
どうくつ探検をしているタコ型宇宙人とペットのタコ型ドッグくんです。
昆虫学者の小松貴(たかし)さんが以前にNHKラジオの連続講話で地中の昆虫ですね。目が退化していたりするどうくつに住んでいて体色も白っぽかったりする虫たち。の、興味深いお話をされていたのを聞いたんですけど、そのお話の中で「地中の虫の研究には先達がいるらしい」ということも知ったんですけど、名前は忘れちゃいましたけど、その人に関する情報はないかなってネットで調べていたら、まさに洞窟探検をしている最中のお写真を見たんだと思います。
それが私が想像していた「どうくつ」のスケールをはるかに超えるものでビックリしました。
ごく普通の私なんかが思い浮かべる「どうくつ」って上のイラストみたいな手頃な大きさのものが多いのではないかって思いますけど、その研究者の人がロープで体を吊られて侵入せんとしている「どうくつ」の大きさが10メートルくらいの開口でした。見るからに落ちたら死んじゃうスケールで、「これは命がけだな」と思いました。
遺書を書いておくべきですよね。
───────────────
日記的な記述です。
今日も「スポーツ・フェスティバル」のチラシ作成をしました。
まだ完成していません。明日の朝にできそうです。
───────────────
ラジオ日記的には今日も「夏の高校野球★甲子園」を聞きました。
今日はやっぱり智弁学園と英明の戦いですね。智弁の9回の攻撃。あそこでこじ開けました。10回のサヨナラを導いたというか。
きのうの仙台育英、浦和学園にひきつづき「タイブレーク」っていう言葉とその意味を学びました。こちらもスゴい試合でした。
今日の智弁、英明の試合のアナウンサーは澤田さんでした。聴きやすくわかりやすい実況でした。