本日より「コガシラボウエンギョさん」の連作をしばらく続けます。
深海魚のなかまです。
水深としては「中層域」で生活するおサカナです。太陽の光がギリギリとどくあたりでウロウロする生活。
この特徴的な目のつくりが気になります。まるで本当に望遠鏡みたい。奥の方で光を増幅しているんでしょうかね。であるとすれば理屈としては納得できますけど、しかし実際はどうなんでしょうか。
───────────────
ラジオ日記です。NHKの聞き逃しサービスでドイツのエレクトロなバンド、クラフトワークのアルバム「トランス・ユーロップ・エクスプレス」に焦点を絞った番組を聞きました。
サカナクションという日本のバンドを率いる山口一郎さんの番組です。
山口さんが大変にお好きなアルバムを紹介する趣旨の番組であるようです。なんでも次回は井上陽水さんの「氷の世界」を取り上げる予定であるんだとか。どちらも古い作品ですね。
クラフトワークの「トランス・ユーロ(省略)」を紹介するにあたり、よく知る立場からレコード店主・メカノの中野さんが監修みたいな感じで情報を寄せているとの案内あり。そんなワケで内容については文句の付け所がありません。いわくクラフトワークの今につながる一般的なイメージを確立した作品であるとか何とか。そしてまたクラフトワークの業績について、およそポップスのフィールドにおけるシンセサイザー使いの始祖であり、今日におけるシークエンスサウンドのポップス領域での展開について全ての源流であるみたいな感じだったと思います。
流された曲としてはショールーム・ダミー。カキン・キコ・キコン・ワワーワワ。
山口さんのコメントとしては、クラフトワークと同じステージに立った際のクラフトワークのメンバーの軽い冗談も交えた陽気な一面についての紹介。などでした。
クラフトワークは偉大すぎちゃって硬い説明であるとかその業績を並べるだけでも相当な分量になってしまうがゆえに彼らのファンキーな部分とかユーモラスな部分とかが飛んでしまうキライもなくはないので、こうした実像を押さえつつ進めるべきだろうなと思いました。
それと反原発的な部分についてのフォローあり。これは良かったですね。
そのあたりについては福島の一件で急に焦点を当てられたみたいな風に私には見えていますけど、クラフトワーク的には遅くとも90年代にはその立場を鮮明にしていたワケですから、今になってブーブー言うのは知らなすぎです。
私が知るにおいては彼らの機材にボスのSE-70が加わっていた頃ですからね。古いですよ。欧州におけるNo Nukes 的な音楽フェスでしたか。
それと今回の番組を機会にサカナクションというバンドについて少し学習してみました。北海道にルーツを持つ5人組であるようです。5人もいるのかとちょっと驚きました。