
ラジオ日記です。
NHKラジオ第1「ひるのいこい」で、トリの話題を聞きました。
この番組ではよくトリの話題を聞きますけど、今日はちょっと毛色の違うお話を聞けたかなと思います。
トリの襲撃を受けたというお便り。奈良県のどこかの飲食店の駐車場にいるんだそうです。トリの種類は分からないけど「チチチー! キキキー!」とよく鳴く。今はペアで過ごしている。とのことでした。けっこう獰猛な性格なのか、テリトリーを守ろうとしているのか。
あとはカラスがクルミを地面に落とす仕草を目撃したというお話でした。私も見たいです。
───────────────
NHK・FM「出会いは!みんようび」を聞きました。
歌手の森口博子さんと津軽三味線の浅野詳さんの番組。
この前聞いた内容としては「“宿題”の民謡を作ろう」という展望が話されていたと思いますけど本当に作るみたいで浅野さんが展望を語っていました。
夏に発表したいということでした。夏休みの宿題ということなのかなと思います。子どもの生活なんかも織り込むのかもしれません。自由な感じと「やらなきゃ」という気持ちが入るのかなと思いました。私が思っていたよりも爽やかな感じになるのかも。
森口さんが歌う予定であるようです。私はあまり森口さんについて詳しくないのですが、先週の「NHKのど自慢」では森口さんのファンだという方が森口さんの歌を熱唱していて、すごく好きなんだなと思いました。「みんようび」の中でも森口さんは歌を口ずさんでますけどかなり民謡はご自身の中にあるようす。さらにどんな思いを込めるかということについてもお話を聞く感じからしますとよく考え自覚されているようす。歌唱の面では期待できそうです。
本日の番組内で聴いた曲としては金沢明子さんの歌を聞きました。「花笠音頭」素晴らしい。
それとザ・ピーナッツの「佐渡おけさ」。宮川泰さんのアレンジによるジャズ風の録音。ザ・ピーナッツが残した音源には驚かされることが多いですね。「エピタフ」でありますとか。
私は2枚のベスト盤を持っているだけなんですが、私なりに重要だっていう思いはあったものの、ベスト盤2枚くらいで収まる活動じゃなかったなと思うことしきりです。
───────────────
悪の放送番組「ジャズ・トゥナイト」も聞きました。
「ナイト&デイ」という名曲のタイトルにちなむ企画。
「ナイト&デイ」聴き比べであるとか、「昼」と「夜」に関する曲を聞きました。
私としてはジェイムス・ブラウン氏の歌唱による「ストレンジャーズ・イン・ザ・ナイト」が良かったです。ジャズ畑の人たちの演奏の上に乗るブラウン氏の歌唱。こうなるんですね。しかしやっぱり説得力があるなと感じました。
番組後半はいつもの通りに最近の新譜から。
高柳昌行さん関係の音源が発売されているようです。
4人編成のニューディレクションの長尺演奏が収められたCDというのは気になります。