今日も屋根の修理。いそがしかったです。
トタンの加工のようすを記録に残しておこうかと思います。
下のお写真が金属をジャキジャキ切るハサミ。
案外かんたんに切れました。
こわれた屋根の部材のおフォトものせておきましょう。
見事なくらいゆがんでますね。
なぜこうなったか。台風のしわざなんですけど。
コレが飛んできたんですね。そして屋根に直撃したみたいです。
なんかのパイプですね。金属製の。かなり重いですよ。4キロくらいあるかもしれない。
こんなものドコから飛んできたんでしょうか。しかし相当な強風でしたからね。何が起こっても不思議ではないくらいではありました。
もしもコレが歩いているヒトなんかにぶつかったらと思うと、相当にキモが冷えます。骨折はまぬがれない。下手したら死んじゃいます。
屋根が壊れたのは災難でしたが、だれかにケガがなくてよかった。
それと屋根の広い部分に当たらなくてよかったですよ。
大きく張り替えなんてコトになっていたら、とても私の手にはおえませんでした。
おとなりさんが2階の窓から見て「ひじくろさん! たいへんだよ!」って教えてくれたのですけど、屋根の上がめくれ上がってとなりにパイプが落ちているのを見た時には目玉が飛び出そうになりました。
屋根としてはこんな状態。防水・防腐スプレーを吹き付けたのでちょっと木が黒っぽくなっています。
トタンをガンガンたたいて成形したものをガポッとハメ込んだのが上のお写真です。
クギで打ち付けて上のおフォトのような感じになりました。ちょっとスキマがあいてます。
逆サイドはもっとヒドいです。
これはちょっとそのママにはしておけません。
こんなコトもあろうかと充填剤を買っておきました。
ブチュ〜っとやって、ヘラでととのえました。
かなり余計にあまりましたので、他の部位にも処置してみました。
スキマがヒドかった部分は上のような感じになりました。素人仕事ココにきわまれりですけど、まぁイイかなってコトにしました。
いやー。なんとか終わりました。
台風は日本海側を通るみたいですね。だからと言って安心はできませんが。
屋根の修理に数日かかってしまいましたが、とりあえずは良かったです。
今週も忙しかったです。アッという間でしたよ。今日も早く横になって寝ます。