
クオッカくんに動きをつけてみたくなりました。
ジャンプさせてみました。
───────────────
ラジオ日記です。
NHKラジオ第1、午前中の番組「ふんわり」を聞きました。
来週で今年度の放送は終了だそうです。もう春のセンバツが始まるのです。そんな季節なんだ!と驚きました。
確かに今日なんか特にかなりあたたかくなってきました。
火曜日と木曜日担当の澤田彩香アナウンサーは今年度までだと知りました。木曜の六角精児さんとの絡みも非常に滑らかになってきたのに残念です。
本日の9時台の内容は「六角精児とラジオを語る」みたいな感じで対談相手として高山哲哉アナウンサーがご出演。おふたりの子供の頃のラジオ体験やらBCLに熱中した際の共通体験など。
高山アナは作り手ですので、映像を作る時とラジオ放送を作る時の違いについて言及。映像が付いていないがゆえに場所を移動するであるとかの、映像ですと冗長になりうる部分をしゃべりであれば「さっきの場所ではこうでしたね」などとしてつなぐことも可能であるというメディアの性質を理解して番組を作ることの工夫であるとか楽しさについての紹介でした。なるほどと思いました。
10時台はイラストレーターでデザイナーでもある安斎肇さんがご出演。聞きながら机に突っ伏して寝てしまったので全部は聞けませんでしたが、そうだ。ラジオで知った名曲などを紹介したんだと思います。たしかキング・クリムゾンの有名曲を耳にしたと思います。
───────────────
午後のNHKラジオ第1の番組「まんまる」も少しだけ聞きました。ちょうど高山アナが横浜に移動してリスナーと触れ合うコーナーでした。
午前中のラジオを聞いてきたという人が多かったようです。みなさん一様に六角精児さんのことが好きなご様子。六角ファンの広範さがわかりました。
今は横浜のNHK勤務である山本志保アナウンサーも登場。去年の8月に転勤だったようです。NHKの人は大変ですね。
高山アナがお土産にと持参した横浜中華街で入手したという肉まんを山本アナが嬉しそうに食べるところまで聞きました。山本アナが喜ぶものを熟知した犯行でした。
───────────────
その後いつも行くスーパーマーケットにて食材を購入して帰宅しました。
今日もお金の計算をがんばろうと思います。