
きのうのエントリは文章が長かったです。
不幸にして読んじゃった方にはお詫びいたします。
なぜ長かったのか。
それは今日の文章も長いので、きのうに振り分けるしかなかったのです。
1週間前から用意しておいた文章です。それではどうぞ。
───────────────
宇宙人シリーズを今月も続けようと思います。
なぜなら私の生活が忙しい中、わりとカンタンに描ける題材だからです。
9月度の初回は「メルセデス星人」を描いてみました。
なぜ「メルセデス星人」とよばれるのか。それはメルセデス・ベンツという車に乗っていた宇宙人だから、なのです。
ネット上の「オカルト・クロニクル」というサイトに記述されています(書籍としても売られているらしいです)。
「オカルト」と銘打たれていますが、特別に怪しい世界が好きとかじゃない人が読んでも問題ないと思います。
「だましてやろう」みたいなサイトではありませんので、ご興味のある方はご覧ください。
───────────────
そこまでする気はないので要約してほしいという方もいらっしゃるかもしれません。
これは1974年。昭和49年の出来事です。
トラックの運転手のオジさんが「オラ宇宙人の円盤に乗っただよ」と語った。そんな事件です。ナマりは静岡県東部のものであって、私が住んでいる富士市で起きた事件なのです。
私は当時8歳でした。なにかの記事で読んだんじゃないかと思います。「数年前にこんな出来事があった」みたいな文脈だったと思います。
まだ8歳ですと文字が小さい大人向けの印刷物はちょっとハードルが高いかなと思いますので、今の私が思うに10歳とかの数年経ってから知ったんでしょう。それか古い雑誌をたまたま目にしたか。今となっては全然覚えていないのですが。
ほんの小さな記述で、読んで一層モヤモヤするっていう種類の記事だったと思います。
しかしネット以前なんて一方向に情報が伝えられる。それを読んだ人が頭の中で想像を膨らませる。それがごく普通というか、おおむねそれしかありませんでした。
当時の私の感想は「この富士市で!」っていう感じで、とても戦慄しました。
上にあげたサイトを読まれた方なら世代が違っても理解できるかもしれませんが、当時は普通の新聞にも小さく「UFOか!?」「宇宙人が現れたか!?」みたいな記事は割とよく出てたんですよね。
そういうテレビ番組とかも多かったですし、マンガ、読みもの、つまり全周囲を「宇宙人もの(を含んだオカルト・ブーム)」で取り囲まれていたと言ったも過言ではないでしょう。
以前にも申し上げました通り私は雑誌「ムー(1979年発刊)」であるとか「ノストラダムスの大予言(1973年発行)」と言った「ちょっと怖そうなもの」には一切手を触れずに来た少数派であるんですけど、宇宙人とかUFOはとても好きです。
おそらく私があの昭和の一時期に子供でいたからなんだろうと思います。
熱心なマニアの人たちが騒いでいる地点を「大揺れ」とするならば、かなり離れたところで感じた「微動」でしかなかったと思いますが、「微動」であっても私が受けた不思議な感覚は大きくて。周囲の環境的にも「きっといるんだよ」っていう説得力ですね。宇宙人を信じるっていう雰囲気。それらは濃厚だったのです。
思い返しますと当時は大真面目に「UFOを呼ぶ!」みたいな集会とかもあったそうです。
呼ばれたからってホイホイ来てくれるものなのだろうかと今の私なら思いますけど、宇宙人さんのご都合なんかも無視した、UFOの来訪とは現象であるみたいな捉えられ方をしていたんだろうと思います。
もしかしたらアレって宗教観とかにも関連するのかもしれませんね。その方面になるとより一層私にはわかりませんが。
───────────────
イラストの説明に移ります。
上の車はメルセデス・ベンツ。私が8歳の頃に富士市にベンツは珍しかったと思います。ただし、色は黒色だったようですのでイラストとは違います。
宇宙人はネコではなくてヒトっぽくて、髪の毛が短くてコケが生えているような見た目。両目の間が離れている。そんな感じの宇宙人がふたり。片方は小柄だったということです。
以上の事柄はサイトの文章を読んで知りました。
当時けっこう取材を受けたみたいで、そうした記事なんかが残っていたのだそうです。全然知りませんでした。
しかし「東名高速道路の側道でどうたらこうたら」みたいな部分は記憶にあったので、「覚えている通りだ!」と思った私でありました(つづく)。