潤井川の伝説〜かぐや姫に付随する〜

 これはちょっと私らしいバカバカしくもハッピーなイラストが描けたんじゃないでしょうか。上の方にお姫様が浮かんでいて、下の方で動物たちが泣いています。「なに描いてんの?(いい大人が)」って感じでありまして、ウマくいったと思います。

 解説いたしましょう。

 これは富士市に伝わる「かぐや姫」のお話を元にしたものです。

 きのうまでのエントリで「潤井川(うるいがわ)」の話題が続きましたので、挟みこんでおこうと思いました。

 富士市における「かぐや姫」って、全国的に伝わる主流のお話とは少し違っておりまして、「月に帰るかぐや姫」っていう最後の部分ですけど、「富士山頂に帰るかぐや姫」っていうことになっています。

 かぐや姫は富士山の住人だったというか。化身、権現とかそんな感じなのかもしれません。

 付随する描写として、「かぐや姫がいなくなっちゃうって!」と聞きおよんだ村人たちが心の平衡を失って泣き出すにいたる。その涙が集まって「潤井川(うるいがわ)」になったよ、みたいなことが描かれております。

 私の感想としては、かぐや姫の伝説が伝わる原田の地域と、潤井川が流れるその流域ってちょっと離れてますので、どうなんだろうかって思いもございます。

 むしろ原田に直近の「滝川」の方がそれっぽいなっていう気がしますが、別に古い昔に成立したお話に今の私が文句をつけても仕方ないでしょう。

 そうだ。ついでですので、撮ったは良いけど使いどころがわからなかった画像をご紹介いたしましょう。

 滝川の川沿いの道のお写真なのです。原田より北に移りまして、地図でいうと「三ッ沢大橋」っていうところです。

 画面中央に小さなトンネルがあります。

 トンネルの上にはちょっと大きめの道路が通っています。地元的には「富士見台の南側の道だら(“だら”っていうのは方言でありまして、この場合「ですよね」といった同意を求める用法)」って感じ。

 滝川はこのあたりですと深い谷の底を流れておりまして、左側の地面が下がっている感じが見て取れると思いますが、その先の下の方になります。このアングルからですと見えません。

 上の画像に特別な意味はないんですけど富士山の姿をお見せしたくて掲載いたします。頭がちょっと見えています。

 これです。

 「MILKY」って書きたかったんじゃないでしょうか。惜しいですね。一文字多かったようです。

 もうずいぶん前からある落書きですので、おそらくこれを書いた人も今ではかなり良い年なんじゃないでしょうか。

 落書きは犯罪ですけどね。念のため。

 伊集院光さんがやっているラジオ番組でも短期間にこうした「違法であるがちょっと笑える落書き」の企画があったことを思い出します。

 しかしおそらく自分たちのチーム名をトチるってなかなかですね。カタカナで書いておけば良かったのかなって思います。

 本日は以上です。ありがとうございます。

 ───────────────

 ラジオ日記を短く加えておこうと思います。

 NHKラジオ第一の午前中の帯番組「ふんわり」を聞きました。俳優で音楽家の六角精児さんと、イラストレーターでありデザイナーであり、音楽活動もされている安斎肇さんがご出演。楽しいお話を聞きました。

 おふたりのお父様のお話も聞けました。どちらもひとつのことに熱意を傾けて過ごした人生だったご様子。真面目な人柄が伝わってはきましたが、チャーミングな面も備えていたのかなという感想でした。

 音楽的にはライ・クーダーさんの曲を聞きました。ミシシッピ・ジョン・ハートさんの名前なんかも出てきたり、囚人の人たちが敷設していったアメリカの鉄道建設における労働歌のお話、平たく申しまして戦前ブルースの一部でしょうか。そんな局面もあったと思います。

 それと安斎肇さんの歌唱を2曲聴きました。どちらも意外なほど良かったです。特にロック調の曲の最後の方におけるフリースタイルな部分は力強いものというか、普段のおしゃべりの様子とはまた違う発見がありました。