無調について、2回目は表現主義について学びました。
録音しておいたものを何回か聴き直して理解に努めました。
この機会に、以前やはりNHKのラジオでやっていた講座。作曲家の薮田翔一さんの連続企画。そちらも現代音楽について学ぶ内容だったんですが、後半の比較的最近の内容しか聞けていなかった。
しかし世の中よくしたものでネットに固めて音声ファイルが置いてありましたので、ダウンロード。するだけしてまるで聞いてなかったんですけど、今回、最初の数回分を聞いてみました。
私なりに現代音楽の起り、当時の状況や心理だったり音楽的な欲求あるいはやりがい? マそんなものが飲み込めてきました。
それと表現主義ですね。西村朗さんの解説を聞いて腑に落ちたんですけど。
自由さっていうか。
理解に供する一助として、私は当時の絵画における運動などを参照しました。これがやっぱり私にはとても良くて。
固有色からの解放であるとか、ひとつの画面に右から見た風景も左から見た風景も押し込めたいとかあるいは時間の移ろい、要するにそれまでのちゃんとした絵画を踏まえた上でのさらなる表現、突拍子も無いようにも見えてそれまで描きえなかったリアルさを画面に固着したいんだよっていう欲求でしょうか。
そんな風に思うことにしました。自分なりの整理として。
それとね。今まで無調の音楽などを聞くに扱いに困る部分もあったんですが、「聞いて何がしかの色彩だとか図形だとか風景、あるいは匂いなどでも良いんですけど、とにかく何か連想できたりしたら、ソレで良いんじゃないかな」っていう気持ちであたることにしました。
これも絵画の話になるんですけど、展覧会などで原画を前にしてその絵にザブーンと浸っていると、描かれてはいない別の何かが感じられてくるコトがあります。コレがスゴく良いんですよ。
その絵が自分にとって忘れられないものになる。
下に画像を貼ったんですけど、新宿の伊勢丹で見たポール・デルヴォーさんの絵画。それを見て体験しました。
改めて調べてみたら、デルヴォーさんって駅舎や鉄道の絵を多く描いた方であるそうなんですが、私が見た絵もそうでした。
余談ですけど、私は展覧会などに行った際に書かれている文字や解説はよほどのことがない限り読みません。
ちょっと笑われてしまうかもしれませんが原画との対面は私にとっては真剣勝負みたいなところがあります。全精力を絵を見ることだけに集中したい。原画なんておそらく一生にその時しか出会えません。
でも解説その他なら事後にいくらでもなんとかなりますからね。
題名すら読むことは少ないです。
絵の印象だけで頭をパンパンにしたいんですよね。
ンでもってデルヴォーさんの絵なんですけど、こりゃイイなってながめておりました。
かなり独特の冷え冷えとした絵を描く人なんですけど、すると「ガッチョン」って列車が動く音が聞こえたんですよね。
おどろきました。
「キシー」ってレールに車輪がこすれる音とか「カショコン・ガショコン」というレールのつなぎ目を通過する音なども続いて聞こえてきました。どんどん引き込まれていきます。
私はそれまでも例えば民衆の生き生きとした絵を見たりすると「声や物音などが伝わってくるようだね」なんて感想を持つことはありましたが、具体的に「音」が聞こえてきた経験はその時が初めて。しかしこれはイイと思いました。
以後、同種の感覚を大事にして名画との対決にあたることにしています。大げさなんですけどね。
そんなワケで、現代音楽に戻しますけど、触発される何かを大切にしようと思います。自分なりの。
作曲家の加古隆さんの「現代の音楽」における再放送でも、クレーの絵を見た印象から曲を作ってみたことが語られていましたけど、加古さんの語りくちとクレーの淡い色彩が非常に相性が良いなって思えたりもするワケなんですが、ともあれ作曲に絵を用いるなら曲を聴いて何かの風景を思い浮かべるのも当然アリなワケですよ。
別にまちがった解釈であっても他の誰かに言ったりするワケじゃないですし。ブログには書くと思いますから意味ないんですけど。
長くなりましたが、本日は「12音技法の誕生について」でした。
アルノルト・シェーンベルクさんの仕事を理解するっていうのと同義かなって思うんですが、やはりここまで無調、表現主義と段階を踏んで聞いてきたのが良くて今までになく理解することができました。
考えたね! シェーンベルクさん!っていう感想ですよ。
薮田さんの講座の中で言われた言葉に“作曲家”は“コンポーザー”であって、その意味としては“配置する”とかそういうこと。すなわち企画立案みたいな部分が大事なのかなって、そんな風に納得しました。今日の放送も聞くにつけ。
マこれも私なりの理解ですけどね。